料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

雑煮

2022年01月06日 | グルメ
【1月7日は何の日】
1835年 郵便制度をつくった前島密、生まれる

【前の答】年越し蕎麦
Q1,年越し蕎麦を食べた人の割合はどれくらいでしょうか?
    a,90%  b,70%  c,50%  d,30%
     →2年に一回行う博報堂生活総研調べで、
      70.4%でした。
      1992年より7%低くなっています。

Q2,年越し蕎麦を食べるのはいつでしょうか?
    a,朝食  b,昼食  c,夕食  d,夕食後
     →いつ食べてもいいのですが、夕食が46%、夕食後が40%でした。
      ただし、年をまたいで食べるのはタブーとされています。
      しかし、会津地方は大晦日でなく、元旦に食べるんだそうです。
      「元日そば、二日もち、三日とろろ」という言葉が残っているんですが、
      これはごちそうの順のようです。

Q3,年越し蕎麦の別名でないのはどれでしょうか?
    a,大切蕎麦  b,大年蕎麦  c,運蕎麦  d,思案蕎麦
     →a,


【脳トレの答】野菜室

【なぞなぞの答え】
蛇が料理したらどんな味になる?

→辛味(蛇は絡みつくので)

【今日の話】
雑煮の語源は、いろいろな具材を煮あわせた煮雑(にま)ぜのようです。
お雑煮は本来、年神様へお供えしたおさがりを若水で煮込んだもの。
若水とは年の最初に汲んだ水のことで、
飲めば寿命が延びると信じられていました。
年神様は大晦日の夜に各家庭を訪れる神様で、
次の一年間、家を守護すると考えられていました。
大晦日で神様というと、笠地蔵を思い出しませんか?
笠地蔵が大晦日の夜にたくさんの財宝を運んでくる話も、年神信仰の一つです。
ですから、人々は少しでも良い食材を年神様に捧げました。
そして元旦になればそのお供物を料理し、年神様と共に食べたのです。
それが、おせち料理やお雑煮の始まりです。
ですから、お雑煮の歴史も古く、原型は平安時代までさかのぼるようです。
現在の形になったのは、多くのものがそうであるように室町後期。
そう、応仁の乱(1467~1477)の後なんです。
お雑煮の具材や味付けは地方によって違いますが、
ほとんどの雑煮に入っているものがお餅です。
餅の形は新潟県糸魚川市~岐阜県高山市~岐阜県関ヶ原町~
滋賀県彦根市~三重県四日市市~和歌山県新宮市を境に、
東が角餅ですまし仕立て、西が丸餅でみそ仕立てと分かれています。

Q1,餅なし雑煮を食べるのはどこでしょうか?
    a,鹿児島  b,徳島  c,島根  d,福島

Q2,餅なし雑煮に、餅の代わりに入っているものは何でしょうか?
    a,コンニャク  b,豆腐  c,麩  d,竹輪

Q3,くじら雑炊を作るのはどこでしょうか?
    a,高知  b,和歌山  c,千葉  d,青森

Q4,ブリ雑煮を作るのはどこでしょうか?
    a,福岡  b,福井  c,富山  d,秋田

Q5,あぶった波葉(はば)をもんで乗せたはば雑煮を作るのはどこでしょうか?
    a,熊本  b,香川  c,千葉  d,山形

Q6,雑煮から餅を取り出してくるみダレにつけてつけて食べる
  くるみ雑煮はどこで食べられているのでしようか?
    a,佐賀  b,岐阜  c,栃木  d,岩手

Q7,お餅を揚げてオニオン餅スープのような味わいの
  揚げ餅玉ねぎ雑煮を食べるのはどこでしょうか?
    a,大分  b,長野  c,福島  d,北海道

Q8,木綿豆腐と白味噌を入れ、よくすりつぶして作る雑煮はどこのものでしょうか?
    a,沖縄  b,徳島  c,山梨  d,茨城

Q9,茶碗蒸しのように蒸して作られる珍しい蒸し雑煮を作るのはどこでしょうか?
    a,福岡  b,兵庫  c,石川  d,山形

Q10,みそ凝縮雑煮を作るのはどこでしょうか?
    a,山口  b,鳥取  c,三重  d,神奈川

Q11,雑煮の中の焼き餅を取り出してきな粉をつけて食べるのはどこでしょうか?
    a,佐賀  b,奈良  c,富山  d,秋田

Q12,まさかの納豆雑煮。食べられているのはどこでしょうか?
    a,熊本  b,徳島  c,茨城  d,青森

Q13,小豆雑煮を食べているのはどこでしょうか?
    a,鳥取  b,三重  c,山梨  d,宮城

Q14,甘いあんころ餅が入った餡もち雑煮を食べているのはどこでしょうか?
    a,香川  b,石川  c,埼玉  d,岩手

Q15,牡蠣入りの雑煮を食べるのはどこでしょうか?
    a,広島  b,愛媛  c,三重  d,宮城

Q16,ハマグリ入りの雑煮を食べるのはどこでしょうか?
    a,佐賀  b,島根  c,富山  d,千葉

Q17,さつま揚げ入りの雑煮はどこで食べられているでしょうか?
    a,鹿児島  b,鳥取  c,神奈川  d,北海道

Q18,お雑煮を食べた人の割合はどれくらいでしょうか?
    a,65%  b,75%  c,85%  d,95%



【今日のひと言】成果が見えないからこそ一歩一歩着実に

【今日の脳トレ】

【今週のなぞなぞ】
秋をひっくり返すとできる生き物って何?

【今週の話】
年も変わったので、私が感銘した話を週一で載せたいと思います。
楽しく読んでいただけたら幸いです。


今は撮影禁止になっている大徳寺大仙院。
最初に訪れたのは高校3年生の修学旅行の時。
それから20回くらいは訪れています。
社会人になった頃に撮った、
当時新型のフロッピーディスクに記録した写真です。
今ではフロッピーディスクって、死語ですよね。
年頭所感なんていうと大げさですが、
今日は書きためたことのなかから
年頭にふさわしいものを記したいと思います。

毎日毎日が、とても大切な一日です。
その一日をどう過ごしたらいいのか・・・。
どんな気持ちを大切にしたらいいのか・・・。
そんな願いの込められた、京都紫野の大徳寺大仙院の尾関宗園師の言葉を、
2022年のスタートに贈ります。
味わって何度か読んでみて下さい。
心が折れかかった時など、新たな気持ちで頑張れるのではないかと思います。
今年を昨年よりよい年に、頑張りましょう!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年越しソバ | トップ | 蘿蔔や菘、繁縷 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かみら)
2022-01-06 21:42:29
全国各地のお雑煮を取り上げていただいて、楽しく読ませて頂きました。(答えがわからないものがいくつも有ります…)
お雑煮は、年越しそばよりも食べる人の割合が少ないのではないかと思います。
家族は皆お餅が好きですが、お雑煮では食べない人もいるからです。明日の答え合わせが楽しみです。

また、「今週の話」も加わって盛り沢山ですね。
年の初めに「今こそ出発点」を読ませて頂き、ありがとうございます。
今、生きている(生かされている)ことに感謝し、喜びの中で日々を大切に生きていきたいです。
時には辛く感じるようなことがあっても、何か必ず意味が有って、それを乗り越えたときに人生の新しいステージに進めるのではないでしょうか。
エネルギーをいただきました。
返信する
Unknown (greenoff)
2022-01-06 23:04:36
いつもありがとうございます。
答えを楽しみにしていてもらえるのは
とってもありがたいことですし、
嬉しいことです。
また、「今週の話」も応援いただき、
ありがとうございます。
頑張りますので、よろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事