goo blog サービス終了のお知らせ 

人生いろいろ

息子たちの成長日記です。

節分

2017-02-03 | イベント

2/3(金) 2月3日と言えば節分。ということで、友達を呼んで自宅で豆まきをすることにした。「恵方巻を作って食べる」という最近の習慣も取り入れてみることに。

唐揚げも。

自分の好きな具を入れて、太巻きを作る。

みんなで巻き巻き。

オレも自分の恵方巻作るよ。ぎゅっ、ぎゅっ!

できた!

かぶりつく!

リビングが狭くてみんな一緒に座れないので、ちびっ子たちはこちらで食べる。

今年の方角は北北西だそうなので、みんなこちらを向いて黙々と食べる。

いよいよ豆まき!升はペーパークラフトで作ったもの。

あ、暗くなった!

鬼が来た~!

鬼を退治するために、必死で豆を投げつける子供たち。

鬼とにらみ合い?

遠くから投げる女子一人。

赤鬼が逃げていくぞ。

もう一人の鬼もやられた~。

投げた豆とは別に炒った豆を歳の数より一つ多く食べる。結構美味しくて、いっぱい食べちゃった。

最後に差し入れのケーキを頂いてイベントはおしまい。

今年もみんな健康で過ごせますように。


80年代パーチー

2017-01-27 | イベント

1/27(金)日本人会の会員が招待される大使公邸での新年レセプションが15時から大使公邸で行われた。いつもお食事が豪華で楽しみにしているのだが、今年は本当に素晴らしかった。大使が変わって専属の料理人も変わったらしく、全てが美味しすぎた。食べるのに忙しくて写真の撮り忘れ。というか、ちょっとカメラを出して写真を撮るのが恥ずかしかったのでやめておいたってことで。

17時に終わって、そのあと、クラスの両親のみのパーティーへ。チビオレは友達にお迎えに行ってもらい、そのあと義両親宅へ。オレ様はサッカークラブでお楽しみ会を兼ねたお泊り会だったので、友達の親に送ってもらってサッカークラブへ。私はあまり気乗りしなかったクラスの両親のみのパーティー、行ってみたらそれが意外に楽しかった。

私が着ているワンピースは昔母親が自分で作って着ていたもの。かなりレトロ。パパはかつらをネットでオーダーするくらいの張り切りよう。

 

もう、この人、最高!オレ様の友達のパパなんだけれど、一瞬誰だかわからなかった。

みなさま、お食事中。今回は中華レストランで注文して、温かいものを持ってきてもらったんだそう。私はさすがにお腹いっぱいで食べれなかった。

携帯電話を使って参加するクイズ。前に2年生と7年生との合同発表で使っていたシステム。パパが事前にクイズ問題を作っておいた。

80年代の音楽中心の問題。

トムクルーズやスーパーマンもいる。

一番のお気に入りはこの二人。マジ、ダサくて最高。左の人のスーツは全身パックマン。右の蛍光色のおじさんもノリノリ。

このあと、8時半ころにオレ様がいるサッカークラブにマットレスと寝袋を届け、チビオレを実家に迎えに行って、この日のお勤めは終了。パパは2時ころ帰ってきたとのこと。かなり盛り上がって楽しかったって。確かにみんなノリノリだったわぁ。。。おっさん、おばさん、がんばりました。


日本人会餅つき

2017-01-22 | イベント

1/22(日) ようやく全員風邪から復活し、無事日本人会の餅つきに参加することができた。オレ様のお楽しみが、このくじ引き。色々な景品が並べられています。

今年のお弁当。焼き鳥や鮭が入っていて、子供が食べれたのでよかった。

くじ、お買い上げ。一個5krで20個買って100kr(約1500円)、あとはお小遣いで5個お買い上げ。どうしても何か当てたいオレ様。

いよいよ餅つき開始。最初は大人がついてくれる。

そして子供たちが順番につく。オレ、餅は食べないけれど、つきたい。

おれも!

