goo blog サービス終了のお知らせ 

人生いろいろ

息子たちの成長日記です。

洗礼式

2015-10-04 | イベント

7月に生まれた友達の子供の洗礼式に出席してきた。地元の小さな教会にて。この日は友達ファミリーの他に、もう一組入っていた。

友達はモンゴル人。次男がオレ様と同じ幼稚園で、それから家族ぐるみでのお付き合いがあるので、今回招待してもらった。

オレ様、昔にお祝いで頂いた服を着てみた。

ひいおじいさんのお墓の前で。

このあと、ホテルへ移動して素敵なお食事会があり、和やかにパーティーが行われた。デンマークに来て初めての洗礼式出席。教会で間近で見れてよかった。


日本関連イベント

2015-10-03 | イベント

10月3日(土)友達が働くカフェの二階を借りて「Japan Inspiration Day」と題し、日本関連のものを売るイベントを行った。私は今までちょこちょこ買ってきていた羽織や着物用のカバンなどを売ることにした。

 宣伝用フライヤー。パパが作ってくれた。

階段を上がるとこんな感じ。私は一番奥。

スウィーツデコ。

食べられそうで、可愛い!

手縫いのお財布やカバン。

友達のブース。手作りのバッグなど。プロ級。

カフェで働いている友達の知り合いのものを委託販売。ここで二つほど買ってしまった。

お茶が自由に試飲出来た。

家具職人の友達が実演販売していた。素敵な椅子なんだけど、高くて手が出ません。。。

 素敵な椅子なので、座らせてもらいました。自然と背筋も伸びる。

事前に頼んだから揚げ弁当。お茶つきで130kr!(2300円!)。お茶は試飲のところからもらったけど。。。から揚げが3個しか入っていなかったのは残念だった。自分でから揚げ作って持っていけばよかった。苦笑。

一階のカフェスペースに置いてもらった、着物を着せたマネキン。着物好きの友達が家から持ってきてくれた。

自分のブースの写真を取り忘れたので、友達のfacebookから借用。私は奥。

全然売れなかった小物たち。結局知り合いが、羽織一着とカバン一つを買ってくれただけ。

全体的にお客さんが少なく、他の人たちの売り上げもイマイチだったよう。こういうのは難しい!でも、色々な人の作品を見たり、おしゃべりしたり、とっても有意義で楽しい一日だった。


7歳お誕生会

2015-09-01 | イベント

オレ様の誕生日の翌日、クラスの男子10人とサッカークラブの友達6人、合計16人を家に呼んでのお誕生会。

学校が終わる14時に迎えに行って、自転車に乗る子は自転車で、歩く子は歩いて家まで。車が通らない道なので安心。

家に着いてすぐに、ドリンクコーナーへ。このシャーベットみたいな飲み物の名前が出てこない。。。デンマーク語ではSlushis.

味は3つ。このマシーンとトランポリン、レンタルしました。

飲み物をゲットして、トランポリンへ。

ポップコーンを貪り食う。

みんなからのプレゼントを開ける。

自分のプレゼントが開けられたら、勝手に遊びに行ってしまう7歳児たち。

おやつはミニピザ。

チーム対抗で、いろいろゲーム。まずはグミ早食い。ひも状になったグミを手を使わずに食べきる。

次はバナナ早食い。オレ様、優勝!

足し算、引き算。ここでもオレ様優勝!

ドリブル。クラブで上手い二人の対決。

オレ様も余裕の勝利。

競技名あるのかな。袋に入ってジャンプするやつ。

最後は綱引き。変顔。相手を笑わせる作戦か!?

これは負けちゃいました。

最後の〆はケーキ。パパが作った、サッカーフィールドに見立てたケーキ。下はチョコケーキ、上は芝生の色でアイシング。

プレゼントもたくさんもらって、チーム対抗戦も盛り上がり、たくさん遊べて、楽しい誕生日になりましたー。


7歳になりました!

2015-08-31 | イベント

オレ様、8月31日で7歳になりました。私も母ちゃんになって7年。母ちゃんも7歳です。

パパがホットケーキ焼いてくれたよ。

まずは第一回目の♬♬♬ハッピーバースデー。

(毎年恒例)Tシャツとズボンもらったよ。

服は別に嬉しくないから、プレゼント一個開けることにしました。

お店で見つけて欲しかったやつ、オレ様に見つからないように内緒で買いました。もちろん大喜び!

学童に迎えに行ったら、外の広場で友達と遊んでいました。木を削って紙やすりでこすっていました。

ナイフで普通に削る。

小屋の中でたき火。

おしゃべりしながら、とにかくこする!

表では女子がまき割り。たくましいもんです。

小雨です。

学童に入った所のホワイトボードに書かれていた「お誕生日おめでとう!」のひとこと。シンプルだけど、嬉しいね。

帰ってすぐに進研ゼミのチャレンジをやる。

プレゼントを開けるのは食後のはずが、待てないので一つ開けちゃう!

欲しかったディズニーのカード!嬉しくて飛び上がる、の図。別にディズニーファンじゃないのだけれど、スーパーで買い物するともらえるので、何となく集めている。

晩御飯。オレ様のリクエストにより、から揚げ、とんかつ。そして寿司。寿司は駅横の寿司屋で注文したもの。

またろうそくの火を消します。

オレもやりたい!

ご飯を食べ終わって、ようやくプレゼントオープンタイム。まずは一番でかいやつから。

なんだ、なんだ!?

デカいトラ!

次は何?お金だ!!!じい&ばあから、いっぱいもらいました。

朝もらった金庫へさっそく入れてみます。

あんちゃんが見ていないすきに、財布を物色するチビオレ。すかさず逮捕に現れたあんちゃん。

プレゼント、まだまだあります。

オレももらっちゃった。シンケンジャーのキックボードだ!シンケンレッドの名前はオレの名前と同じなんだよ。

おもちゃもたくさんもらいました。バイクが走ってこの輪をくぐる。

ラジコン。

まだまだあるよ。これは、サッカーゴール。

ケーキの飾りつけは自分でやります。

本日の♬♬♬ハッピーバースデー3回目。

オレ様、7歳になりました。おめでとう!


ふれあいイベント

2015-05-31 | イベント

昔住んでいた家から近い、Veksøという小さな村で、動物とのふれあいイベント。まずは遊び場で遊ぶ。

入場料を払って入ると、個人所有のペットたちがちらほら。やっぱり果敢にさわりに行くチビオレ。

ウサギがいた。おい、首絞めるなよ!

ちょっとおっかなびっくり抱っこするオレ様。

チビオレは怖がらない。それに比べてオレ様は。。。

ウサギ欲しいなぁ。

なんか、可愛いのかそうじゃないのか、わからない。いや、可愛い!

お年を召した方々による舞い。楽しそうすぎる。

こういうイベント会場によくある、トランポリン。

はしゃぎ過ぎて知らない人に注意されて、ちょっとご機嫌斜めなオレ様。

ボールを投げて缶を倒したら景品がもらえる。見事、景品のサッカーボールゲット。

わたあめも美味しいよ。

 入った時にもらったプログラムに書いてあった番号が当たり番号で、鉢植えの花をもらいました。ラッキー!

小さな田舎町の、のんびりしたいい感じのイベントでした。


試合再び

2015-05-14 | イベント

先週のサファリパークでの試合に続き、木曜の祝日にまた試合。今回は家から車で15分位のところが会場だったので、移動は楽チン。

サファリパークでは雨だったけれど、この日はお天気もよく、サッカー日和。

4試合して2勝2敗。キーパーソンがいないメンツだったけれど、何とか勝ててよかった。オレ様も5ゴール決めてご満悦。

チビオレは相変わらずフラフラして遊んでいた。

お約束の万歳?ポーズ。

トランポリンなんかもあって、子供たちは楽しむことが出来た。

夕方、家から車で30分ちょっとの所に住む友達からBBQのお誘いがあったので、行くことに。男二人は車でぐっすり寝て、着いてからもずっと寝ていたのでスッキリ。起きてから友達の家の近くのサッカーコートへ。友達の子供は小学6年生で、オレ様のこともよく面倒を見てくれ、オレ様も大きいおにいちゃんと遊べて楽しかったみたい。

小さい人は一目散にサッカーコート隣の遊び場へ。

いろんな滑り台があって、楽しすぎる!

中々帰りたがらないチビオレに、タンポポの綿毛をキックするように促し、ようやく友達の家へ着くことが出来た。

BBQの写真はすっかり撮り忘れたけれど、とても美味しい&楽しい時間だった。帰って来たのは23時過ぎ。疲れたけれど、いい疲れ!


サファリパーク part2

2015-05-09 | イベント

5月9日(土)サファリパーク part1 の続き。公園の奥のほうにある、水遊び場。見つけてはいけない、と思っていたけれど、そんなはずはない。

水で戦ってる子供たち。

弟、兄にやられてるところ。

楽しい~!

雨宿り。

二つ同時に出来るよ!

弟、兄にまたやられてる。。。

水遊びって、楽しすぎる!!!

やられても楽しいんです。

サファリパークに来て、動物を見ないでは帰れないので、水遊びは泣く泣く切り上げ、車で動物たちのところへ。白いオオカミ!

一匹狼。オオカミ一匹?どっちでもいいか。

ブサイク。お世辞でもかわいいとは言えない。。。

昔はこうだったのにね。

トラ。友達の前の車が襲われて、車がかじられて穴が空いたそう。「危険を感じたらクラクションを鳴らすこと」って注意書きにあって、クラクションを鳴らしたけれど、誰も来ず、トラも逃げず、やられるがままだったそう。。。襲われたら怖い。

広い敷地には色々な動物がたくさん。

馬!

こちらにもごあいさつ。ありがとう。

運転席からもこんにちは。

なでなでしてみた。かわいい。

馬になめられながらも、果敢にビデオを撮り続けるオレ様。

遊び場もサファリパークも満喫して、友達のサマーハウスへ。大人と子供合わせて40人ちょっと。

大人は外で。

 

庭で食後の運動。

デザートはなんと!人参ケーキが3つ!考えることはみんな一緒ってことか。

朝8時ちょっとすぎに家を出て、帰ったのは22時過ぎ。長い一日だったけれど、とっても充実した一日となった。お疲れ様~!


サファリパーク part1

2015-05-09 | イベント

5月9日(土)、サッカーの試合が、家から車で南に約140km行ったロラン島にあるサファリパーク Knuthenborg Safaripark で行われた。(写真が多いので、2回にわけて投稿。)

さすがサファリパーク、早速動物たちがお出迎えしてくれた。

せっかくの試合だけれど、あいにくの雨模様。。。

真剣な表情で試合開始!試合は10分で3人対3人。

チビオレは飽きちゃうので、その辺をウロウロ。

オレ様、がんばって3ゴール決めました~。

息子のサッカークラブからは3チームが参加。全員参加賞としてメダルをもらったよ。

試合終了後、雨が強くなっちゃった。

無料のバナナとリンゴ。さすがにこんなにたくさんはもらわなかったよ。

試合がお昼ごろに終わって、夕方のBBQまで時間があるので、それぞれ自由行動。早速、サファリパークの敷地内探索。ウォータースライダー発見!乗らないわけがない!

結構な傾斜です。。。

降りた直後、もう絶対乗らないと言ったオレ様。怖かったよね。。。よくがんばった!

公園へ移動。巨大トランポリン。

砂まみれ。。。

かなり広い公園。天気がよかったら最高だったろうに。。。

この後、公園の奥にある水遊び場 ↓ へ移動。part 2へつづく。。。


ノルウェーへの船旅(2&3日目)

2015-04-05 | イベント

4月4日(土)二日目。朝食はバイキングなのに、あれこれ取らず、パンケーキ一枚すら完食出来ない男。

チビオレは食欲旺盛。

朝のお勤め。

9:45にオスロ港へ着き、早速散策開始。駅前広場。

昔、駅だったところは、今はマーケットとなっているので覗いてみた。

マフィンが39kr(585円)、チョコパンが35kr(525円)。高すぎて買えません!

