goo blog サービス終了のお知らせ 

音と人のコラボな人生

チャキチャキマダムのローカルシニアライフ!
音楽&トルコ&愛犬と過ごす日常と非日常生活

今年最後の菜々畑

2018-12-19 | はたけ


晴れときどき曇り
気まぐれにポツポツと雨が降るという
<らしい>天気のなかの
畑作業

①スナップエンドウ、ソラマメの間引き



②収穫を終えたオクラを頼りに~



③ササタケとワラで防寒対策



④小さめのキャベツたち
これからじわじわ成長するでしょう!



よくみると、雨粒キラキラ



⑤虫食いだらけの白菜=はくさい子ちゃん
無農薬だからこそのレース状態(;^_^A



アップヘアでかわいく変身



他の白菜もみなアップ



今年最後の菜々畑

本日6人でテキパキ作業
冬場の2か月ちょっとはお休みで
来年2月末か3月はじめに
活動開始

<農業女子>といえるまでには
遠い道のりだけど・・・

なんちゃってでも継続できて
得るものいっぱ~~い!

これもひとえに仲間のみなさんのおかげです。
今年もお世話になりました。
ありがとうございました💛










コメント

菜々畑レポート

2018-11-15 | はたけ


八雲町内で移動
<たけのこ館から菜々畑へ>

すくすく成長

ほうれん草&小松菜



白菜



おでん大根



赤大根



玉ねぎの植え付け



メンズメンバーに作業を託し
私はコンサート終了後に
大根いただきに畑へ直行!

なんもせんと
もらうだけか~~!

来週、働きます(笑)

明日は奈良の合奏団の一員として
西宮で弾きます
そして、その足で
週末は法事があり徳島へ

blog再開は月曜日です。



コメント

11月の菜々畑

2018-11-07 | はたけ


畑日和
本日はソラマメの種まき
収穫、畝づくりなど

大根2種は収穫



白菜順調



小松菜収穫



おくらはそらまめを応援します!



虫さ~~ん



前回のようす
https://blog.goo.ne.jp/gouter2008/e/4c25a3806fd527ee6bde6df4937d75be

メンズメンバー、いつも
作業、ありがとうございます!

本日、八雲の日
菜々畑を早引きし
ハピリコ練習会へ♪
コメント

10月の菜々畑

2018-10-24 | はたけ


菜々畑作業日誌

小松菜



白菜



大根



大根



間引いた大根は家で植えるといいがね。
とK先生

植えないのは、食べるよ



ピーマンの収穫



農作業日和~
お疲れさまでした

家庭菜園で落花生



世話不足で
多くは実らなかったが
初めての自家製とれたて落花生は
美味しかった



話は変わって、新聞の下のほうにのる
本の宣伝記事、見出しっていうの?
みるのが好き

『世界でたったひとりの自分を大切にする』
~世間の常識ではなく、自分の幸せのものさしで
考える練習を始めてください~

鈴木秀子・著



いくつか書き出してやじるしの後に
私の好き勝手なつっこみいれてみた

自分を下げる言葉を言わない←自虐もNG!出来れば、謙遜も控えめに~
夢中で心を切り替える←切り替え上手は生き方上手。夢中を必死と言い換えてもいい?
弱い自分の魅力に気づく←さてなにに弱いか、どう弱いか。私は眠気?(笑)
機嫌よく生きる←機嫌悪い人、苦手~(-_-;)合言葉を「ごきげんさ~~~ん」にしよか(*^_^*)
「人の役に立てた歓び」を力にする←人の役に立ちたいと思ってるんで、歓びを力に・・・、よっしゃ!
悪口やグチを言う人から離れる←大いに同感。でも、時々なら、グチっていいことにせーへん?(笑)
自然の美しさを賛美し、感謝する←賛美してるけど、感謝まではできてなかったんで、今から感謝する!
本音を伝える訓練をする←訓練済みなので、どなたさまも、私の本音聞いてください!
ミッションを生かす生き方をする←ようやく自覚して生きてるつもり!ミッションあるのみ!
時間と心をあげる←両方ってとこが肝。これは名言!<時間と心>

以上

ではまた明日~





コメント

秋の菜々畑

2018-09-26 | はたけ


菜々畑レポート

9月5日にまいた種、植えた苗たち

おでん大根



赤大根



白菜



キャベツ



秋ナスはまだまだ収穫可能



夏トリオ
モロヘイヤ、ピーマン、オクラ



ムカゴはごはんにするほどはなかった(-_-;)



3週間ぶりの参加!
メンズメンバーにおまかせばかりですが
楽しいんです


気温22度の曇り空
風がふくと肌寒い(-_-;)





コメント

菜々畑とガレットさん

2018-09-06 | はたけ


<菜々畑活動>

キャベツ苗植え付け





おでん大根と白菜の種まき



撮影専門?
いえ、作業も少し・・・わたし(;'∀')



モロヘイヤ・ナスの収穫あり
秋のようすに変わりつつ・・・

お疲れさまでした!

ガレットオーナーシェフの姉よしこからの
差し入れケーキ!