かなり本気。

今度は二人一緒に。

さすがお兄ちゃん、頼りになります。

つきたてのお餅~。

美味しくいただきました。

お楽しみのくじ引き開始。まずはハンカチを当てました。とにかく何かもらえれば嬉しいのです。

オレも、警視庁のタオル。

トミカも当たったよ。

ハンドソープやスーツケースのバンドも。

ジョージイエンセンのタオル!ママはこれが嬉しい。

そして、なんとなんと!最後に一等賞をオレ様が当てた!最初は違う番号が読み上げられ、でもそれは間違いで、オレ様の番号が当たりでした。クリスマス会、日本での福袋に引き続き、またくじ運がいい男。ついてるね~。

最高に嬉しい。

帰って来て並べてみたよ。

結構大人の趣味のお菓子たち。でも子供も食べれるものがあったのでよかった。

バザーで買ったもの。

くじ引きまで時間があり、なかば飽き気味だったけれど、全体的に楽しめたのでよかった。また来年も行こう。


クリスマスマーケット

2016-11-26 | イベント

またクリスマスネタ。

11/26(土) 家から車で10分位のところにある、Ledreborg Slotのクリスマスマーケットへ。1740~1745年に建てられたこの建物、Count Knud Holstein-Ledreborgさんの7番目の娘さんの持ち物らしく、彼女と旦那さんが今も普通に住んでいるとのこと。どんだけ金持ちなんだ。お家にたどり着くまで、長い長い道を抜ける。(フラッシュをたくと写真が暗くなるので普通に撮ったらほとんどがピンボケ。きっと暗い中でちゃんと撮る方法もあるんだろうけど、できなかった。説明書を読もう。)ちなみに、ここは私たちが結婚式を挙げた場所。

強風でも消えない火。途中にクリスマスツリーが飾られているのだけれど、この強風でいくつも倒れてしまっていた。

倒れそうなツリー。

ようやく到着!お!ライトアップされてるぞ。

綺麗だね~。

クリスマスツリーも大きい。

ここに絵画などの美術品が展示されていて、開放時に見ることができる。

プレゼント泥棒。

フラッシュをたくと暗くなる。

フラッシュをたかないと明るいがぶれる。

藁から藁へ。

お!スケートリンク!と思ったら、氷ではなくて、特別な板が敷き詰めてあるもの。

靴貸し出しも無料だし、氷ほど滑らないのでやってみることにした。

チビオレ、意外にはまって、果敢に滑る。というか、歩く。私も滑ってみたけれど、滑らな過ぎて逆に危ない気がした。

クリスマスの飾りが売っていた李、食べ物も屋台もちょこちょこ出ていたりして、なかなか楽しい。ココナツパウダー付リンゴ飴。

また、藁。

寒いので、中に入って何か食べることにした。牛舎を改造した場所。

お約束のソーセージと丸いパンケーキ。

ちょっとした休憩所になっていて、休むのにちょうどいい。

クリスマス用の手作りグッズも販売している。

不細工なサンタ。

帰ろうと思ったら、工作コーナーがあったので立ち寄ってみた。

オレ様、ハートのオーナメント製作。

ドリルが回って、針金をネジネジしてくれる。

ペンチで切って終了。

オレも~。

ネジネジ楽しいよ。

おじさん、オレ、うまい?

パパはこっちのツリー製作。

ちょっと飾りをつけるとかわいいオーナメントになる。

ながーいネジネジ。

切ってツリーの真ん中に使いました。

おばあちゃんも挑戦。みんなで熱中して楽しい時間だった。

入るときは気づかなかったけれど、何かがつるされてる!鶏?

キジ!食用かな。。。それにしても、グロイ。

とってもヒュゲリなクリスマスマーケットでした。最後の工作コーナーが一番楽しくて、子供たちも真剣に作っていて、お土産もできたし、楽しく締めくくることができてよかった。


ドイツクリスマスマーケット

2016-11-22 | イベント

11/22(火) 今年のドイツへのクリスマスマーケットは、ドイツ北部の町Rostock(ロストック)というところへ行くことにした。去年はLubeck(リューベック)という街に行ったのだけれど、今年は違うところにも行ってみようということで新規開拓。

バスツアーで、家から車で30分の駅6:15出発ということで、早めに5:30に家を出た。5時起き。

ほかのツアー客を2か所で拾ってフェリー乗り場へ。出発してから約2時間。

バスのままフェリーニ乗り込み、一番先頭へ駐車。

デッキに出てみた。

まあまあいいお天気。

11:00にようやくドイツ到着!前の道路が降りて来た。

自由時間は15時までの4時間ということで、バスから降りて早速マーケットがある街へ。出た!ギラギラした乗り物たち。

燻製の魚。

ドイツっぽいサンドイッチ。

でっかいUFOキャッチャー。子供たちが見たら喜ぶだろうなぁ。とにかく派手なゲームやら屋台やらが続く。。。

ロストック大学。

民芸品?系も売ってます。

今年食べたかったものはこの肉!柔らかくて美味しかった~。大満足。

マーケットの端のほうに行ったら大きな観覧車があり、回転速度が速いのなんの。絶対に乗りたくない。

そしてまた食べる。ジャガイモを揚げたものに、アップルソース。これが意外に合って美味しかった。

まだまだ続くギラギラ系。

ハムやソーセージ系もあり。

うわ!豚の頭。

古い教会。

肉第2弾。どんだけ食べるんだ!?

街の中のちょっとしたショッピングセンターにも入ってみた。ダサい感じのクリスマスツリーがなんとも言えない。

休憩に入ったカフェのコーヒーがデカい。

信号機がかわいい。

街の中にはトラムも走っている。

帰りにBorder Shopで買い物をして、家に着いたのは22:30過ぎ。長い長い一日だったけれど、楽しかった!また来年も行くよ。


クリスマス会

2016-11-20 | イベント

11/20(日) 日曜日の平和な朝。なぜかパンツ姿のオレ様。ジェンガで積み木。

写真撮ってー。

オレだって写真撮って欲しいよ。

毎年恒例、日本人会のクリスマス会。うちの子供たちは何気に楽しみにしているこのイベント、今年は楽しみにしていた「クジ」がないとのことで、いきなりテンションが下がる子供たち。というか、オレ様。

チビオレは何も知らず平和。

12月に入ったら毎日ともすロウソク立て。毎年自分たちで作ります。

今年はなんだか色々な飾りがあって楽しい。苔もある。

子供たちにはサンタのケーキ。バッサリと残酷に切られて行きます。

チビオレ&ママ作。

オレ様の作品、どう?

クラブジャパンという高齢者支援のボランティア団体による歌の発表もあり、聴き入るチビオレ。素敵な歌声に癒されました。

大使館参事が飾りを見て回って、優秀作品には豪華賞品が送られるというので、オレ様、ドキドキ。商品がもらえるとなると、俄然張り切る人。オレ様は選ばれるように、と、参事が通るたびに手を合わせてお祈りしていた結果、見事!最優秀作品に選ばれた!祈りが通じたね。参事さま、ありがとうございました。

得意顔。

オレのは???

大人向けのチョコレートのクリスマスカレンダーをもらいました。でも、最高に嬉しい!

今度は待ちに待ったサンタの登場!

プレゼント、いっぱい持ってるよー。

一人ひとり名前を呼ばれてプレゼントをもらいます。

オレ様とチビオレも今か今かと待つ。

オレ様、もらいましたー!

次はオレかなー、と見つめるチビオレ。

良い子のみんなはサンタさんからプレゼントをもらって、嬉しい気持ちで家路についたことでしょう。今年もアットホームに行われた日本人会クリスマス会。人数が少なかったのはちょっと残念だったけれど、楽しめたのでよかったね。


忙しかった週末

2016-11-06 | イベント

土曜日は午前中はサッカーの練習。練習に行く前に、一週間前に家に来たウサギのヨッシーを返しに行ってきた。というのも、2歳のヨッシー、オレ様にはやっぱり無理で、かわいいんだけれど、大きくて抱っこもできないし、興味を示さなかったので、やはり返すことにしたのだ。オレ様も、もっと小さいのが欲しい、と。確かに。動物があまり得意ではないオレ様にはハードルは高かったよう。すっかり写真を撮り忘れたのだけれど、午後は弟の彼女のファミリーと一緒にボーリングに行き、ディナーは弟宅で、義父のお誕生会。すごいごちそうを作ってくれて、とっても美味しかった。

