goo blog サービス終了のお知らせ 

人生いろいろ

息子たちの成長日記です。

運動会とコンサート

2017-06-11 | イベント

6/11(日) この日の予定は二つ。午前中は幼稚園の運動会。午後はコペンハーゲンにて東日本大震災のクラシックチャリティーコンサートを聴きに行くこと。

まずは、幼稚園の運動会。保護者主催の運動会、去年は参加者が少なくて中止になったけれど、前日に運動会決行の連絡があり、実施することが判明。前日に連絡が来るあたりがデンマークらしいというかなんというか。。。

場所はオレ様が通っている学校の校庭で、許可なく使うことができる。

徒競走?リレー?

バトンはそこら辺に落ちていた枝。

あれ?っていう間にスタートして、ゴールも適当。もちろん順番はつけない。

子供たちは宝探しに出発。

宝箱に入っていたものは、ポップコーンとレーズン。

競技は5つくらいあったのかな?30分位で終わってしまい、そのまま子供たちは走り回って遊んでいた。始まりの挨拶もなければ終わりの挨拶もない。いつの間にか始まっていつの間にか終わっていた運動会。もうこのスタイルにも慣れたけれど、もうちょっとどうにかならないかなぁ。。。「運動会」らしい運動会をしてみたいなぁ。オレ様の友達を呼んで、遊びサッカーが始まったので、子供たちはこれで十分体を動かせたかな?

午後は国立博物館のパーティーホールにて、東日本大震災のチャリティーコンサート。日本人のバイオリニストの方が毎年企画しているもので、今年は予定が合ったので参加することができた。クラシックコンサートなんて、かなり久しぶり。

ピアニストの方も演奏。

ピアニストでありながら指揮者らしい。

予想通り子供たちは飽きて来たので、子供が遊べるスペースへ連れていくことに。

剣を振り回して大喜び。

遊びを終えて友達の家に移動して引き続き遊んで帰った。盛りだくさんで楽しい一日だった。


オーデンセ二日目

2017-05-21 | イベント

5/21(日) 表彰式が夕方にあるので、それまでオーデンセ観光。オーデンセといえば、アンデルセン。

アンデルセン博物館近くの、普通に人が住んでいる街並み。

Møntergårdenという、1646年ルネッサンス時代に建てられた建物。その時代の生活が体験できるような博物館。

井戸水がまだ出る!

家の中にも入って、色々触ることができる。

かわいい。

下に降りてみたら、作業場。これも実際に触って体験できる。

外にはピアノのオブジェ。自動で曲が流れるタイプのやつ。

博物館に入るためにお金を払いに行ったら、なぜかこの日は無料だった。ラッキー。

こちらは子供が楽しく遊べるようになっている。

部屋は小さなトンネルでつながっているところが、子供心をくすぐる。

本物!?

撃つぞ!と言われてもこわくないよ。

外に出て、発掘作業。と言っても、お姉さんがバケツに動物の骨を入れてくれて、それを探すというもの。こういうのって楽しいんだよね。

動物の顎?

ここにもアンデルセンの銅像。

最後の試合を見るために、ちょっと早く大会会場へ。街の体育館。

最初にパパが優勝した部門の表彰。おめでとう~!

他にもいろんな部門で、それぞれ表彰。

この真ん中の子がとにかくたくさんの部門で優勝していて、すごい。まだ10代!ってか、みんな若かった。

チャンピオン!

いいお天気の中、家路につきました。


オーデンセ一日目

2017-05-20 | イベント

5/20(土) 夫がルービックキューブのデンマーク全国大会?に出るためにオーデンセに行くことになり、ついでに私たちも着いて行くことにした。私たちは一日遅れて電車でオーデンセへ。金曜日の一つの試合を邪魔したくないというのと、たまには電車に乗ってのんびり行きたかったから。橋を渡るときに自分の携帯電話で写真を撮るオレ様。

13時ころに駅に着き、動物園へ。

そんなに広い動物園ではなさそう。

なぜか鳥居。

毛の生え変わりの時期ですかね。

トラっていつ見てもカッコイイ。

アップもこれまた素敵。

肉球もでっかい。

トナカイさんも触れちゃう。

もうアイス休憩ですか?

義母が好きなワオキツネザル。

亀!

超デカくて超可愛い!

寿命はだいたい150年!? あのデカいやつも長生きしてるんだろうなぁ。

キリンも近い。

ライオンも可愛い。

「昆虫ホテル」というものを作ってみた。草や木を入れ、庭に置いておくと虫が集まってくるというもの。

理想はこんなの。これはちょっとカッコよすぎるね。

この鳥もいるのかな。見つけられなかったけど。

え?動物園に猫?

これは何なんだ?体の模様が不思議。

ダチョウの卵が。。。

さっきの猫。近所の猫にそっくりだわ。

子馬が寝てる。

赤ちゃんがお母さんにぴったりくっついて泳ぐ姿がいい。

ペンギンコーナー。

赤ちゃん?

夕方、本日の宿に到着。airbnbで見つけた、一般家庭。もちろん一軒まるまる貸し切り。これで一泊8000円位だから、ホテルに泊まるより断然安い。広いキッチン。

広いリビング。

庭もあり。

小さい子供がいる家庭のようで、おもちゃがたくさん。

晩御飯を食べて、パパは2回目の試合に出かけて行った。金曜日の時点で一位、この日も「複数目隠し」部門で9個中8個成功して、見事優勝!晴れてデンマークで一番となった。パパ、すごい!おめでとう~。

大会結果 Danish Open 2017 ・・・ このページの一番下、3×3×3目隠し決勝 のところにパパの名前がある。それにしても、他にも色々な部門があるもんだ。


子供の日

2017-05-05 | イベント

5/5(金) ♪やねよりたかいこいのぼり~。。。ってことで、子供の日なのでこいのぼりをあげてみた。

屋根より高くはあがっていないけれど、風に揺られていい感じ。

最近は庭で遊ぶことに慣れた猫。

晩御飯は春巻きの皮で兜を作ってみた。中身は餃子の中身と一緒。

みんなで楽しく晩御飯。

家の中にしまわれたこいのぼり。

これからも元気に過ごしていこう!


試合&桜まつり

2017-04-29 | イベント

4/29(土) またまたサッカーの試合がある週末。この日は雨。結構な降り具合で、傘必須。

雨、そして寒い。

傘をさしての観戦なんて珍しい。

荷物たちは無事濡れずに済むかな。チビオレも荷物に紛れて。。。

どろんこ。

小さい人は遊んでどろんこ。

みんな泥だらけだけど、楽しい!泥だらけだから、楽しい!

この日は年に一度の「桜まつり」がある週末。翌日も試合で、その試合は長引きそうで行けなそうなので、今日行っちゃえ!ってことで、泥だらけになった試合だったけれど、シャワーを浴びて、いざ、コペンハーゲンへ。連れて行きたかった友達も一緒に。試合はコペンハーゲンン近くだったから、そこから行ければよかったのだけれど、誰も行こうと思っていなかったので、準備もしておらず、一旦家に帰って着替えていざ出発。友達は人魚姫像を見たのは初めてとのこと。

 なんだ、この人?

雨だったので、芝生はびちゃびちゃ。

そんな中でも座っている人はちらほら。

桜祭りのお目当ては、ここ、輪投げ。

けん玉ボーイズ。みんな上手!

しつこいくらいに、輪投げ。

スーパーボールすくい。

すくったスーパーボールの数によって、景品がもらえる。

今年もやっている、相撲。

今年は、鯉のぼりワークショップというのがあって、自分で鯉のぼりを作れる、というもの。

これもコスプレ?

いい眺め。

だいぶ青空が見えて来たぞ!

浴衣などの販売もあり。

けん玉も売っている。

雨だったので、出足はそれほどでもなかったのかな。友達が16:30までに帰らなければいけなかったので、最後の盆踊りには参加できず、滞在時間、たったの一時間で帰路についた。でも、今日のうちに来れてお祭りの雰囲気を味わえてよかった。


試合 → 能 → 桜

2017-04-22 | イベント

4/22(土) 朝から試合。寒くて泣きそう。。。

結果は良好。最後数十秒でオレ様がゴールを決め勝利!全部いい試合だった。

試合終了後、コペンハーゲンへの王立図書館へ。お目当ては「能」のワークショップ。大使夫妻もいらしてる。

第21代櫻間家当主である、櫻間右陣という熊本の能楽家。そっちの世界ではかなり有名な人らしい。

配られたプリント。みんなで歌ってみた。

希望者が舞台に上がって舞いを教えてもらっているところ。

あ、チビもいた!

オレ様も。

なんだか楽しそう!

また希望者を募ったら、今度は女性一人のみ。。。それじゃあさみしいってことで、また家の二人が登壇。

この櫻間当主は4歳で稽古を始めたそうで、チビオレにもちゃんと教えてくれた。小さい頃の自分の姿に重ね合わせて見えたのかなぁ。

次は会場から希望者が衣装を実際に来てみることに。着付けをしている間に、色々な説明をしてくれた。

何百年前ものかなり古いお面らしい。

当主が実際に能を舞っているところ。

休憩後、今度はお侍の衣装。

完成!

全てのワークショップが終わって、レセプションでお菓子や酒やジュースが振る舞われた。

おせんべい!

ながーいエスカレーター。吹き抜けの天井が気持ちいい。おやつやジュースも頂いておなか一杯なので、ここでおしまい。長いワークショップで途中で飽きてきてどうなることかと思ったけれど、最後まで見ることができてよかった。子連れは家とほか一家族のみだった。

王立図書館外観。

16時半位でまだ青空が気持ちがいい。

せっかく街まで来たので、人魚姫の像があるランゲリニア公園まで桜を見に行くことにした。というのも、ここ数日天気がよくて、来週の桜まつりまで桜は散ってしまいそうなので、満開の桜を見ておきたかったから。

満開!

ちょっと高いところから眺めたところ。いやー、綺麗だなぁ。

たまには家族写真。

ということで、長い一日が終了。移動などで忙しかったけれど、いろいろできて充実した一日だった。


ラランディア

2017-04-16 | イベント

4/14(金)~4/16(日) 二泊三日で友達家族とLalandia(ラランディア)に行ってきた。日本でいうスパリゾートハワイアンズみたいなところ。プールにカメラを持って行くのは面倒なので、プールでの写真はナシ。イメージはこんな感じ→ラランディア。

15時のチェックインまで、施設内は使えるので、早速遊び場へ。遊び場が改装されたようで、新しい遊具が入っている。

汗だく。

これも前はなかったけれど、新しくできていた。一回5kr。

天気がよくなったので、外のトランポリンへ。

コテージにチェックインして晩御飯までみんなで遊ぶ。友達ファミリーが持参した、仮面ライダーのベルトなどなどがいっぱい!

うちが持って行った仮面ライダーのフィギュア。

いまの仮面ライダーエグゼイドの衣装!かなり本格的~。

みんなでドラえもん鑑賞。

大きな少年たちはiPad。

食後のおやつ。

大人たちもまったり。この日のディナーは手巻き寿司と手羽先。

翌日、また遊び場へ。この滑り台の傾斜がすごい。

この滑り台はオッケー。

予約していたボーリング。子供レーンと大人レーン。

ママとオレ様が優勝!

ちょっとお金を払って、トランポリン広場へ。

くじらに食べられるのが楽しい。

お金を払う場所とあって、人が少ない!最後は貸し切りになった。

危険ゾーン。

ミニゴルフもやってみた。かなり本気でやる大きい子供たちとパパ。

二日目のディナーは、前日に作っておいたカレーと残りの手羽先。

最後にプールに入って、また遊び場で遊んで、ラランディアはおしまい。

また汗かいたからアイス食べるよ。

帰りもいい天気!

天気にも恵まれ、友達とも楽しく一緒に遊べていい休暇だったなー。今度は夏にハワイアンズかな。


イースター三日目&四日目

2017-04-13 | イベント

4/12(水) イースター四日目はExperimentariumという科学館へ。この日は4家族が集合。雨だったので、きのうBakkenに行っておいて正解だった。屋内だからなのか、混んでる!朝早いうちはそんなに人はいなかったけれど、お昼近くには人ごみ。。。

外食が続いたので、この日は持参したお昼ご飯を食べ、近くに住む少し遊んで友達の家へ移動し、友達の家でまったり遊んで終了。今度はそんなに混んでいない平日の午後あたりがねらい目かな。

4/13(木) イースター四日目は友達が家に遊びに来てくれた。科学館で遊んでいるときに遊びに行きたいとのお誘いがあり、急きょ実現したもの。ただ、午前中は子供たちが義両親と映画に行く約束をしていたので、午後から遊びに来てくれた。

7ヶ月の赤ちゃん。ぷくぷくしていて最高に可愛い。

結局こうなる。

ディナーはインディアンレストランに行っていっぱい食べておしまい。また友達と楽しく遊べてよかったね。


イースター二日目@遊園地

2017-04-11 | イベント

4/11(火) イースター休暇二日目はBakkenという遊園地。うちを入れて5家族での団体様。先に到着した3家族が先に入ってお散歩。

ルーレットで数字を当てるやつ。こういう大きいチョコ持ってる人いるよな。まさか、当たるはずないでしょ。。。と思ったら大当たり!大きい景品なので、帰りに受け取ることに。

オレ様たちは早速乗り物に乗る。

オレはこういう乗り物でいい。

メリーゴーランドが大好き。

チボリとか花やしきにもこういうのあるなー。

チビオレはまたまた可愛い系の乗り物。

これも楽しい。

ランチはバーガー。美味しくて、オレ様2個完食!

