goo blog サービス終了のお知らせ 

人生いろいろ

息子たちの成長日記です。

クリスマス会

2017-12-07 | イベント

12/7(木) 友達が働く会社で主催している「子供のクリスマス会」に参加させてもらった。彼女が毎年やっている折り紙コーナーで、お手伝いできる人が必要ということで、お手伝いに行くことになったのだ。むかし、一度参加したことがあったのだけれど、ほとんど役に立たなかったので、今回は頑張るぞ!とちょっと意気込んでみた。

高い天井まで届きそうな大きなクリスマスツリー。

ツリーを囲んで歌を歌う。

お楽しみのプレゼントタイム。正座してじっと待つチビオレ。

やったー!プレゼント!

嬉しすぎる人。

友達の誕生会にお呼ばれして来れなかったオレ様の分まで頂いてしまいました。ありがとう!

デザートタイム。(食事の時の写真は撮り忘れ。)お食事に引き続き、豪華なデザートたち。

折り紙コーナーはこんな感じで、今までの作品と折り方ガイドが置いてあって、興味のある人が来て折る。もっとガツガツ教えにいけばよかった、と今更ながら後悔。今年こそは頑張る!と思ったけれど、そこまでの働きは出来なかった。。。

こんなものをもらったよ!

オレ様も。

子供たちは年齢相当のプレゼントをもらえるようになっていて、プレゼントを選ぶ人も大変だろうな、と思った。前回もそうだったけれど、こんな豪華なプレゼントを頂いてしまって、大変申し訳ない限りでございます。。。でも、チビオレも楽しめてとっても良かった。


ドイツクリスマスマーケット

2017-12-05 | イベント

12/5(火) 毎年恒例?のドイツのクリスマスマーケットへ。(今年で3回目だけど。)最初の年はLubeckへ、二年目はRostockへ、そして今年は再びLubeckに行くことにした。Skan Rejserという旅行会社のバスツアーで往復なんと199kr!安い!

朝6:30頃家を出て、南のほうへ30分位行ったØlbyという街まで車で行き、そこでバスに乗り込んだ。ボーダーショップでのお買い物もお楽しみの一つなんだけれど、今年は帰りではなくて、最初に寄るとのこと。いきなりもうお楽しみが出ちゃう?

ということで、ワインの試飲。

ガッツリ試飲したら酔っ払いそう。

日本でも人気らしい、ウィスキーの知多。

ウィスキーの響。こちらはちょっとお高め。

竹鶴。

色々あるなぁ、と思って眺めていたら、

ここ全体が日本のウィスキーコーナーだった。

ビール類も激安なので、お買い上げ。

再びバスに揺られて、ようやくLubeckの街に到着し、集合時間を知らされて、解散。4時間弱の自由時間。

もちろんクリスマスの飾りなんかも売っている。

おととし来た時に、帰り際に見つけた結構大きなマーケットに最初にたどり着きたくて、友達と勘を頼りに歩いていたらたどり着けた!そして食べたかったチキン。でも、まずはマーケット全体を見てみることに。

デンマークにもある、チョコ菓子。

デカい。そしてこのホワイトチョコの上に乗っかってるやつ、なんか意識してない?

よく見かける屋台。ソーセージが大量。

これこれ!食べたかったやつ。

ジャガイモを揚げたやつ。

これにアップルソースをかけて頂く。しょっぱいのに甘いのが合うんだなぁ。

そして、見つけた!食べたかった、豚肉の串刺し。

串刺しを頼んだはずが、隣の豚のステーキがやってきた。ま、これも美味しそうだからいっか、ってことで、かぶりつく。

中央にはソーセージとパン。

腹ごしらえできたので、再び街歩き。

豚皮のカリカリ焼き。これがうんまいんだなぁ。

必ずある、移動式遊園地の乗り物で、かなりギラギラしてるやつ。

木工細工も可愛い。

そして怖い顔の人形。

なんかの物語なのかな。

お世辞でもセンスが良いとは言えない大きなクッキー。

最後にカフェでまったりして、旅の終了。

さようなら、リューベック。

バスツアーは乗っているだけなので楽チンなんだけれど、暗くなる前に現地を出るので、イルミネーションが綺麗だろう夜の部は見れないのが難点。ま、それだったら泊まればいいんだけどね。今年も友達とずっとおしゃべりしながら、あっという間に着いたので、バスツアーが長く感じることはなかった。そして、いっぱい食べて、色々買い物をして、楽しい一日を過ごすことができた。また来年来れるかな。


卓球の試合2回目&実家にて

2017-12-03 | イベント

12/3(日) 卓球を始めてから2回目の試合。今回は地元ロスキレでの試合で、いつも練習している場所なので、ちょっと気楽、かな。

試合が始まる前に、チビオレと体育館をプラプラ。自販機のジュースの種類が少ない!