日曜日の午前中はサッカーの試合だった。7:30に家を出て、車で約1時間行ったSlagelseという街へ。

寒いのでみんな手袋をして、帽子をかぶる。

防寒バッチリのチビオレも、寒くて寒くて「おうち帰りたい。。。」と何度も言っていた。確かに寒かった。

1チーム来なかったので、この日は3試合で終わり。一勝一敗一引き分け。強いチームだったから仕方ないかな。みんなよく頑張ってた。

帰って来て、オレ様は友達の家に遊びに行き、私は近所に住むおばあちゃんの80歳のお誕生会にお呼ばれしてきた。

プレゼントがたくさん!おばあちゃんが「何も買わなくていいからね」と何度も言っていたので、本当に何も買わないで行って、このプレゼントを見てビックリ。近所のおばちゃんもお呼ばれしていたので聞いてみたら、家から何かちょこっとしたものでいいから持ってきたほうがいい、というので、急いで取りに帰った。やっぱりお呼ばれしたら、何か持って行かないとダメなのね。。。反省。

持ち寄りのお料理。私は簡単な太巻きで。あとはデンマークの伝統料理の豚のカリカリ焼きなど。

お誕生日ガール。

みんなで歌を歌って、

乾杯!

いつも家に遊びに来るフィリックス。定位置で夢見心地。

一緒に住む犬とも仲良し。

ニンジンケーキ。

ナッツケーキ。どちらもとてもおいしかった。

平日はフィットネスに行くくらいで、全然忙しくないんだけれど、週末は忙しかった。。。けれど、楽しく過ごせてよかった。


ハロウィンチボリ

2016-11-02 | イベント

11/2(水) ハロウィンと言えば、チボリ公園、ってわけでもないけど、やっぱり一応見ておかないと。ハロウィンの飾りつけは10月の中旬からやっているのだけれど、のんびりしていたら、今週末で終わっちゃうじゃないか!ということで、急きょ平日の午後に出かけることにした。土日は混むから嫌なのです。せっかくなので、クラスの友達を道連れに。

毎年同じ、わらの積み上げ迷路。なんか、わらが少なくなってないか?

乗り物、寒そう。。。

記念撮影。オレ様、またか。。。

おい!

ようやく、いい笑顔。

中央ステージでラスムスクランプのショーをやっていた。

今年も巨大かぼちゃの展示。今年のチャンピオンは?

342kg!どうやったらこんなにデカく育てられるのか。

いろんな飾りが今年もいい感じ。

無駄に多いかぼちゃ。数を当てて商品ゲット!とかやってればいいのに。

乗り物フリーパスは買わなかったので、無料で遊べるいつもの公園へ。

寒いのでカフェで温まる。子供たちはアイス。

紐を引っ張ってぬいぐるみが当たるやつ。またぬいぐるみが増えちゃった。

乗り物に乗らないので、お楽しみと言ったら、ここ、ゲーセン。クーポンをゲットして、枚数に応じて商品がもらえる。オレ様、もちろんノリノリ。

途中、雨も降って来て寒くて寒くて。。。天気がいい日だったらよかったのだけれど、こればっかりは仕方ない。今年もギリギリハロウィンの飾りが見れてよかった。次はクリスマスの飾りなので、暖かい恰好をして来よう。

翌日は快晴だったってことは、気のせいでしょう。


ハロウィン

2016-10-31 | イベント

10/31(月)はハロウィンなのだけれど、家の子供たちは盛り上がりに欠ける。特に仮装したいという願望もなく、去年買ったお面を付けての、お菓子ハンティング。

近所に住む友達も放課後遊びに来ていたので、一緒に出掛けて行った。私は家にいたので、ここからはパパ写真。

一応仮装したまま、玄関のドアをノック。

帰って来て、お菓子の山分け。

小銭もたくさんもらってきました。

お菓子トレード。

しばらくはお菓子を買わなくてよさそうです。


お疲れ様パーティー

2016-10-29 | イベント

10/29(土) サッカーのシーズンオフお疲れ様会の前に、友達がくれると言っているウサギを見に行った。子ウサギかと思ったら、デカい。。。こんなデカいウサギ、普通くれるか?と疑問に思いつつ、とりあえず引き取ることに。