計画性がない私たちは、最初は「科学博物館」に行くつもりが、みんなが別な所へ行くというので、友達のプランに着いていくことにした。しかし、やはりオレ様が「科学博物館に行きたい」と言い出したので、急遽予定を変更して、路面電車に乗って目的地へ。

路面電車、片道750円。痛い。。。

着いたら早速科学ショーをやっていたので見に行ってみた。爆発、燃える、音・煙が出る系、子供たちは楽しんだようす。

大好きなSLの前で「撮って」とポーズを決めるチビオレ。

飛行機のタイヤ部分。

レトロナ飛行機ってある意味怖い。

木製飛行機。乗りたくない。

チビオレはベビーカーで寝たので、夫とオレ様は二人で自由に館内を見て回った。体験型が多くて、とても楽しかったようで、時間が足りなかった。

売店にはこんなのが売ってた。nano block日本製。89kr(約1400円)、日本だと900円くらいらしい。こんなもんか。

帰りは電車で帰ってみることにした。岡の上の家々。山がないデンマークでは見られない珍しい風景。

歩いてようやく港に到着。まだところどころに雪が残ってるってことは、だいぶ寒いんだよね、ノルウェーって。

部屋に戻り、また露天ジャグジーへ。晩御飯は予約していなかったので、ピザレストランへ。動き回るチビオレの危ない動きを制止するのに必死で写真も撮れず、ゆっくり食べれず。。。食後、きのう競馬で勝った50krでお買い物に行ってみた。もちろん50krじゃ買えないものを選んだので、優しいパパが買ってくれました。二日目、無事終了。

4月5日(日)三日目。きのうと同じ朝食バイキングを済ませ、朝食後、早速露天ジャグジーへ。朝風呂、最高。

友達ファミリーと貸し切りでゆっくり入れました。お湯も熱めで気持ちよかった~!

あっという間の2泊3日の船旅。船で過ごした時間が長かったけれど、色々イベントがあったり、露天ジャグジーでのんびりしたり、友達ファミリーと遊べたりして、4家族合同旅行、大満足で終了しました。また、普通の週末に行ってもいいかも!?と思う位、楽しい旅行でしたー。


ノルウェーへの船旅(1日目)

2015-04-03 | イベント

DFDSという大きな船会社が運航する旅客船でオスロまで行ってみることにした。夕方コペンを出て(金曜日)、翌朝オスロへ到着(土曜日)、同日船に乗り、その翌朝コペン着(日曜日)。船上2泊、オスロ観光半日という、言ってみれば強行スケジュールでの船旅。

4月3日(金)一日目。16:30にコペン港を出発。すごーく大きな船でドキドキワクワク!

救命ボートも普通に大きい。

ちょっと広い部屋にしたので、ソファーもあり。

船が進んでいる様子もテレビで見れる。

ベッドが合計5つ。

部屋の窓からの眺め。

チビオレがすぐに昼寝をしたので、その間に夫とオレ様は船内散策。その後、予約していた海鮮レストランにてビュッフェ。

あれ?2回目も野菜がありませんが、気のせいです。

この船のマスコットがやってきた。無理矢理ハグで困惑気味のちびオレ。

デザートも楽しみます。

大人が楽しんでいる間、子供たちも楽しまなきゃね。

夕方、船の外にある露天ジャグジー。なんてったって、これが最高!一日の疲れを癒してくれます。(って、特に何もしてないから疲れてないけど。。。)

事前に予約していた、子供のお楽しみチケットのうちのひとつ、競馬。息子は黒と緑に賭けて、その結果。。。

最後に逆転勝利!見事、息子が賭けた馬が勝って、50クローネゲット!船で使わなければいけない50クローネ。それでも十分嬉しいオレ様。

最後にダンスタイム。友達の2歳の女の子が可愛く踊っていた。

そんなこんなで夕方乗り込んだ船だが、十分満喫して、旅の一日目を終了。


ファステラウン 2015

2015-03-01 | イベント

今年のファステラウン(仮装&節分を足して二で割ったようなイベント)、第一回目に参加したのはは2月12日、空手道場にて。カレンダーでは2月15日(日)なのだが、空手道場では前倒しで練習日に行われた。

