goo blog サービス終了のお知らせ 

人生いろいろ

息子たちの成長日記です。

嫌い!

2010-02-26 | 1歳
家の息子はもうすぐ1歳半。最近ははっきりと意思表示をするようになってきて、普通に会話ができているようで、すごく面白い。いらないときは「Nej(デンマーク語発音でも「ない」)」という。日本語での「ない」と同じ。
ご飯を食べるのも大好きだし、外で遊ぶのも大好き。唯一嫌いなことが「歯磨き」。歯が生えてから、寝る前一度に歯磨きをしているのだが、毎回大泣き。上8本、下8本生えているので、しっかり歯磨きしたいのだが、大暴れできちんと磨けない。みんな、どうしてるんだろう、歯磨き。ちゃんと口をあけて、磨かせてくれる日は来るのだろうか。

磨く前はこんなにいい笑顔なのになぁ。。。


テクニック

2010-02-25 | 1歳
最近、毎食「自分で食べたい」を強烈アピール。食べ物を口に入れたらスプーンをひっくり返してのっている物を食べるというテクニックもマスターし、日々上手になってきているようなのだが、まー、まだまだ。今日は器に口をつけてジュースを飲むように、ご飯を食べようとした。もちろん、器の中のご飯がバサっと顔にかかり、この有様。あらららら。夫と二人で大笑い。
↓ 何笑ってんだよ。オレ、真剣なんだぞ!

飽きてくると、スプーンは使わず、手づかみ。

毎食後、床はご飯つぶの海。毎回掃除が面倒だけど、母は君のためにやらせてあげるよ。早く上手に食べれるようになるといいな。

外で寝る

2010-02-18 | 1歳
「お昼寝は外でさせている」と言うと日本の友達はびっくりするが、こちらデンマークでは普通。私も最初は「外?寒いよー」と思ったのだが、今では当たり前のように外にベビーカーを出して寝かせる。一緒にベッドに横になって寝たいのだが、なぜかすぐに起きてしまうのだ。お昼寝は外のほうが確実に長く寝る。
今日は朝から具合が悪かったので、ベビーシッターの所には行かせず、家で待機することにした。午前に2時間半、午後夕方に2時間弱、たっぷり外で寝た。そう、「外」と言っても屋根の下なので吹雪でも大丈夫。

寝起き、激写!

羽毛布団と毛布で心地よく寝れるのだ。今日は寝起きは不機嫌・・・。


ところで、きのう買ったNisshinのカップラーメンの味は・・・。日本のと違うぞ!?何でだ?予想通りの味。おいしいカップラーメン食べたい!

でも麺で遊べるからいっか。。。

明日には具合がよくなってますように。

日課

2010-02-17 | 1歳
月曜&火曜はベビーシッターが休みを取ったので、ゲストハウスですごした。だんだん慣れてきたようで、楽しく過ごしたとのこと。
いつも息子を15時~15時半の間に迎えに行き、夫が帰って来るまでの時間を二人で過ごす。いつもまっすぐ家に帰らず寄り道して帰る。だいたい近所のショッピングセンターか図書館。
Nisshinのカップラーメンがあったので買ってみた。味はどうかなー。

家に着くと、雪かき用のスコップがしまってある物置を指差し「ほしい」をアピールするので、雪がなくてもこれを出して雪かきをするふり。日課。

一仕事終え家に入ると、おやつを食べながらのテレビ。えいごであそぼ、にほんごであそぼ、みいつけた、おかあさんといっしょがちょうど夕方に放送されているので、これを見るのも日課。

