goo blog サービス終了のお知らせ 

音と人のコラボな人生

チャキチャキマダムのローカルシニアライフ!
音楽&トルコ&愛犬と過ごす日常と非日常生活

じゃがいも玉ねぎザックザク!

2018-06-26 | はたけ
菜々畑レポート

①玉ねぎ収穫



種類は<もみじ>
デカいの多い!



②ジャガイモは芽かきしたのとしてないの
実験しながらされてます(え~~、他人事!?)



③初めてのインゲン



手間がかかるけど
そのかいあって数百インゲン収穫!



④ナスの花



⑤キュウリはあっという間に巨大化
今年も成長著しい



⑥ミニトマト



緑~赤へ
変化の姿を楽しんじゃえ~~



⑦わたくし、シソ女です
はじめてのシソジュースが成功したので
今回はさらにどさっとお持ち帰り



⑧レギュラーメンバー5人で作業
(写真はメンズ4人)



じゃが・玉ねぎ・インゲン以外の収穫はこちら



「暑い中の作業、おつかれさ~ん」

コメント

夏野菜収穫開始

2018-06-20 | はたけ
菜々畑レポート

植え付け後8週目の夏野菜

ピーマン



ニンジン



キュウリ&ミニトマト
奥の畝は8週目でキュウリは収穫あり
手前のキュウリはリーダーの苗と
脇目を植えたトマト



つるなしインゲン



種を植えたモロヘイヤもすくすく成長



同じく種からのオクラ



スィートミニトマト



千果トマト



スナップエンドウ&ソラマメは今回で終了!
長らく休んでいた私はたくさんいただく
ピーマン、キュウリ、ナスは5人でわける



メンズメンバーのお世話よろしく
2年目の夏野菜は大きな問題なく
素晴らしい状態です

作業終了後のたばこタイム=出雲弁でお茶タイムは
有意義な情報交換の場で、
私は完全聞き手にまわるが
それ以外の話題では
<ここぞとばかりに>
存在発揮

出席率が悪いのに
あたたかく迎え入れてくれる
みなさんはほんと優しい( ;∀;)
ありがたい仲間です



自然発生したワサワサの赤しそを
たっぷりもらって帰ってきたので
紫蘇ジュース作るよ

前回の菜々畑活動レポ
https://blog.goo.ne.jp/gouter2008/c/574e2b37ea923fad41641d2af1edf6b9

小雨降る中の作業、お疲れさまでした!
コメント

菜々畑・ハクビシン

2018-05-16 | はたけ
用具入れに
なんと<ハクビシン>



戸が開いてるすきに
中に入ったらしい

おとなしく
撮影にも応じてくれた
この後、どうなるかは、私は考えない💦

竹の支柱にアマガエル



「アマガエルくーん、こっち向いて~」



スマホをぎりぎりまで近づけてもへっちゃらケロッ!
カエルとも話せるなんて、すごくない?!(笑)

植え付け後のお世話がよろしく(私は欠席ばかり~💦)
夏野菜はすくすく成長中!

トマト



なす



ピーマン



キュウリ



ニンジン発芽!
初めての挑戦、大成功!
メンバーメンズのおかげだに~!



スナップエンドウ



60収穫



来週収穫予定の立派なソラマメ



本日5人で活動



たばこタイムの話題は
ヌートリアの駆除(笑)

なんと、メンバーに駆除経験者がいて
生生しく話されるなんて考えてもみなかった。

ヌートリア好きなんていえんかったにぃ(-_-;)

お疲れ様でした!

コメント

菜々畑・夏野菜スタート

2018-04-29 | はたけ
菜々畑活動レポート

①インゲンとニンジンの種まき

赤い種のインゲンは穴に2個



スマホ撮影、うまく色が出ず、
ひとつだけ私が赤く塗った

②チーム夏野菜の植え付け
常連メンバー
ナス、キュウリ、トマト・ピーマン



撮影する間もなく
あんどんまで一気に進む(-_-;)

③じゃがいもの芽かき

芽かき前はこちら



④11月初めに種をまいた
スナップエンドウ

(初参加のチャップ)



私だけいただく
ありがたいです、ほんに~



ソラマメも青々と育っちょー




頼りになるリーダーと
働き者の仲間のおかげで
2年目の畑活動はスタート!



「昨年は、こうだった」という仲間の会話に
「???」のわたし・・・(-_-;)

収穫だけを楽しみにしてるようでは
いけません(反省!)

ゆるい気分のメンバーだけど
よき仲間とともに
今年も夏野菜、楽しみます!

前回はこちら
https://blog.goo.ne.jp/gouter2008/e/158450a52ddec9e8cf56d7b4d27c40a9









コメント

2018年菜々畑スタート

2018-04-18 | はたけ


今年度初の菜々畑レポート

玉ねぎ(もみじ)



3月24日に植えられた<男爵>



春菊はすべて収穫



ほうれん草もすべて収穫




実は、5週間ぶりに参加!

