大混戦だった2位争いも、最終節を待たずに決着。ベレーザが2位を死守した。
下位では、新潟とレッズが勝って残留を決め、吉備国大の入替戦出場が決まった。
INACは後半に4点をあげて勝利。吉備国大は無失点で前半を終えたが敗れた。
新潟は開始早々の1得点を守り切り勝利。ジェフは5試合目の完封負け。
ベレーザは終了間際に2点をあげ逆転勝ち。仙台は85分までリードしていたが逆転され2位の可能性が消えた。
Belleはホーム最終戦で痛いドロー。高槻は第6節以来の勝点。
レッズは後半の2得点で勝利。伊賀はシュート3本に抑えられ敗れた。
Belleはホーム最終戦で最下位高槻相手に手痛いドロー。
これで完全に2位の可能性が消滅した。
公式記録を見ると、シュート13本、CK12本、直接FK11本。
攻めていながら得点できない悪い時のBelleが、ここにきて戻ってしまった感じか。
最終節の相手は、今季唯一勝点をあげられてない仙台。
得失点差を考えると、仮に負けても3位は間違えないところだが、しっかり勝って、いい感触で皇后杯に入ってもらいたい。
試合結果。( )内は勝点。
・INAC(45)4-0吉備国大(12)
得点者 I:ゴーベル・ヤネズ2、京川、川澄
・新潟(18)1-0ジェフ(21)
得点者 新:ティファニー マッカーティー
・仙台(28)1-2ベレーザ(35)
得点者 仙:小野 ベ:田中、有吉
・Belle(31)0-0高槻(4)
得点者
・レッズ(18)2-0伊賀(27)
得点者 レ:高畑、加藤
※チャレンジリーグ入替戦予選会
Aブロックはアンジュヴィオレ広島が2勝、BブロックはASハリマ アルビオンが1勝1分けで1位となり、チャレンジリーグ昇格決定戦に進出した。
9日に行われる昇格決定戦(抽選で決まったチームのホームで行われる)に勝ったチームが来季からチャレンジリーグに自動昇格する。
負けたチームは、ジュ ブリーレ鹿児島(チャレンジリーグ15位)と入替戦を行う。入替戦は16日か17日に鹿児島のホームで行われる。
下位では、新潟とレッズが勝って残留を決め、吉備国大の入替戦出場が決まった。
INACは後半に4点をあげて勝利。吉備国大は無失点で前半を終えたが敗れた。
新潟は開始早々の1得点を守り切り勝利。ジェフは5試合目の完封負け。
ベレーザは終了間際に2点をあげ逆転勝ち。仙台は85分までリードしていたが逆転され2位の可能性が消えた。
Belleはホーム最終戦で痛いドロー。高槻は第6節以来の勝点。
レッズは後半の2得点で勝利。伊賀はシュート3本に抑えられ敗れた。
Belleはホーム最終戦で最下位高槻相手に手痛いドロー。
これで完全に2位の可能性が消滅した。
公式記録を見ると、シュート13本、CK12本、直接FK11本。
攻めていながら得点できない悪い時のBelleが、ここにきて戻ってしまった感じか。
最終節の相手は、今季唯一勝点をあげられてない仙台。
得失点差を考えると、仮に負けても3位は間違えないところだが、しっかり勝って、いい感触で皇后杯に入ってもらいたい。

・INAC(45)4-0吉備国大(12)
得点者 I:ゴーベル・ヤネズ2、京川、川澄
・新潟(18)1-0ジェフ(21)
得点者 新:ティファニー マッカーティー
・仙台(28)1-2ベレーザ(35)
得点者 仙:小野 ベ:田中、有吉
・Belle(31)0-0高槻(4)
得点者
・レッズ(18)2-0伊賀(27)
得点者 レ:高畑、加藤
※チャレンジリーグ入替戦予選会
Aブロックはアンジュヴィオレ広島が2勝、BブロックはASハリマ アルビオンが1勝1分けで1位となり、チャレンジリーグ昇格決定戦に進出した。
9日に行われる昇格決定戦(抽選で決まったチームのホームで行われる)に勝ったチームが来季からチャレンジリーグに自動昇格する。
負けたチームは、ジュ ブリーレ鹿児島(チャレンジリーグ15位)と入替戦を行う。入替戦は16日か17日に鹿児島のホームで行われる。