週に一度は、ベビーシッターの後で夫の実家へ行くのだが、今週は義父の体調不良で延期。金曜日に行けるかなー。

3日連続

2010-02-11 | 1歳
ダウプライ(ベビーシッター)に行き始めて3ヶ月。火曜・水曜・木曜は9時頃私が送って行くのだが、この3日間、奇跡が起きた。毎朝ベビーシッターの家に近づき、家に入った途端に「まーまー」と言って泣いていた息子が、なんと!!!3日間連続、笑顔で私に手を振ってバイバイ。いつもしがみつかれて切ない思いでベビーシッターの家を後にしていたのだが、この3日間は笑顔でお見送り。3ヶ月目にしてようやく慣れてくれたか。昼間の6時間、何をして遊んでいるのか知りたいが、きっと、たくさんのおもちゃに囲まれて楽しく過ごしているんだろう。
笑顔でバイバイされると、「ママがいなくて寂しくないの?」と複雑な気持ちだが、嬉しく思わなきゃ。

でも、一番嬉しいは両親と遊ぶ時。きのうも新しいおもちゃを持ってきてくれて、息子も大興奮。いつもなら19時くらいには眠くなるのに、がんばって21時就寝。今日もお疲れ様ー。

簡単ソーセージパンディナー。


お風呂大好き

2010-02-03 | 1歳
息子はお風呂が大好き。夫が18時過ぎに帰ってきて一緒にご飯を食べ、少し遊んでから、デンマーク語でいつも「お風呂(i bad)イバル」と言ってせがむ。「イバル、イバル」と言うから「威張る?」と思いきや、「お風呂」をせがんでいるのだ。夫の下着が入っているクローゼットを開けて夫の下着をお風呂まで運び、好きなおもちゃを持ってきて、準備バッチリ。
浴槽にお湯をはるのは時間がかかるので、いつも息子用の小さいバスタブを使ってのお風呂。
一日で一番好きな時間です。今日のとびっきりのいい顔だぜ!

あー、風呂、さいこー。


 今日もいい一日だったなー。

マイブーム

2010-02-02 | 1歳
今日は午後から吹雪。さぶい!

雪かきを終え、さっさと退散。


俺様得意の変顔でおやつのパン食べちゃいまーす。

母ちゃん、またカメラか。。。「いい顔」してやるか。

まだ撮るの?今日は大サービス、もう一回「いい顔」だよ。

あー、やってらんねぇー。愛想笑いも疲れるなぁ。。。


雪かき

2010-01-28 | 1歳
オレは今日もがんばっちゃうよ!

よいしょ、よいしょ。

あー、いい仕事した!

きのうとは打って変わって快晴!ベビーシッターの息子が病気なのできのうに引き続き今日もゲストハウス。きのうは楽しく過ごしたのだが、今日はダメだったみたい・・・。ま、こんな日もあるさ。帰ってきて雪遊びが出来て嬉しそうだったからよしとするか。

明日からJylland(デンマークの西のほう。ドイツとつながっている半島)への旅。夕方にフェリーに乗ってオーフスへ。しばしのお別れ。みなさんよい週末を☆

寝相

2010-01-25 | 1歳
0時半、息子の声が聞こえたので寝室に行ってみたら、ゴソゴソと動き、結局こうして寝ていた。え?正座?足しびれちゃうよ。

またすぐ起きるだろうから、私も寝ようっと。

ゲストハウス

2010-01-13 | 1歳
月曜日からベビーシッターが病気なので、息子は「ゲストハウス」と呼ばれる小さい保育園のような場所に行っている。そこは毎週金曜日にそのベビーシッターグループが集まって子供たちを遊ばせたり、今回のようにベビーシッターが病気の場合に子供を連れて来たりする場所。

月曜日は朝から学校だったので息子をそこに預け、学校を早退して迎えに行った。案の定、ずっと機嫌がわるかったとのこと。火曜日は学校が休みなので、ゲストハウスには行かず家で過ごし、午後から両親の実家へ行った。今日水曜日は学校。11時開始に間に合うように息子をゲストハウスへ送り届けた。すごく泣いてこっちまで涙が出てきたけれど、しかたない。誰もが通る道。学校が終わって、15時ころ迎えに行った。するとまだ外のベビーカーで眠っていた。迎えに行った時点で3時間も経っていて、よっぽど泣きつかれたのかと思いきや、昼間は元気に遊んだとのこと。それを聞いて本当に安心した。
帰ってきてからも機嫌がよく、庭で遊び、家の中でもたくさん遊んだ。
↓ 最近この歩行器がお気に入り。両手を伸ばし、入れてくれ、とせがむ。

