料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

尾州不二見原を塗りませんか?

2021年04月11日 | グルメ
尾州、今の愛知県は徳川義直の子孫が代々治めていました。
7代目を宗春が継いだ時の将軍が徳川吉宗。
財政難にあえいでいた将軍は倹約で乗り切ろうと考えました。
一方宗春は、倹約ではお金が流通せず経済が滞ると
豪奢な政策を実行しました。
結果、おとがめを受け隠居。
しかも、お墓にまで金網がかけられる処罰を受けました。

その半世紀後、北斎は名古屋を二度訪れます。
そして、描いたのがこの絵。
味噌カツは戦後にできましたから
残念ながら食べていません。
ひつまぶしも明治時代なので食べていませんね。
きしめんは、『好色一代男』にも出てくるので食べたかも?
味噌煮込みうどんは、
徳川家康が召し抱えた武田の遺臣が伝えた
ほうとうが元になっているというので、
食べた可能性は高いですね。

そんな名古屋から描いた富士、
実際には見えないそうですが、
独特の構図の「尾州不二見原」を塗ってみませんか?


私は気に入る仕上がりにならず、
三回やり直しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉を食べますか?

2021年04月11日 | グルメ
【前の答】わかめ
Q1,さて、ボクは何?
    →わかめ

Q2,採れたてのボクは何色でしょう?
    a,緑色  b,茶色  c,赤色
   →b,茹でたら鮮やかな緑色になります

Q3,ボクの大きさはどれくらいでしょう?
    a,60㎝  b,3m60㎝  c,9m60㎝
   →b,昆布は10mを超える物もあります

Q4,めかぶって、どこの部分でしょう?
    a,根っこの部分  b,茎の部分  c,葉の部分
   →a,根っこが「めかぶ」、茎が「茎わかめ」、葉が「わかめ」です

Q5,毎年旧正月の午前零時に新しいボクを採る神事が行われている和布刈神社はどこにあるでしょう?
    a,福岡県  b,広島県  c,兵庫県  d,三重県
     →a,北九州市にあります。松本清張の『時間の習俗』の冒頭にこの神事が描かれています。

【脳トレの答】パスタ

【今日の話】
東京墨田区の向島にある長明寺と大阪の藤井寺市にある道明寺。
と言えば、ボクが頭に浮かぶはず。
1717年、長明寺の門番をしていた山本新六が、
門前の隅田川沿いにある桜並木の落ち葉を見て閃いたんだ。
「これって、使えるぞ!」
そして生まれたのがボクなんだよ。
あっという間に江戸中に広まったのさ。
これを知った大坂の土佐屋。
「将軍様のお膝元」で流行るなら
「食い倒れの町」大坂でも絶対に流行るさ、と考え材料を工夫したんだ。
だから、江戸と大坂で同じ名前なのに違うものができちゃったんだよね。
長明寺餅は主に長野、山梨、静岡より東の地域(青森、山形、宮城を除く)と石川、鳥取、島根に広まっているんだって。
一方道明寺は新潟、岐阜、愛知より西の地域(石川、鳥取、島根を除く)と青森、山形、宮城に広まっているんだって。
飛び地になっている所は、大名の好みでしょうかね?
私は葉ごと食べるのが好きなのですが、お店によっては香りづけだけに使っているところもあるので、注意が必要です。

Q1,長明寺。餡を包んでいるのは何でしょう?
    a,小麦粉  b,もち米粉  c,葛粉  d,片栗粉  e,きな粉

Q2,道明寺。餡を包んでいるのは何でしょう?
    a,小麦粉  b,もち米粉  c,葛粉  d,片栗粉  e,きな粉

Q3,道明寺粉に関係する有名人は誰?
    a,聖徳太子  b,菅原道真  c,楠木正成

【今日の脳トレ】


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする