goo blog サービス終了のお知らせ 

人生いろいろ

息子たちの成長日記です。

S-tog残念!

2011-08-02 | デンマークいろいろ

今まで「第一日曜日電車(S-tog)無料」だったサービスがなくなるらしい。代わりに「第一日曜日14Kr」サービスが始まるとのこと。

くわしくはコチラ → DSB Søndagsbilletten

Billetten koster 14 kr. og gælder i alle zoner, hele dagen fra kl. 04.30 søndag morgen til kl. 04.30 mandag morgen. Den købes via sms med teksten SØNDAG til 1415, eller på www.1415.dk under ”Klippekort og andet”. Bemærk, at billetten kun kan købes den første søndag i måneden og altså ikke kan købes forud for denne dag.

「第一日曜日の電車(S-tog)チケットはオールゾーン14Krで、日曜朝4:30から月曜朝4:30まで有効。チケットの買い方は ① 1415にSØNDAGのテキストを送る。 または ②www.1415.dkのサイトの”Klippekort og andet”(画面左側)から買う。チケットは第一日曜日当日のみ購入可能で、前売りはしていない。」とのこと。携帯やパソコン持ってなければ普通にチケット買えってか?

また。。。

Billetten er gyldig til bus, Metro, S-tog, tog og lokalbanner i hele Hovedstadsområdet fra købstidspunktet og resten af dagen. Tilbuddet gælder hver den første søndag i måneden til og med januar 2012.

「チケットはバス、メトロ、S-tog、中心地を走る電車(よくわからないけどオールゾーンで行ける範囲かな。遠くまで行きたい人は自分でチェックしてください。)で使える。そしてこの「第一日曜日14Krサービス」は以下の第一日曜日に適用される。

- den 7. august 2011
- den 4. september 2011
- den 2. oktober 2011
- den 6. november 2011
- den 4. december 2011
- den 1. januar 2012

この日曜日、無賃乗車するところだった!危ない危ない。知らない人、たくさんいると思うんだけどなぁ。大々的に宣伝してるといいんだけど。このあと、また無料になったりするのかなぁ。。。メトロやバスも含めて14Krで乗れるようになったって考えればお得なのかな? 

 どうなんでしょ、この新サービス。

<追記>

携帯電話でのチケットの買い方。①1415に「Søndag」というテキストを書きsmsを送る。②「この14krのチケット買いますか?」という趣旨のメールが来るので、「Ja」と返信する。これで購入完了!ネットで買うと、カード情報とかを入力しなければいけないので、断然smsでの購入が簡単。早速これでコペンまで出かけて来ました~。コメント欄にあるように、14krというのは、2ゾーンのクリッペコートの最低料金とのこと。だったら14krっていう端数にも納得。


ルイジアナ美術館

2011-06-20 | デンマークいろいろ

イチゴ狩りの後、夫が「面白そうな展示やってるからLouisiana Museum(ルイジアナ美術館)へ行こう」ということで、午後ちょっと行ってきた。

やっていたのは「Living」ということで「住空間」。↓ こんな部屋で暮らしたい?

 子供なら喜ぶかもね。

これは日本人「Sou Fujimoto(藤本壮介)」さんって人の作品。

 隠れ家的で面白いのかも。

ほかにも写真やらミニチュアやらで、「住」に関する展示がたくさん。

奥のほうには日本のアーティスト「ATELIER BOW-WOW」の作品が。

 日本らしくたてながの住空間。

確かに面白かった。「住」って奥が深い!!!

子供が遊べるワークショップもあるし、海が見えるカフェもあるし、のんびりと一日過ごすのにはいいところだと思う。でも「触っちゃダメ」のところがほとんどなので、子供が聞き分けが出来るようになってから来るのがベストかなぁ。またゆっくり来たいと思った。


銀メダル

2011-01-30 | デンマークいろいろ

ここ最近デンマークではハンドボールワールドカップの話題で持ちきりだった。なぜなら(奇跡的に?)勝ち進んでいたから。そして今日はその決勝戦!

ハンドボールの試合を最後まで観たのはスゥーデン戦に次いで2回目、っていうくらい、ほとんど関心がなかったのだが、見ていてとても面白い試合だった。細かいルールはほとんどわからないが、サッカーに比べたら動きが速くて面白いかも?なんて思ったりして。デンマークがシュートを決めるとこっちまで嬉しくなってしまった。終始フランス2点リードで進んだ試合の終盤、なんと残り5秒で写真のSpellegerg選手が同点シュートを決め延長戦へ。残り5秒!!!奇跡としか言えない。

延長戦は5分×2で10分。一瞬同点に追いついて「え?まさか?」と思ったのもつかの間、結局最後に2点リードされて試合終了。

22歳のキーパーLandinも頑張ったのだが、フランス陣は強かった。

スターシューターHansenも頑張ったんだけどなぁ。。。

ってことで、かなり興奮して見入ってしまったハンドボールの試合。今度はぜひ試合観戦に行ってみたいなぁ。


プール

2011-01-15 | デンマークいろいろ

先週末、友達がとあるプールに行ったとmixiに書いていて、私たちも早速行ってみたくなり、真似っこして行ってみた。中央駅から歩いてすぐのところにある「DGI-byen」というところ。ホテルやプールやフィットネスなんかがあって、ちょっとしたリゾート施設的なところ。

私たちは早速お目当てのプールへ。着いた途端、アクシデント発生!赤ちゃんが赤ちゃん用プールでう○ちをしたとのことで、13時までプールが使えない!おっとっと。。。ま、着替える前でよかったかな。近くのチャイナタウン(って程大きくもないけど)で買い物をする予定だったので、先に買い物を済ませた。ある店でオクラが1キロ25Kr(約400円)で売っていたのでお買い得だった。

買い物を済ませ、プールへ。人はたくさんいたけれど、遊べないことはないのでオッケーかな。もちろん子供用のプールだけでなく、他にも色々あったので、移動したりしながら楽しむことが出来た。息子はもちろん大満足。(のはず。)

プールで写真撮影は出来ないので、これ。アイスゲットして喜びの顔。

帰りにMetro(会員制業務用スーパー)で買い物して、家路へ。かつお発見!でも買ったのはたこの足。1キロ40Kr。

夕方友達を呼んで家でディナー。大好きなお兄ちゃんとたくさん遊んでもらった。相変わらずしつこく後をついてまわっていた。

チャイナタウンで買った、そうめんとライスペーパーで作った生春巻き。美味!

えへへ、またアイス食べちゃうもんね。

近所のプールはこんなに混んでいなくていいけれど、たまには都会?に出てみるのもいいもんだ。


2010年大晦日

2010-12-31 | デンマークいろいろ

大晦日。クリスマスほどの盛り上がりはないものの、やはり家族でまったり過ごすのがデンマーク流。私たち3人ではちょっとさみしいので、一緒にLalandiaに行った友達のうちにお邪魔した。なぜか変なお面がテーブルの上に置いてあった。しかも全員分。。。おちゃらけパーティーグッズ。みんな変な顔だったので、笑えた。

「冷凍庫整理メニュー」だけど、なんか豪華になったディナー。

オレも帽子かぶってみたよ。

とにかく長男くんが好きで、追い掛け回す息子。

どこまでも。。。

友達が作ってくれたフルーツパイ(?なのかな)。中にクリームが入っていてフルーツたっぷりデザート。美味しかった~。私たちはバナナロールケーキを焼いてみた。

子供たちはアイスをゲット。

楽しくまったり過ごして、家に帰ったのは22時半過ぎ。息子を寝かせてから、私たちは日付が変わってから、外に出て花火鑑賞。デンマークでは冬の風物詩と言えば。。。花火。夫曰く、「夏は日が長くて花火をあげても見えない。だから冬にやる」と。ま、それも一理あるなぁ。

去年同様、とにかく外は凄いことになっていた。動画は後ほど。

2011年もいい一年でありますように。


ロケット

2010-09-06 | デンマークいろいろ
夫の友達のオタク友達が、一人乗り有人ロケット打ち上げに挑んだ。日本でもちょっとしたニュースになっていたよう。→ asahi.comの記事。
記事に「1千人以上の出資者のほとんどはデンマーク人だが、日本人の名前もある。」って、きっと、これ私。だって、エンジンテストを見に行った時にお金払ったもん。どうやって探し出したんだろう。。。個人情報の漏洩じゃないか?

が、しかし、エンジントラブルで打ち上げは失敗。デン語記事。 英語記事。
英語記事によると「Foetexで100Kr以下で買ったドライヤーで、液体酸素が凍らないように温かくしておくはずだったが、電源が切れてしまった。」海の上での作業だったので、電源を供給してくれる潜水艦からの電源が絶たれたよう。最後の最後で失敗に終わってしまった。。。残念!

打ち上げは来年に持ち越し。夢は簡単に叶えられるもんじゃないんだな。

日本との違い

2010-06-10 | デンマークいろいろ
先週、いえーい、夏が来たぜ~!と喜んでいたのもつかの間、今週はずっと天気が悪い。今日も朝からどんより曇り空で、午後には雨が降り出した。

<日本との違い・その1> ~雨の日~
結構雨が降ってきたので傘をさそうと思ったけれど、走る息子を追いかけたり、抱っこしたりするので無理。そう、そしてこっちの人はちょっとした雨じゃ、傘を使わないのだ。傘をさしている人がいても、その傘は壊れそうなヨレヨレの折りたたみ傘。日本で普通使う、きちんとした傘を持っている人を見かけることは少ない。ジャンパーのフードをかぶるか、または全く気にすることなく歩いている。
「雨が降ってきたから、コンビニでビニール傘買おう」なんて感覚はもちろん存在しない。むしろ「雨=濡れて当たり前」という感覚。

だから雨の日はこうして雨合羽を着せる。雨は水遊びが出来るから好きみたい。スーパーの前のスペースの花売り場。

もっと撮って!とせがむ息子。


<日本との違い・その2> ~病院~
午後は皮膚科へ。皮膚科ではやはり「アトピーかも」と言われ、また薬を処方された。前に診てもらっていたかかりつけの医者で処方された薬は強いから使うな、と言われ、ちょっとマイルドなクリームを処方してくれた。
最初から皮膚科で診てもらいたかったのだが、こちらでは、「まずかかりつけの医者に診てもらい、それから専門医に紹介される」というシステム。結局かかりつけの医者に3回位診てもらって、「症状がかわらないので専門医に診てもらいましょう」ということで、ようやく皮膚科専門医を紹介してもらった。本当に長い道のりだった。しかも今日お昼に皮膚科の予約をしようと電話したら、「13:50に来れる?」と言われ、「もし今日来れなかったら、次に取れる予約は一ヶ月後」と言われたのだ。。。そんな無茶な!たまたま近くにいたから行けたけど、出かけてたら無理だったなー。

医療費は無料だが、診てもらいたいときに診てもらえないというシステム、どうもしっくりこない、というか困る。ま、医者不足ってことも少なからず関係してるとは思うのだが。日本だったら、その日に必ず診てもらえるのになぁ。病気にならないように気をつけなきゃ。

医療費は無料でも、薬代はある程度自費。これで2000円弱。これから一ヶ月くらいこの薬を使い、様子を見るとのこと。

今度こそ、よくなりますように!

何時でしょ?

2010-05-17 | デンマークいろいろ
今日は天気がよく、久々の青空!菜の花もだんだん咲いてきて、これから畑一面黄色のじゅうたんのようになる季節、かな。
最近日が長くなってきて、18時を過ぎてもなかなか暗くならない。
さて、これは何時でしょう?

しばらく寒かったので庭の桜もまだ散らない。まさに満開!

落ちていたチューリップを拾い、ママに「どうぞ~」。

遅くとも20時には寝せたいのだが、外が明るいせいなのか、なかなか寝れず。。。今日はお風呂でご飯の残りを食べてみた。


最初の写真は19時過ぎ。これからもっともっと日が長くなるので、明るい春を満喫しよう!

春が来た

2010-03-07 | デンマークいろいろ
庭に花が咲いていた。この花が咲くと春が来たしるしなんだとか。お昼頃にちょっと雪がちらついていたが、これから積もる雪は降らないだろう。(と願いたい。)こうして花を見て青空を見ると、春の訪れを感じる。春は花がたくさん咲いていい季節だから、これから楽しみ。
Vintergæk  スノードロップ

Erantis  キバナセツブンソウ


息子がまた病気。夜中に吐いて、朝も吐いて、しかも下痢。金曜日に行ったゲストハウスでうつってきたに違いない。また明日は学校を休むかな。

たっぷり寝たからご機嫌で遊べるよ。


しゅうまつ

2009-12-13 | デンマークいろいろ
<土曜日>実家のあるRoskildeへ行き、新しくオープンしたというタイスーパーマーケットへ行ってみた。タイのものだけではなく、日本のものも売っていたので、ちょっとお買い物。近所のスーパーでも買えるけど、ここではちょっと安く米、しょうゆ、のり、わさびなどが買える。煎餅も売っていたが高かったので買わなかった。そうめんとオクラが売ってたので、迷わず購入。ってことで、晩御飯はそうめんオクラ乗せ!


<日曜日>両親が来て、日本のテレビを見るため、パラボラアンテナの調整。前回業者に来てやってもらおうとしたのだが、なんと「木が邪魔で出来ない」と言われ、断念。木を切るわけにはいかず、何とか自分達で出来ないかと挑戦してみた。業者が設置できなかったのにも関わらず、例のごとくまたお金は取られるわけで、もう懲り懲りなので、何とか自分達でやってみたいのだ。
かなり時間を費やし、シグナルは見つかったものの、番組は見れず・・・。あ~、また別な業者に来てやってもらって高額請求か?もういいよ、デンマークの業者さん。

設定を諦め近所のショッピングセンターへ。友達が所属している楽団がクリスマスの曲を演奏するというので行ってみた。
日曜日に店が開いているのは珍しいので、大々的に「日曜日も開いてます!」のお知らせ。

もちろんボランティアでの演奏。年齢層も幅広く、若いサンタからおじいさんサンタまで、たくさんいた。なんかこういうのってほほえましいな。動画→「クリスマスの演奏」

kaoriから貰ったお気に入りの帽子をかぶって演奏聴いてまーす。

ってことで、週末は両親と過ごして終わり~。

クリスマスハウス

2009-12-05 | デンマークいろいろ
昼過ぎから両親とアンティークマーケットへ出かけ、夜は実家でご飯を食べて行くことにした。義父が晩御飯を作っている間、私たちはRoskildeの街で有名な?Jule Hus(クリスマスハウス)を見に出かけることにした。
このクリスマスの飾りつけが派手にされた家、なんと一般人の家。

前庭にはミニ電車がグルグル回り、息子は手を振っていた。

動くサンタクロースから目が離せない。

裏庭に続く道も綺麗にライトアップ。

プールでボートを漕ぐサンタ。

写真では伝えきれないが、家の中にも等身大のサンタがいたり、前庭にも踊るサンタが何人もいたり、とにかく「ここまでやるか~」って位のゴージャスな飾りつけ。たくさんの人が見に来ていて、この時期ちょっとした観光名所なのは間違いない。3年前に見に来た時も綺麗だったのは覚えているが、一段とグレードアップしていて驚いた。新聞にも載っちゃったからやめるにやめれないのか、好きでやってるのか、ま、明らかに後者だろう。多くの人を幸せな気分にさせてくれるクリスマスハウス、これからも頑張って続けてね。

ネットショップ

2009-11-22 | デンマークいろいろ
プチ日本人会で出会った日本人の方が4人共同でネットショップをオープンしているので、興味ある方は覗いて見てください。
デンマークのフリーマーケットで買ったものや、彼女たちのハンドメイドの物が買えます。
何個買っても送料一律800円!(日本国内に限る)

↓こちらからネットショップにジャンプします。
北欧のクリスマスマーケットfromデンマーク

みなさんお忙しいのによくやってるな~と本当に感心&尊敬します。素晴らしい!



今日は午前中から友達が来てくれて一緒にランチ。もうすぐ2歳になるアニカはいろんなことが理解できていて、見ていて面白い!だんだんイヤイヤ期が始まったみたいだけど、両親はそんなに気にせずうまく対応しているみたい。日本語では「魔の2歳」英語では「Terrible two」なんて言葉があるがデンマーク語ではないみたい。


休日らしい休日

2009-11-21 | デンマークいろいろ
きのうに引き続き珍しく太陽が顔を出したデンマーク。毎日雨続きだったこのごろでは珍しい。こんなに天気がいいと出かけないとなんか損してる気がするので出かけることにした。
お向かいさんから自転車の後ろにくっつけるチャイルドシートみたいな付属品を借りたので、息子を乗せて慣れさせるため車で10分の森へ。クリスマス用の飾りになるようなものを拾いながら、森林浴しながら、息子を乗せながらの一石二鳥(三鳥?)のお散歩。近くに乗馬センターがあるので、何度も馬に乗っている人に出くわした。

結局行きの車で寝てしまった息子は、車から降ろしても起きることなく、散歩中1時間ちょっと眠り続けた。チャイルドシートに慣れるという目標は達成されず。でも飾りが拾えたからよかったかな。


家に帰ってお昼を済ませ、今度は土日のみオープンのアンティークマーケットへ。リビングに置くテレビ台と本棚をそれぞれゲット。明日届くので楽しみ。
帰り際「アイスクリーム」の看板を発見したのでストップ。鳥もたくさんいたので浜辺をお散歩。フィヨルドの海。写真じゃみえないけど、水は凄く澄んでてきれい!もちろん冷たい。

空にはかもめが飛び、近くには白鳥たちが。

白鳥を見て「ほーほー」と興奮している相変わらずの鳥好きさん。

天気がいいとこんなに空が綺麗なのか・・・。

海はいいな~。

帰って夕飯前に少し寝て起きたら不機嫌だったので、また寝せたら寝た。ご飯も食べずお風呂にも入らず。よっぽど疲れてたのかな。今日も一日お疲れさん!

店の営業時間

2009-10-18 | デンマークいろいろ
「お客様は神様」ではない、少なくともこの国デンマークでは。
日本の過剰接客サービス&過剰包装に慣れているから、こっちに来て、「え?マジで?」と驚き、「ま、これが普通なのか」と思うことがしばしば。今まで何度となく経験したけれど、今回は店の営業時間について。

「土日→会社休み→お買い物」の構図が成り立つ日本。ここではそうではない。キリストの安息日(日曜日)のために働かないのか、労働者の休暇確保のためなのか、日曜日にお店が開いているところは少ない。(十数年前に留学していたイギリスでもそうだったから、デンマークに限らずヨーロッパではそうなのかな。)土曜日はやっていても13時までとか。だから土日にフリーマーケットが多いのかな。
コンビニは普通ガソリンスタンドと併設されていて、ここは24時間土日も営業。困ったらコンビニなのだが、専門店などでしたい買い物は土日は出来ない。コペンハーゲンのような都会に出れば少しは開いている店があるのかな。今度土日に行って調査してこよう!

連日の改装で疲れたし、週末には引っ越したいと思っていたので、じゃあ、台所用品とか、足りないもの買いにIKEAに行こうと思ったら日曜日は開いてないんだったーーーーー!。知っていたけれど、実際「行けない」となると悔しい。

だからこの土日も引き続き改装。あーあ・・・。台所用品も揃ってないし、暮らせそうもないので、引越しは火曜日に延期。(大安だし、先負よりいっか、と妙に暦にこだわってしまった、バリバリ日本人な私。)

今日もオレ様は元気に遊んでます。

椅子に登って降りての繰り返し。