今年の仮装は特に盛り上がることなく、サッカー選手ということで。

まずは走り回って遊ぶ。

練習開始。太鼓をたたいて、自分の名前を大きな声で言う。

遊びだけだと思っていたらちゃんとトレーニングも行われた。

お楽しみの樽たたき開始。

樽を割った後も、最後の板一枚が落とされるまで続く。

お菓子に群がる子供たち。

パンももらいました。

オレも。

楽しかったよー。

15日(日)は色々なところで樽たたきイベントが行われていたのだが、レゴのイベントに出かけたため、樽たたきには行けなかった。

第二回目は2週間遅れで、地元のスーパーNettoにて。去年はたくさん来ていたのだが、今年は仮装した子供が家を含めて5人のみ。2週間前にたまたま宣伝していたのを夫が覚えていたのだが、その後宣伝の看板は取り外されたため、イベントがあるのがわからなかったのか、人が集まらなくて残念だった。しかし、子供は樽をたたく順番がすぐにまわってくるので、楽しい。

大人用は一足先に割られ、落ちてきたレーズンとみかんをゲットしに行くチビオレ。

オレも叩いてみたよ。全く戦力にはならないけどね。

お、ちょっと中が見えるぞぉ~。狙いを定めて。。。

エイ!

割れた~!!!

見たか、オレ様のパワー。

見事王冠ゲット。

オレも。

パパは大人用の最後の一枚の板を叩き落としたので、特別な景品もゲット。

地元のちっちゃなイベント、それはそれでとってもアットホームで楽しかった。この日は雪がちょっと降っていて寒かったので、会場を中にしてくれて、寒さに耐えて待つ必要もなく、ありがたかった。ありがとうNetto! 


オタク

2015-02-21 | イベント

Jpopconという、オタクイベントに行ってきた。3日間にわたって大きなイベント会場で行われるオタク集会、毎年やっているのだが、今年は初参戦。入場料が高いのがネックだが(大人225kr=約5000円)、せっかくなので行ってみることにした。

まずは着物ショー。会場にはぎっしりとお客さんが入っていた。みんな着物に興味あるのね。

着付けのデモンストレーション。

ディーラールームと名付けられたこのホールでは、オタク商品がたくさん売られていた。コスプレした人たちがわんさか。コスプレしていない人が少ないくらい、とにかくコスプレだらけ。

たまごボーロとかラムネとか。パパはぷっちょを30kr(600円)で買いました。。。

小腹がすいたので、外の屋台で腹ごしらえ。プルコギ。

日本のカレーも食べたよ。

マリオのゲームの「まーりお~」の声のおじさん。

着物ショーが行われた会場で、今度はけん玉ショー。さっきはぎっしりだった会場がスカスカ。コスプレショーが始まったので、そちらに人が流れたと思われます。残念!

実際にやってみたい人~ってことで、パパとオレ様が参加。人数が少なくてよかったね。

勝ち抜き戦になり、二人は最後まで残り。。。

見事、景品のけん玉ゲット!

200kr(約4000円)もするものがもらえて、ラッキー!おめでとう!

引き続き、剣道のデモンストレーション。デンマークにも剣道クラブ、あるんだね。

さっきは満員だったゲームルーム、コスプレショーのおかげで、人はまばら。

ぬいぐるみなんかも売っていた。もちろん高すぎるから買わないけど。

オレ様もちょっとゲームをやってみた。

こういう古いゲーム機が好きなマニアもいるんだね。

メイドはいなかったメイドカフェでメロンパンをアンパンを買って帰ることに。パパはこのままイベント会場に残ることに。

実家に預けていたチビオレを19時過ぎに迎えに行ったらかなりご機嫌で遊んでいて、全く問題なし。二番目は楽チン!家に帰ってお風呂上りに、自分でカメラを私のところに持ってきて「撮って」の要求。本日登場していないので、イベントとは関係ないけど、写真載せてあげます。

ホントにいい顔だ。

いいセルフィー。

このオタクイベントでは、日本人には一人も会わなかったと思う。着物ショーでアレンジしていた大使館の人や、着付けをしてくれた方くらいかな。参加していたのは、コスプレしたデンマーク人がほとんどだったと思う。日本に興味があるというより、コスプレ好きの集まりなのかな。でも、なかなか面白かったので、来年も参加してみようかな。


森へ

2015-02-16 | イベント

2月16日(月)、今週から学校が冬休みで一週間お休み。月曜日にはパパが仕事で休みを取って、「倒木イベント」に行ってきた。「倒木イベント」というとなんかおかしいけれど、だって、本当に「木を倒すところを見に行く」イベントなんだもん。