前回こちら
https://blog.goo.ne.jp/gouter2008/e/bab45048bdce2736b9a34d4ad3b693f5

長らく不参加の間に
仲間のみなさんが
ジャガイモの植え付けや
夏野菜の準備をしてくれていた
ありがとうございます!

そして
肥料を混ぜ
畝をつくり
マルチをはって
いよいよ次回は
<夏野菜の植え付け>

昨年は気づかなかったが
すぐ横にチューリップが咲いていて
春ルンルン





20℃でぽかぽかの畑日より
たばこタイム(出雲弁でお茶タイムのこと)は
外でピクニック気分♪



今年度も活動レポート更新
お楽しみに~











コメント

菜々畑㉑

2018-03-07 | はたけ


車で八雲から安来へ向かう途中、
いきなり目の前に<大山>

はじめての道を走ったため
こんなにきれいに見れるとは知らず
感動で💛、おもわず、車、停めた!

1か月半ぶりの<菜々畑>の様子

玉ねぎ



小松菜



ほうれん草



収穫のカブ



雪にも負けず(リーダーのおかげ!)
しっかりがんばっちょー

グループでの畑活動が1年を終えました
仲間のみなさん、ありがとう&2年目もよろしく~!



今月は米子と鳥取市、それぞれで本番あり♪
再び、大山を見ることができると思ったら楽しみだ!

『大山は 山陰自慢の マウンテン』



コメント

菜々畑⑳

2018-01-20 | はたけ
今年初の菜々畑活動

薄クリーム色の大きなカリフラワー



少しずつ成長、貴重なほうれん草



どれほどになってるか、カブ。
ベールに包まれ謎(笑)



ささにささえられるソラマメ



今年はさむーて野菜の出来が悪いらしい
初めての冬野菜、我らチーム<菜々畑>としては
いいほうでしょう。
それもこれも、仲間のおかげ!
みなさん、ありがとう

収穫した野菜は5人でわけっこ
持って帰ったほうれん草はこちら



今年も地物中心の食生活で
健康&元気にすごすで~!

前回の活動1か月前
http://blog.goo.ne.jp/gouter2008/e/b0d08155636f802c457cfc2c45f91f2a
コメント

菜々畑⑲

2017-12-13 | はたけ


本日の作業は主に収穫

大根



毎回1本の配給



2種のラディッシュ



クリーム色のカリフラワーは超立派



キャベツは5つゲット!



ほうれん草はじわじわ成長中



こちらは玉ねぎ



開始時刻ちょうどに到着したら
収穫、ほぼ完了してました(-_-;)
なので、そのまま撮影係!

珍しいクリーム色のカリフラワー
二つに切ったら中に虫が隠れてた、キャー!
無農薬ならではです

どれもこれも本当においしく
驚きの出来栄えです

今回1か月ぶりの菜々畑レポートとなりましたが
次回は今年最後の活動です

菜々畑⑱はこちら
http://blog.goo.ne.jp/gouter2008/e/ed1f7c63c143ebd833cde2172901503a
コメント

菜々畑⑱

2017-11-12 | はたけ


本日の菜々畑

先日の活動を休み
畑チェックは1週間ぶり
白菜
どこよりも大きくしっかりしててお見事



ブロッコリー!



玉ねぎ植え付け
「ありがとうございます!」



間引きをしてもらいすくすく成長
ほうれん草君



ソラマメとミズナの種をまいた畝



仲間のみなさま、ありがとうございます!

前回のレポートこちら
http://blog.goo.ne.jp/gouter2008/e/5912dd9ef399024747cfefc22510753d

やくも祭りであちこちまわったそのひとつ



6人の男性陣
棒のようなきねで行うもちつき



「よいしょよいしょ」と高らかに掛け声



できたおもちを女性陣がまるめる



つきたてをきなこ餅に!
おいしすぎてこっそりおかわりしたり
いろいろ伺ったり

八雲町の岩坂地区の伝統行事<おおもっつあん>
毎年1月に行い見学も可能らしいので
ぜひ来年いってみてレポートしたいに💛



コメント

菜々畑⑰

2017-11-04 | はたけ


秋晴れの八雲町へ
<菜々畑>に立ち寄りました

前回植えたラディッシュ



<らしく>なってきたほうれん草




葉っぱがレース状態で痛々しいけど
色白の胴体が見えてる
そろそろ収穫かな!



チーム大根



こいつぁ~リーダー!



白菜・キャベツ・ブロッコリーなど
ほかの野菜も順調に成長中!

こちらお隣の畑

挨拶したら
「上手にやってる」とほめてもらえ
すかさず
「私以外のメンバーの方が上手で私はほんになんもですけん」と
お答えし(笑)
そこから話がはずんだ!(^^)!



アグリ貸農園がはじまったときからなので
10年間ひとりで畑をされてる「大先輩」のEさん
いろんな野菜が植わっていてお手本のよう!

ほんになんもの私だけど
畑の世界に一歩踏み込んだことで
いろんな人と交流できる
それってとても楽しくハッピーなこと💛

さて今日は昼から雨模様・・・
本日も八雲へ行ってきます!






http://blog.goo.ne.jp/gouter2008/d/20171026
コメント