料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

今時は温野菜をこう言います

2022年11月25日 | グルメ
【11月26日は何の日】ペンの日

【11月27日は何の日】ノーベル賞制定記念日

【11月28日は何の日】太平洋記念日
    1520年、マゼランが、マゼラン海峡を通過して太平洋に出たことを記念して制定された

【11月29日は何の日】いい肉の日


【前の答】もぶり
Q1,ボクはどこの郷土料理でしょうか?
    a,宮崎  b,広島  c,三重  d,山形
     →b,呉、大竹など沿岸部の料理です。

Q2,ボク酢はどこの郷土料理でしようか?
    a,鹿児島  b,愛媛  c,兵庫  d,和歌山
     →b,愛媛県松山市のものです。
      瀬戸内海を挟んで広島と愛媛というところが面白いですね。



【脳トレの答】ちぎり


【今日の話】
焼く、蒸す、温めるなど加熱した野菜をボクと呼んでいるんだ。
これからの時期、生と違って身体を冷やさないのは魅力的だよね。
漢字で書いた温野菜と同じなんだけど、カタカナの方が今時?なのかな。
かさも減り、たくさん食べられることが最大の特徴でしょうか。
それに、味のバリエーションもつけやすいので飽きないですよね。
実は、加熱すると食べやすくなる野菜は多いんです。
ジャガイモやタマネギ、ニンジン、サツマイモ等の根菜類は、
熱を加えることで甘味が増したり味がまろやかになるんだ。
また葉物野菜でも、ブロッコリーやカリフラワーなどは
茹でないと食べられないですよね。
また、キノコは香りが引き立ち、
ピーマンは他の食材と炒めることで青臭さが和らぎますし、
モヤシは他の食材から出た汁を吸って旨みを増すなど、
加熱による効果がたくさんあるんだよ。

Q1,ボクと一緒に食べるとよいものはどんなものがあるでしょうか?

Q2,ボクにむかない野菜は?

Q3,「サラダの国から来た娘」を歌ったのは誰でしょうか?
    a,イルカ  b,竹内まりや  c,中島みゆき  d,松任谷由実



【今日のひと言】一段ずつ登れば苦しくない

【今日の脳トレ】

【今週の一枚】

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もぐるとも | トップ | 落とし卵 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事