これもそんなに怖くないから乗れる。

そしてお約束のアヒル釣り。

今回は缶を倒せず景品ゲットならず!

お友達は帰る前に景品交換。でっかいチョコ!!!

Bakkenのマスコットキャラクターか?

小さい子向けのジェットコースターだけど、チビオレには無理。

チビオレと一緒に乗ったミニ観覧車から撮ってみた。

またやっちゃうか。。。

男の子は刀ゲット。

天気もよく、最高の遊園地日和だった。まだちょっと寒いのが仕方ないけれど、寒いからなのか、そんなに混んでおらず、乗り物にスムーズに乗れたのがラッキー。また来たいな。


イースター一日目@動物園

2017-04-10 | イベント

4/10(月) イースター休暇一日目は動物園。一緒に行くはずだった友達が体調不良で来れず、でも、友達がほかの友達とも約束していたので、その2ファミリーは来ることになった。とりあえずは別行動。イースターとあって、卵に関するクイズが準備されていて、それに従って回ることに。

早速チュロス休憩。

アシカショー!?

見つめあってる。可愛い💛

あ、ヒョウが肉喰ってる!生々しい。。。

トラっていつ見てもカッコイイ。

絶対取れるUFOキャッチャーで今まで持っていない動物ゲット。ライオン、トラ、キリン。

お弁当は持参せず、お弁当付き子供ランチを買ってみた。チキンナゲット、ジュース、ニンジンとお弁当箱もついて45krだったかな。記憶不確か。

お弁当箱がもらえて嬉しい。

オレ様の大好きなナマケモノ。

餌やりタイム。

ラマに唾をかけられないようにね!

ワラビー広場。

とりあえず上りたい人。

カバも日向ぼっこかな?

見たかったサイ。

遊び場でもたっぷり遊んで帰宅。帰宅後はサッカーの練習、終わってすぐに卓球の試合観戦。忙しい!

有名なデンマーク人卓球プレイヤー。

ボールが早くて見えなかったくらいだけど、見ていて楽しかった。あんなにうまくなれるのかなぁ。


ファステラウン2017②

2017-03-04 | イベント

3/4(土) 村のスーパーでファステラウンの樽叩きイベントがあるというので行ってみることに。4歳までが10:30からなので行ってみると、宣伝不足なのか、集まっている人が少ない!そんな少ない参加者の中、着ぐるみさんたちが張り切って登場。そして怖がる小さい子供たち。。。

うちのチビマリオは張り切って叩く。

帽子を脱いで本気叩き。

ジュースとチーズを配って歩く着ぐるみ1号。

後姿がちょっと寂し気な着ぐるみ2号。ジュースが山ほど残っている。

樽が割れた!そしてすぐに群がる子供たち。

なんとなく記念撮影。

こんなのを手作りしてる人も。完成度が高い!

このスーパーの一角にパン屋さんがあるので覗いてみたら、ケーキ注文の宣伝が。

写真も印刷できるんだ!でも、このクリームの部分や写真の部分が果たしてどんな味がするのか。きっとマジパンかな、と思うと注文するのには勇気がいる。

オレ様はそのままサッカーの練習に行ったので、私たちは帰って戦利品を並べてみた。

こんなにいっぱいもらったよ!全部グミ!先週に引き続き貰いすぎてありがたみがないのか!?そんなに嬉しそうじゃないな。なんて贅沢な。

しばらくはお菓子を買わなくて済みそうです。


ファステラウン2017@実家

2017-03-01 | イベント

3/1(水) 実家でのファステラウン。

叩くぞ~!

たのしい!

あ、ちょっと落ちたぞ!

もっと叩け~!

落ちてる落ちてる。

全部落ちた!

よーし、拾うぞ。

兄弟でも争う。

拾ったやつ、並べてみよう。

こんなにもらったよ。

二人のレゴの城。

お迎えにも行ってもらって、ファステラウンもやってもらって、至れり尽くせりの午後でした。


ファステラウン2017

2017-02-26 | イベント

2/26(日) 今年のファステラウンは2月末。町のショッピングセンターやお店など、至る所で「樽割り」イベントが行われる。昔は宗教的な意味合いが強かったらしいけれど、今は、仮装して樽を叩いて割って盛り上がるイベント。

ショッピングセンターなど人が多そうなところに行くと、樽を叩くチャンスがあまりまわってこないので、あまり人が来なそうな、ホームセンターへ。それでも、まあまあな人出かな。年齢別に二手に分かれる。右側の大きな子供のほうはもう割れちゃった。

子供たちが大好きなチョコレートやら飴やらがたくさん出て来た。

オレ様、前がよく見えないのでフラフラ。。。

お兄ちゃんが5歳の時に着ていたマリオの衣装。4歳でぴったり。

本気で叩く!

小さい子供たちが割るまでみんな見守る。

あー、チビオレの前の子が割っちゃった。樽を割ると何か特別なプレゼントが貰えるので、一人前で割れちゃったのはちょっと残念!

まだぶら下がっている板が落ちるまで叩き続ける。これを最後に落とした人も何かプレゼントが貰える。

がんばれ!

結局、さっきと同じスターウォーズの衣装を着た子がまた叩き落した。強かったもんねぇ。そして子供たちがお菓子に群がる。平等になるように、なんてモラルはございません。早い者勝ち。

散らばったチョコ取ってどうすんの!

オレ様のマスク。

こうして使えばいいのね。

小さい子供たちがなんとなく記念撮影。

最後に、クリームパンやらコーヒーやらココアやらのサービス。

一旦家に帰ってパンを食べて、次のイベントへ行く前に、ご近所をまわって「お小遣い」集め。特別な歌(ファステラウンのパンをくれないといたずらしちゃうぞ、という内容の歌)を歌って、お金をもらう。昔は「パン」をあげていたのかもしれないけれど、いつからか「お金」になったらしい。夫も子供の頃こうして近所をまわって「荒稼ぎ」していたとのこと。昔からの伝統なのね。

もう一つ樽割りに出かけ、また「荒稼ぎ」に出かけ、結局200kr(約3500円)稼いで戻ってきたらしい。私はコペンハーゲンに出かけていたので、もう一つの樽割りは見ることは出来なかったけれど、友達と二人で合計2時間近くご近所巡りをしたと後から報告されて驚いた。二人で何を話しながらご近所巡りをしたんだろう、と考えるとほほえましくなる。


冬のお楽しみチケット②

2017-02-20 | イベント

2/19(月) オレ様、冬休み開始!チビオレも長い週末ということでお休みを取っていたので、3人でお出かけ。動物園へ行こうと思っていたのだけれど、あいにくの雨。ということで、急遽、隣町のショッピングセンターへ。冬なのでスケートリンクが設置されるCity 2。やりたいけれど、腰痛のため、断念。

お目当てはこれ、冬のお楽しみチケット。

何がもらえるかなー。

おもちゃ屋さんへ行ったら、ピカチュウのフィギュアが3500円!これ、一個100円位じゃないの!?驚きの価格。

靴屋さんになぜか白鳥。ちょっとした遊び場があって子供にはうれしい。

色々もらって、最後は飲み物と食べ物。まずはスラッシュアイス。

マクドナルドでチーズバーガー。今回のチケットは前回のロスキレよりはよかったかな。子供たちも喜んでいたので良しとしよう。

午後は予約していたカイロプラクティックへ。

帰りにおもちゃ屋さんでレゴ遊び。

まったり冬休みの初日スタート。何をして過ごそうかな。


冬のお楽しみチケット

2017-02-14 | イベント

近所の友達の娘さんがコペンハーゲンの学校に通っていて一足先に冬休みなので、この日はオレ様の学校が終わってから、彼女の家に迎えに行って、一緒に遊ぶことに。家の男子二人はショッピングセンターで、冬のお楽しみチケットをやりたいというので、連れて行ってみんなでお店まわり。ここは服屋さんで、アームバンドをもらった。

ここも服屋さん。キーホルダーとフィンガーペイントのキット。

せっかくなので4人で記念撮影。

雑貨屋さんではシャボン玉ゲット。

最後にご褒美のアイス。このチケット自体40krだけれど、アイスだけで25krするから、他に色々もらえることを考えるとお得なのかな。おもちゃは大人から見たら、あー、いらないなぁ、ってものばかりだけど。。。子供が楽しいから良しとするか。秋のチケットの時はバーガーチケットも入っていたりして、もっと良かったなぁ。今年の冬のチケットはちょっとハズレかな。

小さな遊び場だけれど、ここで遊んだことがないから遊びたいというので、ちょこっと立ち寄り。

オレ様の冬休みは来週から。一足お先に冬休み気分を味わいました。