外は寒そうなので、とりあえずウサギ小屋を家の中に入れてみた。

サッカーのお疲れ様会は、小学校の体育館にて。年齢別のテーブルに座る。

結構ちゃんとしたステージが設置されている。年齢別チームごとに表彰が行われた。

オレ様のチーム。オレ様は中央の白いシャツ。

一人ひとりトロフィーを受け取る。

お約束、お楽しみにグミコーナーもあり。全然おいしそうじゃないけど。

ステージ裏では、子供たちが駆け回って遊んでいる。

くじ引きの商品。一番いい商品は自転車!

飽きたので外で遊ぶ人。

バイキング式でディナー。子供たちはピザ。

買っておいたくじ。一つ20kr。結局何も当たらなかった。

やっぱりじっとしていられない人。

DJが登場して、大音量の音楽でディスコタイム。胸にずんずんなり響くほどの大音量。

ライトも本格的で、スモークも出てきて、子供たちはノリノリ。

チビオレが疲れたので、私とチビオレはパーティーが終わる前に退散。この後、ストップダンスがあったり、お菓子の早食いなどもあったりして、オレ様はかなり楽しんで帰ってきた。こういうイベント、デンマークらしくて楽しい。


街のイベント

2016-10-28 | イベント

10/28(金) ロスキレの街でLysfest(明かりの祭り)が行われた。街中をろうそくやライトの優しい明かりが照らしてくれて、色々なイベントを楽しむというもの。子供たちと一緒に図書館に行ってみた。ちょっとしたオリエンテーリングで、ライトを照らしながら真っ暗な図書館内を回るというもの。

何かを探す場所が5か所。全部クリア!

街へ出てみた。なんじゃ、これ。不細工だな。

ほー、アヒル釣りで何か商品がもらえるのね。

店の外にかぼちゃが置いてあったら、お菓子があるサイン。子供たちは外にかぼちゃがある店の中に入り、「Trick or treat」のデンマーク語バージョンで言ってみる。ちなみに「Slik eller ballade」。あ、英語とは逆だ。言いやすいからかな。

リンゴあめ、無料。

街の中心の広場にもライトアップがされて綺麗。街中がとても賑やかでいい夜だった。

今年は19時ころという遅い時間に行ったので、派手なパレードを見逃してしまった。それがメインだったのに。。。時間が遅かったため、お菓子も品切れの店が多くて残念だった。来年はもっと早い時間から行くことにしよう。


帰路

2016-10-23 | イベント

友達の家に2泊して、日曜日はデンマークへ帰る日。最後にみんなで記念撮影。

ハンブルグから休憩なしで、フェリー乗り場へ。そこのBorder Shopでお買い物。

大好きなお菓子ばっかりで嬉しすぎるオレ様。

フェリーに乗っていざデンマークへ。

無事帰宅。買ったお菓子を並べてみた。

しばらくお菓子は買わなくてよさそうです。

初めてのドイツ旅行、途中フェリーに乗ったりもしたので、遠くは感じず、気軽に行くことができてよかった。また行きたいな。


ドイツ旅行3日目

2016-10-22 | イベント

10/22(土) 今回の4泊の旅行のうち、前半の2泊はairbnbで見つけたアパート、後半の2泊は夏に日本から引っ越してきた日本人の友達の家。スウェーデン人の旦那さんがハンブルグで仕事を見つけたため、引っ越してきたのだった。

どこか観光に行くよりは、ゆっくりしたかったので、近所の森へ散歩に行くことにした。近所と言っても子供の足で徒歩30分。住宅地を抜けてようやく森らしきところへ到着。

あ、ボールが落ちちゃった。

落とした人(オレ様)が拾いにおりました。

広い公園に到着。

とりあえず乗っておくよね。

ちょっとしたサッカーコートもあって、嬉しいオレ様。

家で作ってきたサンドイッチをいただきます。寒い。。。

一人でペタンクをするおじさんを見つめる子供たち。

ドイツ語わからないのに、果敢に話しかけ参加させてもらう子供たち。頼もしい。

スーパーのお惣菜コーナーに寿司やら焼き鳥やら餃子やら。うらやましい。

電車に乗って、晩御飯を食べるため、一駅先にあるレストランへ向かう。

着いたところは、チベットレストラン!

チキンのフライみたいなやつが美味しくて追加注文までしちゃった人。

大人の料理もかなりの充実ぶり。タイ料理とインド料理を合わせたような感じ。とっても美味しくて大満足。

チビオレのファッションに注目。最高にダサい! かっこいい!「かっこいいから撮らせて~」と言ったら決めのポーズ。

街で観光はせず、こうして友達とゆっくり楽しく過ごせてよかった。楽しい時間をありがとう~!


ドイツ旅行3日目

2016-10-21 | イベント

10/21(金)ドイツ旅行3日目。この日はハーゲンベック動物園へ。

上野動物園にもこんなのがあったな。タイからだったかな。

なぜか恐竜のオブジェ。

ガラス張りのドームにオラウータンがクラス。カフェがあって、コーヒーを飲みながらオラウータン鑑賞。

また恐竜。

でっかい亀。

紅葉がきれい。

トラはお休み中。

公園でクジャクを追いかけるチビオレ。

なんか、動物。

触って逃げた!

買った餌をあげてみた。

プレーリードッグもかわいい。

遊び場が広い!

ランチはやっぱりソーセージ。

紅葉を眺めながら。。。

日本庭園!

お約束の同じポーズ。

ヒマラヤ、らしい。

ヤマアラシ。

ライオンもいたし、

キリンも。

シロクマどこかなー。

いた!

お!トドもいる!

建物に入ったら、トドが泳いでいるのがよーく見える!

今度はペンギン。あれ?陸地にいる。

建物の中へ。

さむーい場所にいたいた、皇帝ペンギン。

フラミンゴもたくさん!

入園したときには外に出ていなかった象、ようやく出てきて、餌をもらっていた。

最初に買っておいた餌を直接あげる。

チビオレもやってみたよ。

えさ、くれー!

お、出てくるか?

パパが腕をクルっと回したら象が真似した!?偶然?いや、頭がいいのか?

最後に外に出たところで記念撮影。

普通の動物園だろう、と思ってそんなに期待しないで行ったのだけれど、期待を大きく上回る素晴らしさ。コペンハーゲン動物園も好きだけれど、この動物園は、「動物園」というよりは、「公園」に動物が暮らしている感じ。とにかく広い。こんなに広くて動物は幸せだなーと思う。いい動物園を見れてよかった。


ドイツ旅行2日目

2016-10-20 | イベント

10/20(木)ドイツ旅行二日目。観光の一番の目的Miniatur Wunderland(鉄道模型博物館)へ。詳しい説明はこちら。

説明が面倒なので、写真だけ載せておきます。とにかく全部模型。仕事が細かい!本当にすごい。ってことで写真撮りまくりました。

アイス休憩中。

ちょっとした遊び場。

外観。

街プラ。

大阪通り?

なんか開発途中っぽいエリア。

港へ。

街の中のデパートEuropa Passageへ。自販機がハイテク!

そんでもって、トイレもハイテク!

お楽しみの晩御飯。日本食を食べようと思ったけれど、高いし、家でも作れるだろう、ということで、子供たちも好きな回転寿司へ。オレ様曰く、待たなくていいから回転寿司がいい、と。ごもっともでございます。

やった!ここも二段だ!

大好きなタマゴあったよ!

うんまい。

鯖!イカ!

ちょこっと飲茶もあったりして、デンマークで食べる回転寿司とはちょっと違っていて面白かった。

二日目無事終了。ミニチュアワンダーランドは面白かったけれど、オレ様はすぐに飽きちゃってずっとブラブラ。電車好きなチビオレは結構楽しんでいたのでよしとするか。明日はいよいよ友達との再会。楽しみ~。