となりの自販機も似たようなもん。

コーヒーの自販機。カードで払ってくれって。。。さすがカード社会、デンマーク。

お菓子自販機。

いつも練習しているホール。

組み合わせの発表。

試合開始前に記念撮影。

ふざけたバージョン。

第1試合目、友達との試合。

最初はリードされていたけれど、何とか挽回して、最後には勝つことができた。ほっとしたぁ。

第2試合目、前回ファイナルセットで負けた相手。デカいし!

なんと!ストレート勝ち!前回のリベンジを果たすことができた。

試合の結果報告は自分でする。

第3試合目。絶対に負けると思う、って言ってた相手で、1セット取ったものの、やっぱり完敗。彼はもう2年目なので、だいぶ上手だし、負けても仕方のない試合だった。

第4試合目、オレ様よりも年上だけれど、これも勝つことができた。

第5試合目、第6試合目も難なく勝つことができて、この日は5勝1敗で2位になることができた。

夕方は実家でクリスマスの飾りつけ作り&ビンゴ。義母の手作りのビンゴカード。これは日本語バージョン。こういうのを作れて、本当に尊敬する。

ビンゴの景品たち。毎年のことながら、全部準備してもらったので、来年からは自分たちでも準備しなきゃ。

オレ様が欲しかったものが先に取られてしまった。。。残念。

ビンゴが終わって、お食事タイム。義父の手作りスモークサーモン。安定の美味しさ。

スーパーの惣菜コーナーに注文しておいた、白身魚のフライ。子供たちの好物なので、みんないっぱい食べた。

ビンゴは子供たちも楽しみにしていて、たくさん景品をもらえて嬉しかったみたい。卓球の試合でもいい結果が出たし、夜は実家で楽しかったし、充実した日曜日となった。


ブラックフライデー

2017-11-24 | イベント

11/24(金) いつから始まったのか、最近「ブラックフライデー」の日に大々的にセールがあるので、ちょっと調べてみたら、

『ブラックフライデーとは、アメリカにおいて感謝祭(毎年11月第4木曜日)の翌日・金曜日のことを指す。 11月第4金曜日のブラックフライデーよりクリスマス商戦が開始し年末商戦へとながるため、各店舗で盛大なセールが開催される。』

とのことです。ふーん、一つ勉強になりました。

昼間は友達とショッピングセンターに行って、ランチ。夕方は子供たちと地元のショッピングセンターに行ってみた。

こういうの、お約束ね。

これ系の飾りのニッセたちはみんな怖い顔をしているのが定番?

別な場所にも同じようなヤツが。

これ、オレ様欲しいそうですが、すぐに壊れそう。。。

お腹が空いたので、ショッピングセンター内のお寿司屋さんへ。

子供メニュー。

私はサーモンのサラダ巻き。

この日の戦利品は結局スポーツ店でのみ。というのも、このアウトレット普段は50%オフなのだが、この日は全品70%オフ!!!

サッカーシューズは10,000円が3,000円に。

チビオレの外遊び用ジャンパーもこの安さ。14,000円が4,200円。

オレ様のジャージは4,000円が1,200円。

チビオレのジャージは8,000円が2,400円。普通、8,000円するってのが、高くてビビる。

水泳用のゴーグルもこの安さ。チビオレ用2,000円が600円、オレ様用4,000円が1,200円。

チビオレの靴は昼間に私がスーパーで買ったもので、もともと安いのが40%オフ、3,000円→1,800円。

オレ様、サッカー用手袋、4,000円が1,200円。

チビオレ用、サッカー用すねあて、4,000円→1,200円。

友達へのプレゼント用に、卓球のへら、4,000円→1,200円。

自分用に買った雨合羽、6,000円が5,000円。もともと1万円以上するのもがアウトレット価格になっていて、そこからもっと値引き。

ということで、いいものが安く買えて大満足!しばらくは子供のものを心配しなくてよさそう。かな。。。


光の祭典

2017-11-03 | イベント

11/3(金) ロスキレの街でこの時期に毎年行われるLysfest(光の祭典)に今年も行ってみた。お店が遅くまで開いていて、ハロウィンが近いということで、お店をまわってお菓子をもらうことができるので、子供たちはとても楽しみにしていたイベントの一つなのだ。

お店の前にかぼちゃが置いてあれば、お菓子ありますよ~というサインらしい。これはメガネ屋さんのジャックオランタン。

紳士服のお店にも果敢に入っていきお菓子をもらおうとするオレ様。オレ様は恥ずかしくないのか、とにかくどんなお店にも入ってみる。

チビオレが服のモデルをしている、Småfolkという子供服のお店。

大きな柄がトレードマーク。

ヘアサロンも開いている。

怖いんですけど。。。 

ハロウィンが終わったと思ったら、休む間もなくクリスマスグッズの販売。

途中、街の中にいろいろなインスタレーションがあって、楽しむことができる。

去年は見れなかったけれど、今年はパレードに遭遇することができた。

子供たちはたくさんお菓子をもらうことができてとても嬉しかったようだし、暗い夜の街を光を頼りにプラプラを歩くことができて楽しかった。


シーズンオフパーティー

2017-10-28 | イベント

10/28(土) ハロウィン目前にして、ようやくジャックオランタンの製作開始。庭で育てたかぼちゃ。

大きいのは義両親がスーパーで買ってきてくれたもの。

午後、サッカーのシーズンオフパーティーへ。地元のサッカークラブのみんなが集まって、今シーズン頑張ったね、ってことで、トロフィーをあげたり、みんなでご飯を食べたり、ディスコがあったりして、みんなでのお楽しみパーティーが年に一回この時期にある。

ここは2008年組の席。

テーブルの上には子供たちが大好きなキャンディーがちりばめられていた。ケーキは保護者が焼いたと思われるもので、無料。

入場チケットについた番号がお楽しみのくじになっている。

まずは小さい子供たちから表彰。

一人一人トロフィーゲット。

人生初めてのトロフィー。嬉しい!

自分の表彰が終わったら、ステージ裏のスペースで勝手に遊んでいいことになっている。

今度はオレ様のチーム。会場全員が聞いている雰囲気ではなくて、ワイワイガヤガヤ。日本だったら、きっとこういう時は会場全体がシーンとなっていて、「聞く」姿勢が重要視されていると思うけれど、聞いているのはきっとこの年代の保護者のみ。まぁ、確かに全員聞いても面白くはないと思うので、このスタンスでもいいのかなーと思った。デンマークらしいこの雰囲気がだいぶ心地よくなってきた。ずっとじーっとして全員座って聞いてるなんて、堅苦しいもんね。。。

コーチが一人一人どんなプレーヤーなのか、温かい言葉をくれた。ちょっと胸が熱くなった。

何度もトロフィーをもらっているので、オレ様のチームは映画チケットがプレゼントされた。

喜びの掛け声。

ディナーは子供たちはピザ。

大人用はお肉とサラダ。これが結構美味しくてアタリだった。

ふと見たら、チビオレがお姉さんたちに交じって遊んでいる。どこでも行けちゃう次男。

またステージに!?夏に行ったユランでの大きな大会で、オレ様のチームは結構いいところまで行ったので、特別賞をもらうことができたのだ。子供たちは外に遊びに行っていたので、急きょ呼ばれての表彰。かなりのサプライズだった。

ディスコタイムスタート。熱くなりすぎたのか、鼻血出した人。

中央ステージにはDJブースが登場。

チョコ菓子、早食い競争。

大人も!?

今度はストップダンス。音楽が流れている間はダンスをして、止まった瞬間に体の動きも止めるというもの。

真剣に取り組むチビオレ。

もうちょっと広がって~。

ノリノリ。

ストップ!

まだまだ盛り上がっていたけれど、だいぶ疲れたのでチビオレと先に帰ることにした。子供たちはとっても楽しく過ごすことができてよかった。

昼間作ったジャックオランタンに火を入れてみた。

 


クラスのママ会

2017-10-07 | イベント

10/7(土) オレ様のクラスのママ会は今回は家で開催ということが勝手に決まっていて、その日が来てしまった。というのも、パパがクラス役員で、クラス役員の一人が「巻き寿司を習いたい」ってことで、ママ会が「寿司の会」になったのだ。みんなで巻くのかと思いきや、興味があった3人が率先して巻いてくれて、簡単に準備は終わった。

巻きすぎた感あり。おつまみなどは、みんな適当に持ち寄り。

全部で10人。当日のキャンセルなども出て少し人数が減ったので少し楽になった、かな。

手作りチーズケーキの差し入れもアリ。

梅酒や日本酒も出してみたけれど、あまり好評ではなかった。

結局、持ち寄ったワインの飲み比べ。

くうちゃんもすっかりまったりモード。

酔っ払いたち。

酔っ払い卓球。

最後は居間に戻り、音楽ガンガンでディスコ。いやー、飲んだ飲んだ。みんな帰ったのは1時過ぎ。ママ会が家で開催だなんて、どうなることかと思ったけれど、楽しくおいしくできたので良かった。


きのこ狩り

2017-10-01 | イベント

10/1(日) 日本人会主催のイベントできのこ狩りに参加してきた。Skodsborgという駅集合。まず、きのこについて詳しい方がきのこについて簡単に説明してくれて、どんなきのこを目指していくのか教えてくれた。

こういうのはダメなんだよね。

先生も見たことのないきのこだったので、図鑑で調べる。

きのこだけじゃなくて、小動物との遭遇も楽しい。

いかにも毒。

きのこを割って説明。

こんなに小さいヤツもいたよ。

沼をバックに一枚。結構採れてるよ~。食べれるかどうかは別として。。。

 

この後、この沼に片足がズボッとはまるなんて予想だにしない少年。

とにかく色々な種類のきのこがたくさん生えている。食べれるかどうかは別ね。

お楽しみにマシュマロ焼き。

きのこ先生による、きのこ選定。

食べれるやつだけお持ち帰り~。

とにかく大きな森で、木の高さも森の古さを物語っている。

チビオレがいない!と思って探したら、お友達と何だか盛り上がっていた。

最後に全員で記念撮影。(日本人会の掲示板からちょいと拝借)

きのこ狩りが終わって、一緒に行った友達の家に遊びに行く前に、スーパーに寄り道。ここでもきのこの種類が豊富!

見たことのないきのこがたくさん!

このイベント、初めて参加してみたけれど、なかなか楽しかった。家族だけできのこ狩りに行くことはないし、きのこを知っている人がいると安心なので、また来年も出来たら参加してみよう。ちなみに採ったきのこは全部実家にあげました。


ロスキレエアショー

2017-08-20 | イベント

8/18(金) オレ様のクラス企画の「パパとキャンプ」がこの週末にあり、2泊3日で出かけて行った。

パパはクラス委員なので、食料などの買い出しも事前に行っていて、色々なものをぎっしり積んで出発。行ってらっしゃ~い!

夕方には友達夫婦が泊まりに来てくれたので、さみしくもなく、楽しく過ごすことができた。

8/19(土) 翌日、その友達夫婦と一緒にロスキレのエアショーへ。なんかのキャラクターなのか、お菓子を配っていた。

ロスキレ空港には展示用の飛行機がたくさん。この中でエアショーに出るものも多々あり。

最近国旗にはまっているチビオレのために撮ってみた。もちろんこの辺は全部わかる。

かっこいい。

お天気が良くて、エアショー日和。

こんなマニアックな国旗も知ってるチビオレ。

これも飛べるらしい。翼のつなぎ部分が木?

エンジン音がかなりの大音量なので、ヘッドフォン購入。

エアショー、スタート!飛行機の急上昇、急降下が非現実的で何とも幻想的。見ていてドキドキ。

エアショーを見つつ、展示を見ながらプラプラ。飛行機の中も覗ける。

ヘリコプターのホバリングもあり。

お昼ご飯はピザ。

歌とダンスのショーなんかもやっていて、盛り上がっている。もちろん国旗に反応するチビオレ。

移動式遊園地があったので行ってみた。もちろん有料。一回500円だったので、一回だけやって終了。こういうところはいつも高い。

オレ、飛ぶよ。

超嬉しそう。

二人乗りかな。個人所有らしく、おじさんが色々と説明してくれた。

オレ、かっこいい?パイロットになれる?

また別な飛行機に乗ってみた。これも飛べるのかな。

今度はちょっと大きめのやつに乗ってみた。

色々な飛行機がたくさんあって見ごたえがあったし、エアショーも迫力があって普段見ることがないことなので、面白かった。またあったら来てみたいな。

8/20(日) キャンプから帰ってきたオレ様、お寿司が食べたいというので、いつもの回転寿司へ。

キャンプは結構過酷だったみたいだけれど色々とやって楽しかったみたいでよかった。2泊3日、お疲れさまでした!


サーカス

2017-08-07 | イベント

8/6(日) 庭のかぼちゃがこんなに大きくなっていた。食べごろはいつだろう。。。

8/7(月) チビオレを幼稚園に送り出し、私はオレ様と二人の時間。映画を見に行く前に寿司を食べに行ったつもりが、急きょバーガーの気分になってしまったらしい。

見た映画はこれ。途中でちょっと記憶がなくなってしまったワタクシ。

夕方、じいばあがサーカスに連れていってくれた。サッカーのキャンプに行った友達も招待して、みんなでサーカス。

こんな小さな村に、この日のためだけに設営された会場。お客さん、たくさん来てくれるといいけど。。。

裏のほうにはショーに出てくる動物たちがスタンバイ。

約10人の子供の引率はじいばあとパパ。ここからはパパカメラ。

会場は結構ガラガラ?

サーカス団の団長さん。

かわいらしい犬たち。

馬も芸が出来るのか?

出来るらしい。

オレ様の友達がステージへ。

バランス芸。

   

途中、鶏が出て来たみたい。鶏を撫でるオレ様とチビオレ。

 

ポニーが出て来た。

ちょっと大きめのポニーに乗る人。

あ!チビオレ!

肩に乗るオウム。ちょっと緊張気味のチビオレ。

 

とても楽しかったようで、興奮して帰ってきた子供たち。じいばあが子供たちみんなのチケットを払ってくれた。ものすごい金額だっただろうに。。。ありがとうございました!


キャンプ Day 4

2017-08-05 | イベント

8/5(土) この日も朝から試合。もちろんチビオレはトランポリンの列に並ぶ。

ようやく晴れた最終日。

一試合目は余裕の勝利。

約1時間待って、ようやくチビオレの番。

超楽しそう。

勝利のポーズ。

二試合目はオレ様、やっと調子が出てハットトリック達成!ヘディングシュートも決まり、ノリノリ。

試合は7-2で勝利。

チビオレはまたここ。

ようやく晴れたので、遊び場で遊べる。

また試合会場に戻り準々決勝。

準々決勝は強豪Slagesle。よく頑張ったけれど、審判の誤審などもあり、2-0で負けてしまった。。。普段は泣かないオレ様もこの時ばかりは悔し涙を流していた。

夜はきのうに引き続き、泡&ディスコパーティーに出かけ、夜23時ころに夜空に輝く花火を見に出かけた。日本で花火を見なかったので、久しぶりに見る花火はとっても綺麗で大きな音が胸に響いた。子供たちは花火が上がるたびに大歓声。サッカーキャンプ、いい〆となった。

四泊五日のキャンプ、シャワーもトイレも綺麗で、サバイバル感いっぱいのキャンプではなく、快適な日々だった。ただ、天気が不安定で常に雨具が必須だったけれど、暑くて死にそうになることはなかったのがよかった。しかに、逆にまだ夏のイメージで服を選んだだめ、寒くて服が足りなかったことに後悔。8月と言えども長袖長ズボンジャンパーは必須なデンマーク、日本の夏とは違って寒い夏にちょっと拍子抜け感が否めないけれど、あの地獄のような暑さを考えたらちょっとくらい寒くても文句は言えない。これから夏は来るのかなぁ。。。


キャンプ Day 3

2017-08-04 | イベント

8/4(金) サッカーキャンプ3日目も雨からのスタート。

晴れた!

チビオレは早速遊ぶ。

キックオフ。この日の一試合目はマルタから来たチームと。

試合に飽きたチビオレ、一人で遊びに行ってしまった。この太い棒が前後に動くのだけれど、3回位後ろから吹っ飛ばされて半泣きで終了。

試合は7-4で勝ち!おめでとう~。

そして遊ぶチビオレ。

動きが速くなって吹っ飛ばされたチビオレ。吹っ飛ばされっぱなし。

今度はトランポリン。今度は飛ばされないで飛ぶよ。

飛んでる?ぶら下がってる?

戻って休憩のトランプ。

また雨。夕方からはRebildというチームと試合。

4-3で勝ち!

