goo blog サービス終了のお知らせ 

人生いろいろ

息子たちの成長日記です。

プール

2009-11-23 | 1歳
今日もベビーシッターが体調不良のため息子をお願いできず、家で過ごすことに。特別用事がなかったので、プールに行ってみることにした。家から車で10分のスポーツセンター。10時頃到着し、早速着替えてプールへ。水着は今年兄から貰ったもので、スイカの柄。プリプリお尻とムチムチな体が超可愛い!プールに来ていたおじいさん、おばあさんたちはみんな笑顔で見てくれた。
↓それよりオレ、眠いんすけど・・・。

↓発泡スチロールで出来たレゴブロックのおもちゃ。さすがレゴの国、こんな所にまでレゴが進出か。

水温は35度。ぬるめのお風呂に入っている感じでとても気持ちよかった。が、息子はちょうど寝る時間だっため、ご機嫌ナナメになってしまい、30分くらいで終了。もっと長くいたかったが仕方がない。今度は眠くない時間帯に来て楽しく過ごしたい。

毎週金曜日

2009-11-13 | 1歳
ダウプライ(ベビーシッター)は毎週ある施設に集まるというので、見に行くことにした。地域の児童館といった感じ。常駐の職員がいて、もしダウプライが体調不良などのときに、ダウプライの家には行かず、ここに息子を預けることになる。また週に一回ダウプライグループが集まって、終日ここで子供たちを遊ばせる。水曜日に体育館で遊んだように、子供たちは他の子供と遊ぶ機会もあって、ちょっとしたミニ保育園。
↓常駐の職員がいる遊び部屋。

↓ダウプライグループが集まる別室の遊び部屋。

↓この日のおやつはパンとオレンジ。いつも「パン&果物」らしい。

↓みんなお行儀よく食べていた。食べ物を投げ、皿を投げたのは息子だけ・・・。なぜだ、息子よ。ここで躾をしてくれることを願う。

金曜日は語学学校が休みなので、息子と一日一緒にいれるのだが、せっかくこういう保育園みたいなところに行けるわけだし、金曜日は私のオフの日になるかな~。コペンハーゲン散策でもするか!

初めての・・・

2009-10-31 | 1歳
おえかき!
今まで友達から貰ったアンパンマンお絵かきボードで何か書いてるようなことはしていたけれど、今日は初めてクレヨンを使ってのおえかき。

右手も左手も上手に使えるよ!

興奮しながら、ホントに楽しそうにいろんな色を使って描いて?いた。これからいろんなところに落書きされるんだろうな・・・。覚悟せねば。
今日の作品は額に入れて飾っておくか。

7本目&8本目

2009-10-30 | 1歳
いつの間にか生えてた、下の歯、7本目&8本目。
歯が生えてきたからなのか、病み上がりだからなのか、今日はちょっとぐずって私にへばりつき「ママ~ママ~」と追いかけることが多かった。

ノロ、その後

2009-10-29 | 1歳
<10月27日(火)>
病院でノロかも?と診断され、「症状が変わらなかったらまた来て」と言われ、火曜日の朝も吐いたので、再び病院へ。やはり同じく「たぶんノロ。症状は2~3日続くかもしれないから水分補給をしっかり」と言われ病院を後にした。ノロだったら絶対うつってる、と思ったら案の定、私たちにも同じ症状が・・・。親子3人で辛い一日を過ごした。
<10月28日(水)>
朝また大量に吐いたので、看護師をしている姉に電話をして、アドバイスを求めた。「水分補給はスポーツドリンクとかで、こまめに。一気に飲ませると吐くから。母乳は脂っこいからなるべくあげないように。」と。そうか、一気に飲ませてたから吐いてしまったのか、と作戦変更。早速スポーツドリンクを買って少しずつ飲ませた。すると少し落ち着いたようで、この日は朝以降吐かなかったので、3日ぶりにベッドに寝ることにした。
↓一日ぐったり。ベビーカーでよく寝た。

↓この日は出かけず、家でゆっくり療養。月曜日に買った電気をようやくダイニングに取り付けた。奥には2日間寝床となった息子のベビーカー。


<10月29日(木)>
夜中授乳しても吐かず、朝は元気になったよう。ちょっとマッシュポテトを食べてみた。ムリせず少しだけ。結局スポーツドリンクをメインに朝ごはんは終了。

昼間は家の改装ゴミを捨てに、近くのゴミ処理場へ。天気もよく、広い場所でボールで遊んだ。
↓僕、サッカーも出来ますが、野球だって得意なんです。

昼は夫が作った「ライ麦のおかゆ」。色はカレーみたいだけど、味は体に良さそ~な、何とも味わったことのない味・・・。食べるか不安だったけれど、なんとまあ、美味しそうに食べたではないか!最近どうしても自分で食べたがるので、ある程度あげたあとは、自分で食べさせている。もちろんダラダラこぼしてるだけだけど、これも練習。頑張って。

なにか?