5月からは家から徒歩1分の保育園に入園が決まった。たくさんの人にもまれてたくましく育って欲しい。

にんにん

2010-01-06 | 1歳
日本で買った「アンパンマンはじめてのあいうえお教室」。文字や絵を押すとアンパンマンの声で音が出る。なぜか息子は「ヘリコプター」と「しんかんせん」が好きで、そればかり押す。「ヘリコプターは?」「しんかんせんは?」と聞くと、間違えずに押す。感心感心。「にんじん」を押してみたら「にんにん」と。何度押しても「にんにん」。「いちゃん」は言えるのに「にんん」は言えない。「に」の音は今日初めて出した音。


夕方両親が遊びに来てくれた。いつもいろんなおもちゃを持ってきてくれるので、息子は大喜び。来た瞬間に義母が持っていたおもちゃバッグを覗き込み、ごそごそとあさっていた。

大興奮で、キャーという声を上げて喜んでいた。

今日もいっぱい遊んでくれてありがとうね!

息子のデンマーク語

2009-12-28 | 1歳
最近一番言う言葉はやっぱり「ママ」「パパ」。「じいちゃん」「ばば」も言うことができる。
私に何かして欲しいときは全て「どうぞ」。本を読んで欲しいときも、本を持ってきて「どうぞ」。ご飯は「まんま」。言える言葉は少ないが、だいぶ理解しているよう。「目は?耳は?チ◎ポコは?」と聞くと指を指して教えてくれる。「パパの鼻かじっていいよ」と言ったら本当にかじろうとしたからおかしい。
↓ ママにいたずらされてタイツの中に積み木入れられたよ。ここ。


最近積み木をいくつか積めるようになって、3つくらい積み上げられると自分で拍手している。私に見せるために指を指して「Mama, dygtig」(ママ、ドゥクティ=ママ、いい子)と言って喜んでいた。
デンマーク語で「Hvad er det?」(ヴァエアデ?=これ何?)と私たちがよく言っているので、これも言っている気がする。これからもっと言葉が増えてくるだろうから楽しみ。デンマーク語は必ずできるようになるだろうから心配ないと思うが、日本語をちゃんとしゃべれるように、いっぱい日本語で話しかけよう。

今日も実家でランチを食べて、たくさん遊んでもらった。「どうぞ」。

テレビっ子

2009-12-21 | 1歳
日本のテレビが見れるようになってから一週間。すっかりテレビっ子になってしまった様子。別な部屋にいても、テレビがある部屋を指をさし必死で「テレビ見たい」のアピール。最近は「ピタゴラスイッチのピタゴラ拳法だんだんだん」というのが好きで「だんだん」と言ってせがむ。私はきのうから熱があり具合が悪かったので、息子と元気に遊ぶ余裕がなく、ずっとテレビを見せていた。10回くらいは見たんじゃないかな・・・。勝手にソファーの上に上がり、テレビに夢中になる息子。たまに立ち上がって危ないから一人にしておけないな、と思った矢先、やっぱり・・・。落ちた。気をつけなきゃ。

それ、リモコンですけど。。。


夢中です

2009-12-02 | 1歳
最近夢中になっているもの。
①月曜日に貰った本。一日のうちに何度も見て喜んでいる。かなり真剣に見ているので、本当に気に入ったみたい。

このページも好き。兄と姉の子供と息子(合計8人)とおじいさんとおばあさん。「じいちゃん」「ばば」という言葉は忘れていない。


②パソコン。You tubeで「いないいないばあ」と「おかあさんといっしょ」を見せている。朝起きると必ず「コン、コン」と言ってパソコンの前に陣取り、見せてとせがむ。

この日は夜夫が不在だったため、私がシャワーを浴びる間、「いないいないばあ」を見せた。裸にされても嫌がることなく、パソコンに夢中。同じものを何度見ても飽きない様子。