四万十凸凹隊 ごぞまる絵日記

四万十川水系を中心に沈下橋を見て回りました

波介川と仁淀川の関係

2014年03月31日 | 川岸の風景

土佐市の自宅前を流れる鎌田井筋
井筋は、2級河川の波介川を渡り、土佐市用石(もちいし)~土佐市新居へとお水を送ります
ちなみに現在波介川は、ブラックバスの釣りで割と有名な河川になっています
スカパーの釣りビジョンで・・・・

波介川小野水門
この水門の役割は、洪水時仁淀川からの逆流を防ぐため作られました

昔は十文字ってとこで仁淀川と合流していました
十文字の渕は海水と淡水が混ざり合う深い淵で20mあるとかないとか?
チヌやスズキが釣れるらしい
十文字の渕は、上の画像の左の山の下にあります
現在は、波介川は土佐市新居の海まで続いています

小野水門のすぐ下流の堤防
大昔、たぶん1600年ごろは、この位置で波介川は、仁淀川に合流していました
土佐市中島っていう集落は、昔は川中島だった
洪水のたびに全て押し流されました

仁淀川と波介川は、堤防を挟んで接しています

仁淀川右岸から見た新仁淀川大橋(開通はまだ先のようです)

仁淀川右岸の堤防にある慰霊碑
明治22年7月9日 大洪水が起こり、仁淀川の堤防が決壊した
中島集落の18戸が流出し、19人の方がなくなった
推測ですが、たぶん集落がほぼ完全に消失したんじゃないでしょうか
今でもそんなに多い集落じゃありませんので・・・
生き残った人がまた集落を再建した??

仁淀川大橋から上流
50m位上流に古い橋の橋脚跡が残ります
子供の頃、橋の上でバスが行き違えず大げんかをしているのを見たことがあります

仁淀川大橋から見た川の中
中央部は、川原のように見えますが水の中です