ってことで、ノロウィルスは体から抜けたよう。これから流行ってくる季節らしいので、うがい&手洗いはしっかりしよう!と心に誓った。病気にさせてゴメンね。

ノロ?

2009-10-26 | 1歳
息子のことは最近家で自由に歩かせているので、何か拾い食いしたのか、食あたりなのか、夜中に嘔吐。最初は少し吐き、しばらくして激しく大量に吐いたので、ダイニングに移動。全部吐いてスッキリしたのか、寝る気配全くなし。しかし眠いのか、泣く。結局3時~4時位まで、寝たり泣いたりを繰り返して、ようやく眠りについた。

朝は機嫌がよかったので油断していたら、飲んだ麦茶以上に嘔吐。排便も下痢がひどかったので、心配になって病院に電話。
早速行ってみると、すぐに診察してくれた。症状を話し、お腹を少し触り「たぶんノロウイルスかな。明日になって変わらなかったらまた来て。とにかく水分補給を忘れずに」とのことで診察は速攻終了。ノロに感染したのなら、拾い食いが原因ではなく、きのうのアンティークマーケットかな。人ごみ、凄かったし。

昼間はカーナビとリビングの電気を買いにRoskildeへ。ボールで遊んだりして元気よく過ごしていたが、夜になってやはり嘔吐。授乳しても吐いてしまうので、ベビーカーで散歩させて寝かせた。また必ず起きるだろうから、また長い戦いが始まる・・・。
こんなに弱ると本当にかわいそう。早くウイルスが出て元気になりますように・・・。祈るしかない。

手伝いたい

2009-10-22 | 1歳
最近何でも真似したがる息子。この日もじいちゃんの作業をお手伝い。

ママのお手伝いも出来るよ。ホントにこのほうきで掃除してる真似をするから可笑しい。

午前中は片道一時間かけて車屋さんに行ったため作業はほとんどできず。ま、のんびりいこう。

昼寝の仕方

2009-10-12 | 1歳
きのう来た友達に「保育園に入れるなら、外で寝せるのに慣れさせたほうがいい」と言われたので、早速試すことにした。というのも、デンマークでは、巨大バギーに入れて外で寝せるのが普通。健康にいい、という理由だろうが、私は外では寝たくはない。が、郷に入りては郷に従え、ってことで、息子もそうさせることにした。

眠くなってきた午前11時、バギーに入れた。もちろん号泣。
5分後、相変わらず号泣。10分後、顔を真っ赤にして泣き喚く。
5分おきに顔を見に行って、「大丈夫だよ」と言い、その場を離れた。
・・・30分経過・・・
泣き疲れたのだろう、顔を近づけてちょっと子守唄を歌ったら、目を閉じ静かに眠りに落ちた。かわいそうでかわいそうで見ていて涙が出てきたけど、しかたない。しばらくこの方法で寝かしつけてみよう。

髪が汗で濡れ頭を動かしたせいで、くりんくりんの寝癖がついていた。

ご機嫌でお食事。


そして私は今日も働き者。夫が息子と遊んでいる間、寝室、ゲストルーム、廊下の天井を終わらせ、リビングの掃除をした。ホントによく働いた一日だった。心地よい疲れ。ぐっすり寝たい。
←これかなり肩が凝る。

お別れ行脚東京編

2009-09-25 | 1歳
9月21日(月)
いよいよ実家を出る日。出発の朝は兄の家族や近所の友達が見送りに来てくれた。みんなありがとう!元気でね~!
 
許婚とのさえちゃんともしばしのお別れ。ちゃんと待ってろよ。

姉の家族は駅のホームに駆けつけれくれた。元気でね、侍たちよ。

新幹線で上野に到着。両親を適当に見つけたレストランに送り込み、私たちは夫のお友達のNさんとランチ。

ランチ後、Nさんとホテルの部屋で少しくつろいだ後、安産祈願に来た水天宮にお礼参り。生まれ年の干支をなでて、健康祈願。

持ってきた腹帯をホテルに忘れるというハプニングもあったけれど、無事お礼参り終了。陣痛が始まって25時間後の出産は安産だったのかな・・・。とにかくありがとうございました。ってことで。

夕方は大学時代のサークルの友達と早めの軽いディナー。

夜はホテルの近くの居酒屋にで晩御飯。行きたかったところが満席で、がっかりして店を出たところ、客引きに声をかけられ連れて行かれた。期待していなかったけれど、個室もあり、お料理も美味しくてとてもよかった。

東京1日目、終了。

9月22日(火)
両親が千葉の親戚の家に行くというので、東京駅まで送った後、私たちは皇居脇にある公園へ。噴水が綺麗で、広くてのんびり出来るところ。もちろん息子は大好きなボール遊び。

噴水が気持ちいい。

やっぱり何でも口に入れてしまう・・・。石は食べられません!

ランチは新丸ビルにて。新丸ビルに行ったのは初めて。食べるところもたくさんあるし、お店もなかなか面白いものが入ってるし、待ち合わせ時間までゆっくりウインドーショッピングを楽しんだ。
昔の生徒と。すでに社会人2年目。仕事は大変そうだけれど、元気にやっているようで安心。プレゼント、たくさんありがとう!

20歳の時オーストラリアの語学学校で友達になったノリノリ関西人。仕事の関係で3人は関東在住。一人、神戸から駆けつけてくれたのだが、さすが五連休、渋滞で大変だったみたい・・・。わざわざ来てくれてありがとう!もっとゆっくりしたかったけど、時間なくてゴメンよ~。



夕方、東京で秘書時代に一緒だった淑女!?たち。オーエルも楽しかったなぁ。息子は眠くてご機嫌ナナメ。

でも、こちょこちょされてご機嫌。

くたびれて寝ちまった。

東京2日目、終了。

9月23日(水)
動物好きの息子のために、上野動物園へ。
 
 やっぱり動物は可愛いね!
私の高校時代の友達一家も一緒に歩いて見て回った。体調が優れないのに来てくれてありがとうね。

夫の友達のデン人とその彼女Mちゃん。美男美女カップルだわ~、といつも思う。いつも元気で可愛いMちゃん。一緒にデン語、頑張りましょ。


動物園を後にし、上野公園改札口近くの「Green Salon」というカフェみたいな食堂みたいなところで、1年生の時に担任をした生徒と合流。彼女たちは大学2年生。早いな~。変わったような、変わってないような・・・。学生生活を楽しんでいるようで、安心安心。

イギリス留学時代の友達も合流したので、不忍池のほうへお散歩。息子はご機嫌だったので、シャッターチャンスの的に。


夕方に携帯電話を解約しなければいけなかったので、お店へ行き、近くの居酒屋「ウメ子の家」へ。チェーン居酒屋だけれど、創作料理がなかなか洒落ていてとっても美味しかった。

ホテルにて。昼の残りのフライドポテトを真剣に頬張る息子。

ホテルは京成上野駅近くの「ホテルレインボー」。じゃらんのプランで安く予約できたのでここに決めた。概観はかなりあやしいけれど、部屋もお風呂も広くて大満足。
東京3日目、終了。こうして東京でのお別れ行脚は終わった。もっと会いたい人たちもいたけれど、これで限界かな。今回会えなかった人たちは、次回の帰国時に声をかけるので、覚悟!

デンマークへ到着!

2009-09-24 | 1歳
東京での3日間のお別れ行脚の記事は後で書くとして・・・
とりあえず、ご報告。

 無事デンマークに着きました~!!! 

朝、3日間東京で一緒に過ごした両親ともついにお別れ。出発数日前に「一緒に東京に行く」と言い出した両親。友達との約束がたくさんあったので、どうなることやら、と思ったけれど、結局いろいろ助けてもらったり、最後に息子と一緒に楽しい時間を過ごすことが出来て、本当によかったと思う。別れは辛かったけれど、次に会うのを楽しみにしよう!
バイバイ、ばば、じじ。また春に会おう。本当にいろいろありがとう!

スカンジナビア航空、11:40発、コペンハーゲン行きでの旅。夫のユーロボーナスを使ってシートをアップグレード。エコノミーエキストラの席。エコノミーよりもシートは広く、途中でハーゲンダッツのアイスが出たり、サービスもよかった。授乳後息子はすぐに眠りに落ち、用意してもらったバシネットの中で結局2時間半睡眠。バシネットのサイズからはみ出しても眠り続ける息子。

いっぱい寝たから、機嫌いいですよ~。

我々の席の前のスペースがちょっとした息子用のキッズスペースに。ここに座ってしばらく一人遊びを楽しんだ。

夕方にもう一度2時間ほど眠り、なんだかんだしているうちに11時間のフライトは終わり、あっという間にデンマーク到着!
(現地時間16時到着、日本時間23時。)

両親が空港まで迎えに来てくれて、実家に着いてから私と息子は眠かったのでしばらく眠った。
夕飯はデンマークの伝統料理、豚肉のかたまりをオーブンで焼いた「フリスケスタイ」。私の好物なので義父が作っていてくれたのだ。弟も来てくれて、久しぶりに家族での食事となった。