この日のディナーでサッカークラブで注文したものをみんなで食べる。去年に引き続き、豚の丸焼き。

オレ、豚好きよ。

寝てるの?とずっと聞いていたチビオレ。確かに寝てるみたいだけど。。。

今回のキャンプでのお楽しみの一つ、泡パーティー。大音量の音楽とともに泡で遊ぶ子供たち。オレ様は一足先に来ていたのですでに泡まみれ。

果敢に攻めるチビオレ。

ズームで撮ったらこんな顔してた。

カメラを向けると可愛い顔をしてくれる、さすがモデル!?

オレ様も楽しそう。

友達はかなり泡まみれ。

またもやいいポーズ。

子供たちは本当に楽しそうで、見ているこっちも嬉しくなった。

このあと、ディスコの大音量は夜中まで続いた。。。うるさくて眠れない、と言っていた二人は一瞬で眠りに落ちた。お疲れ様!


キャンプ Day 2

2017-08-03 | イベント

8/3(木) サッカーキャンプ二日目。朝から雨なので、キャンピングカーの中でまったり。

友達も来てみんなでそれぞれゲーム。

午後は開会式のパレードがあるので、ユニフォームに着替えて準備万端。チビオレもパレードに出るよ~!

雨なのでポンチョ着用。

パレード開始。まずは外国チームから入場。アメリカから!?

いよいよデンマークチームの出番。アルファベット順に行進するので、わがチームSvogerslev BKは結構後ろのほう。

来た来た!先頭にいるのはだーれだ。

二人とも私たちには気づかず。

一緒に行進。

開会式会場にはものすごい数のチーム数。

マスコットキャラクターがいるチームもあるの?

今回の参加国の国旗。

パレードを終えて、スーパーに晩御飯の買い出し。空にはうっすら虹が。

BBQ用の肉を買ってきて、チームテントでみんなでディナー。子供たちは選手用の食堂にてみんな同じ食事。

今回の第一試合目は20:10キックオフ。

がんばれー!

結局3-0で勝ち!おめでとう~。オレ様のアシストからのゴールはあったものの、オレ様が直接決めることはなかった。明日に期待!

勝利の喜びの走り?

長い一日、お疲れ様でした!


キャンプ Day 1

2017-08-02 | イベント

8/2(水) サッカーキャンプ一日目。この日は移動日300km離れた街まで行かなければいけない。ほぼ高速道路を走るので約3時間の計算。途中、サービスエリアにて休憩。

街に着いたのでちょっとお買い物。自分のおやつを買う二人。

予約したキャンピングカーの所へ行ってみた。なんか歪んでいるのでオーナーに電話したところ、問題ない、とのこと。入口のファスナーの部分が確実におかしいので、自分で直してみた。

中にはテーブルとイスがセットしてあった。

ベッド側。ここにシングルマットレスが二つ入っている。

ダイニングテーブル側。テーブルを何とかするとここがベッドになる。

本日の晩御飯。朝炊いて来たご飯と、友達からもらったレトルトカレー。

天気がいいので外で遊ぶ子供たち。

パパがスーパーで買ったビール。UMAMI(うま味)って!おいしゅうございました。

誰かが持ってきたセグボード。もちろんチビオレだって乗れます。

初日はお天気もよくて平和に終了。キャンピングカーに4泊。寝心地が不安だけど、何とかなるでしょう。


琴の響き

2017-06-16 | イベント

6/16(金) コペンハーゲンに邦楽(琴、尺八、三弦、十七絃など)の演奏を聴きに行ってきた。日本とデンマークが外交関係を樹立した1867年からちょうど150年の今年、各地で色々なイベントが開催されているのだけれど、これもその一つ。

向かい側に見えるのはオペラハウス。まだ行ったことがない。

会場のSkuespilhuset。

海沿いで景色もいい。

もうすぐ始まる感じ。

フラッシュをたいて撮らなかったのでぶれているけれど、一番左が皇太子殿下。一番右がデンマークのフレデリック王太子と奥様。

琴と尺八。

日本舞踊もあり。

2時間たっぷりゆっくりと演奏を楽しむことができた。皇太子さまがいらっしゃるとあって、会場はほぼ満員だった。前日にパパが来た時はそうでもなかったみたいだけれど。普段、邦楽に触れる機会はほとんどないので、生の演奏を聴くことができて貴重な経験になった。