期間限定
スペシャル・シャインマスカットタルト
「これは絶対、食べてほしいけん!」というよしこ推薦ケーキ



シンプルな見た目以上の
美味しさ!
シャインマスカットの可能性は大!
明日に続く・・・

数年ぶりにドーナツを作ってみた
粉400g分
たくさんは食べれないのがドーナツだった・・・💦
メープルシュガーが決めて!
大きさ、形が不ぞろいのところが私らしい(笑)




スマホ撮影~インスタ映えするなぁ
投稿してないけど・・・(笑)







コメント

秋野菜準備の菜々畑

2018-08-29 | はたけ


8月最後の菜々畑デイ
稲穂のじゅうたんが広がる

35度の松江



気づいたら畝ができてる(感謝!)



手際よくマルチをはる



夏野菜もそろそろ終わり
<ミニトマト・モロヘイヤ
オクラ・ナス・ピーマン>



オクラの花
野菜を作るまでみたこともなかった



コスモスがチラホラ・・・



来週は秋野菜の種まき予定
お疲れ様

~チャマコンの余韻

つくし児童クラブの子どもたちから
<追加>でお手紙をいただいた

どれもかわいいけどひとつ紹介

1年生の男の子からです

ちゃちゃまぜるえ

ありがとう、ちゃちゃまぜるさん

いっぱいえんそうしてくれて
ありがとう

ほんとうにありがとう

またきてね

またこんどもつくしにきてね

じょうずだったよ

またあるいてくるけんねー



ちゃちゃまぜるさんえのえは<へ>だね!
ありがとうがなんと3つも~
「じょうずだった」とほめてくれて
ありがとう
他の子どもたちからもずいぶん
ほめてもらって、すでに天狗になってる

最後の「あるいていくけんねー」が
かわいすぎる!

コメント

8月の菜々畑

2018-08-22 | はたけ


八雲の畑活動=菜々畑
夏野菜はそろそろおしまい~

おおきなりすぎやて、オクラさん



「モロヘイヤは3日に1回は収穫しなさい!」
師匠のおことば(笑)



剪定したナスもなんとかがんばっちょー



空いた畝の整備はメンズメンバーにおまかせし
私は収穫のお手伝いだけして、早引き

「お仲間のみなさん、いつもありがとうございます」

野菜といえばこれからの私の楽しみはゴーヤ!




ゴーヤカーテンから入る朝の光を浴びるピアノ



本日も36度の松江

まだまだ暑い日が続く・・・









コメント

土の上にも三年

2018-07-19 | はたけ


菜々畑<夏野菜>大収穫
ピーマン、ミニトマト、ナス、キュウリ、モロヘイヤ
写真の5倍分!

作業後、ひとり残って
赤しそをつみ
シソジュース第三弾

自慢じゃないがめっちゃ美味しい
3回目の正直とでもいうのか最高
風味アップのために青じそを加えるのがポイント!

クエン酸、購入したし
それもかなりの量。。。
10年は作り続ける(笑)

さて、野菜栽培生活3シーズン目突入

前年までの
ドキドキ、タジタジ、ソワソワから
気持ちの余裕が芽生えだしてる3年目
(といっても最近)

おんぶにだっこの菜々畑活動とは違って
心細い家庭菜園活動ですが・・・


もらい苗のイタリアンパセリ



同じく
もらい苗のかぼちゃ(二苗)
まだまだできるかどうか不安・・・



売れ残り苗
甘トウガラシ<わんさか>



小玉スイカは放任だけど
それゆえ
がんばっちょー(*^_^*)



私をよく知ってる友達は

むいてない
老後の楽しみにしたらと
鋭い助言をくれてたが

くじけず、へこたれず、くさらず
半ば意地で(笑)
なんとか続けてる3年目

もしかして
私ってむいてる?
ローカル生活彩っとる?
植物たちとコミュニケーションとれてる?
 
錯覚(笑)
都合いい感覚で
楽しめだした💕💕💕

「土の上にも三年」

実感を伴った本日のつぶやき

暑い時こそ気分は前向きに~♪
本日スタート✌



コメント

雨の畑作業

2018-07-05 | はたけ
梅雨の畑仕事は雨覚悟
<菜々畑>活動レポート
小雨を狙ってサクサク働く

収穫など作業をすませた後に
スマホで撮影

鈴なりのプチトマト
これからが楽しみ





ナスとキュウリの勢いが
「も~どうにも止まらない」

ナスの花の色と形がかわいい



本日の収穫(おおよその数)

キュウリ  30
ナス    20
ピーマン  40
プチトマト 120
インゲン  300
モロヘイヤ

ダントツ1位はインゲン300!!!
こちらはほんの一部(笑)



お隣の区画より

里芋の葉にはキラキラ雨粒





早咲きコスモス



出席よろしく6名



ひとりだったら絶対にしない
雨の中の作業

デカくなったキュウリ
割れてるミニトマト
野菜の成長は待ったなし!

自然に向き合う貴重な時間を過ごせるのも
仲間がいてこそ

私にとっては半分修行(笑)
いや、オール修行かも~

こころ穏やかでやれるのも
すべては<おかげ>

リーダーはじめ
みなさん、おつかれさまでした!





コメント