夕飯時、眠っていた息子は起きてご機嫌で遊んだ。

息子用のおもちゃもたくさん・・・。

22時頃、本格的に眠りにつき、長い一日は終わった。

実家暮らし最後の日

2009-09-20 | 1歳
いよいよ実家暮らし最終日。

午前中は兄の三男の運動会へ。

お昼は村のラーメン屋「東村食堂」で大好きな塩チャーシュー。

母の実家上川村へ。おばあちゃんのお墓参りをし線香をあげてきた。

東京まで一緒に来る両親の新幹線のチケットを買いに会津若松へ。

最後の晩餐は大好きな回転すし屋「とっぴー」へ。

スーツケースを成田空港まで送るため、セブンイレブンへ。

片付けが終わらない・・・。結局寝たのは4時。そして息子は6時前に起きた。。。

お別れ行脚

2009-09-19 | 1歳
姉の三男の運動会を見に北会津へ。元気いっぱい腕白三男はとっても楽しそうだった。

息子はいつものようにボール遊びでご機嫌。
 

ここからお別れ行脚の旅。
運動会をちょっと抜けて会津若松へ。整体師の友達と、飼い犬ブンタ。バイバイ。

運動会が行われている会場に戻り、姉の手作りの美味しいランチを食べ、腹も満たされたところで、次は昔英語講師をしていた時代にお世話になった英語の先生のお宅がある塩川へ。

帰り道、兄が建築中のお家へ。大工さんにバイバイ。



夕方には姉一家が遊びに来てくれた。

まだまだお別れする実感がない・・・。ホントに行くのか?

お別れランチ&同級会

2009-09-18 | 1歳
<さえちゃん宅でランチパーティー>パエリヤ、ピザ、生ハムとか、アボガドサラダみたいなの。全部美味しかった!

誕生日じゃないのにケーキまで!

父さんたちはいつものように・・・。

「あっち、あっち」と必死で息子を誘う姉さん女房。

しばらく引っ張られた後、負けた・・・。

僕へっちゃらだよ。

やーだー。


 「お父さんと息子」みたいな図。

<はるよしにて同級会>
ハタチ以来、初めての同級会。と言っても集まったのは24人中10人。ほとんど地元に残っている人たち。

カラオケノリノリ。

みんな変わったような、変わってないような。久しぶりに会えて楽しかったな。

夫と息子、両親とさえちゃん一家は下でご飯を食べていて、飽きたときに息子は宴会場に来て、自由に歩き回っていた。


急遽、高校の先輩が会いにきてくれた。卒業以来の再会。変わってなかったな、お腹が大きいことを除けば。粉わさびや納豆汁など、嬉しいプレゼントをもらった。デンマークに持っていくよ~。ありがとう!


両親と夫、息子は一足先に帰った。私はちょっと遅れて21時ころ帰宅。帰ったら、こんなんなってた。今日も一日お疲れ様!


悩み相談

2009-09-17 | 1歳
昔の生徒が進路のことで相談があるということで、新潟までドライブ。今回は夫はお留守番。寝る時間を見計らって車に乗せ、途中少し起きたものの、着くまで2時間近くぐっすり。
駅ビルでご飯を食べ、海の近くのアイス屋さんでアイスを食べ、本題の進路の話し。のはずが、もちろん息子がじっとしているはずがなく、ちょこちょこ動き回っていたので、ゆっくりと話をすることは出来なかったけれど、会って元気な顔を見れただけでもよかった。彼女の進みたい進路に関しては全くの専門外なので、どうすればいいのか、的確なアドバイスをすることができなかったのが残念。いろいろ知らないとダメだな、と痛感。

息子はやっぱりボール遊びでご機嫌さん。

オレの笑顔で悩みは解決しないの?

抱っこされても大丈夫。珍しい・・・。


暴れだしたので、帰ることに。しばらく会えなくなるけれど、進路を決めて次のステップにいけることを祈るのみだ。

最近覚えたこと

2009-09-16 | 1歳
芸達者な息子。「バイバイ」で手を振り、「いただきます」「ごちそうさま」で両手を合わせ、「いいかお」でとびっきりの笑顔を振りまくのはお手の物。
最近の芸は・・・。
「鼻は?」というと、人差し指を鼻の穴に突っ込んで教えてくれる。特に教えた訳でもないのに、鼻がどこなのか、わかってるみたい。いつも「鼻かんで」とか「鼻水たれてる」とか言ってるから、わかってるのかな。不思議。こうやって言葉って覚えていくのか。つまり、日本語を理解してるってこと?よね。

お願いだから、ホジホジしないでね。

指差し確認(命令)も得意技。


ホントに毎日の変化が面白い。今度は何が出来るようになるかな~。

<今のところ言える言葉>
ばば。じじ。じいちゃん。まんま。ねんね。とっと(鳥)。ブーブー(ボール)。ちょうちょ(蝶々)。理解している言葉を含めたらもっとたくさんあるはず。