「木を倒しますよ」というサイン。

Boserupというところの自然館。

実際に木を切ってみた。

木を切る場所へ移動。木を切るおじさんがどの角度で切るのか、じっと見ているところ、。かな。

おじさんが色々説明してくれた。

すごく高い木。

「あの辺に倒れるよ」と棒で指示。

チェーンソーで木を切り始めた。

今度は逆からまた切る。

バキバキバキという大きな音とともに、ゆっくりと大木が倒れた。大歓声が上がった。

子供たちはもちろん上ってみる。

再び自然館のほうへ戻り、お昼ご飯。いや、この鶏を食べるんじゃないよ。

さっき倒した木から取った枝の先を鋭くして、

パンのたねを巻き巻き。パンのたねは自然館で準備してくれたもの。無料。

自分のパンを焼く。

持参したソーセージも焼いてみた。うんまい!

さっき倒されて道をふさいでいた木が、片づけられていた。おじさん、お疲れ様!

帰ってきてパパとチビオレが寝ている間に、オレ様はお買い物ごっこをしたくておもちゃを出して来た。

オレも疲れたのでコタツで寝ます。


2014年末& 2015年始

2015-01-01 | イベント

2014年最後の日は、長男の幼稚園からの友達ファミリーと一緒に年越し。ちょっとパーティっぽく正装してみました。

ディナーメニューは簡単に、お店からお寿司を注文。奥の大きなプレート、手前のちょこっと、わかめサラダ、ミニワンカップが2つついて、約600kr(12000円)。あとは、エビフライ、からあげ、フィッシュアンドチップスなど、揚げ物系を揚げてみた。

オレのネクタイ、かこいいでしょ?

子供たちもよく食べます。

食後にちょこっと花火。デンマークでは年末にものすごい数の花火が上がる。個人で上げるレベルではないような大きな花火も上がり、以前にコペンハーゲンに行った時は、本当に身の危険を感じたので、もう絶対コペンには行かない。自宅前でちょこっと。

年末に食べるという、クランセケーキ。パパの手作り。

デザートを食べて、思い思いにみんなまったり。あ、サッカーカードが床に落ちちゃった。

子供たちとパパはボードゲーム。

デンマーク国歌を歌う友達のパパと娘。

日付が変わって、花火本番。今年も至るところですごい数の花火が上がっていた。自宅近くでも大きな花火が上がり、風も出てきて危なかったので、子供たちと家の中から見ることにした。

2015年、年明けは家でまったり。DSをやる男たち。

オレ様、パパからお年玉ゲット!

とっても嬉しそう。

夜もまったり。パパの携帯電話で遊ぶ。

2014年も大変お世話になりました。2015年もどうぞよろしくお願いします。


蹴り納め

2014-12-29 | イベント

長男が通うサッカークラブの蹴り納めとなる今年最後の大会。

地元ロスキレの体育館で行われるとのことだったので、家から車で5分。この体育館に4コート作ることが出来、この他にホールが3つ。年齢別に分かれて行われたので、ものすごい数のクラブが参加したと思われる。息子の年齢だけでも、うちのクラブからは3チームが参加。

チーム1の応援。

同時にチーム2も試合開始。

観客席も広く、チビオレが走り回るにはもってこいの会場だった。

いよいよ長男の試合開始。開始前のウォームアップ。

試合開始。最初は強いチームとの対戦で、いきなりゴールを決められ嫌なムード。長男のチームで一番上手な男の子が、負け試合に泣きながら試合をしていた。。。オレ様も悔しくて泣くほど、がんばってくれればいいんだけど、そんなガッツがオレ様にはない。ボールを果敢に取りに行くわけでもなく、ただ走るオレ様。どうやったら本気になってくれるんだろう。夫曰く「オレの息子だから仕方がない」と。

そしてオレは飽きちゃってオムツをかぶってふざける。

試合開始前でも笑ってリラックス。

試合が終わって嬉しくて走ってくるオレ様。

みんな参加賞としてメダルをゲット。

一番上手なのは一番左側のトレーナーの息子。小さいのによくがんばる!

オレ、メダルもらって嬉しいよ~。

 動画 → 2014年蹴り納め

ということで、今年はこれでおしまい。来年は1月10日から練習開始。また毎週土曜日、がんばります!