先日、地元の某スーパーSに行った時のこと。
空いてはいたが、レジは3台稼働しており、どのレジにも客がひとりずついた。
そこで、僕はすでにお金のやりとりをしているレジに並んだ。
前の客の精算が終わるとレジのおばちゃんが「少々お待ち下さい」と言って、レジから離れた。
このスーパーは精算前と精算後で買い物かごの色が変わる。
その清算済みの方のかごが手元になくなったので取りに行くためだったようだ。
そのかごはレジのすぐ脇に置き場がある。当然、すぐ戻ってくるものと思ったら、なぜか遠くの方のかごも集めている。
僕はしばらく待ったが、隣のレジが空いたのでそちらに移動して精算を済ませた。
かごを取りに行って戻らなかったレジのおばちゃんに正直イラッとした。
それくらいでと思う人も多いかもしれない。
たしかに“それくらい”のことだ。
でも、僕の後ろには誰も並んでいなかった。すぐ隣に移動できたように、隣のレジにも人は並んでなかった。
だったら、とりあえず近くにあるかごで今いる客(僕ね)に対応すべきだろう。
レジ対応をしてから、もう一度かごを集めに行くのは二度手間になるかもしれないが、第一に優先すべきは客のはずだ。
実際、僕がサッカー台で買った物をバッグに入れている時、そのおばちゃんはレジで手持無沙汰そうに立っていた。今のタイミングだよ、かご集めは。
これを読んで、クレーマーかと思った人もいるかもしれない。
でも、スーパーやコンビニで働いたことがあり、スーパーでは店長もやった僕としては、このおばちゃんの空気の読めなさ加減というか、タイミングの悪さが信じられなかったのだ。
個人の資質の問題だろうから、こういう人は上司や先輩が注意しても、直らないんだろうなぁ。
あ、ちなみに移動した隣のレジ係のおばちゃんからは謝罪の言葉があったよ。
空いてはいたが、レジは3台稼働しており、どのレジにも客がひとりずついた。
そこで、僕はすでにお金のやりとりをしているレジに並んだ。
前の客の精算が終わるとレジのおばちゃんが「少々お待ち下さい」と言って、レジから離れた。
このスーパーは精算前と精算後で買い物かごの色が変わる。
その清算済みの方のかごが手元になくなったので取りに行くためだったようだ。
そのかごはレジのすぐ脇に置き場がある。当然、すぐ戻ってくるものと思ったら、なぜか遠くの方のかごも集めている。
僕はしばらく待ったが、隣のレジが空いたのでそちらに移動して精算を済ませた。
かごを取りに行って戻らなかったレジのおばちゃんに正直イラッとした。
それくらいでと思う人も多いかもしれない。
たしかに“それくらい”のことだ。
でも、僕の後ろには誰も並んでいなかった。すぐ隣に移動できたように、隣のレジにも人は並んでなかった。
だったら、とりあえず近くにあるかごで今いる客(僕ね)に対応すべきだろう。
レジ対応をしてから、もう一度かごを集めに行くのは二度手間になるかもしれないが、第一に優先すべきは客のはずだ。
実際、僕がサッカー台で買った物をバッグに入れている時、そのおばちゃんはレジで手持無沙汰そうに立っていた。今のタイミングだよ、かご集めは。
これを読んで、クレーマーかと思った人もいるかもしれない。
でも、スーパーやコンビニで働いたことがあり、スーパーでは店長もやった僕としては、このおばちゃんの空気の読めなさ加減というか、タイミングの悪さが信じられなかったのだ。
個人の資質の問題だろうから、こういう人は上司や先輩が注意しても、直らないんだろうなぁ。
あ、ちなみに移動した隣のレジ係のおばちゃんからは謝罪の言葉があったよ。