goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士受験支援塾(三好塾)

社会保険労務士受験に役立つ情報をお伝えしたいと思っています。

回答(ご検討:43)労働基準法上の問題なのか(19.08.24)

2007-12-05 00:34:41 | 教えて!goo回答(ご検討)
回答(ご検討:43)労働基準法上の問題なのか


ポイントなしです。ご検討願います。


先月まで地元の金融機関に勤めていました。
しかし辞める直前になって同僚がけがをして入院をしてしまい、人手不足になったので急遽今月いっぱいはパートという形で(時給)来てくれないかと懇願され、そのような形で働くことにしました。
時給は以前の月給を勤務時間で割った額にしてくれました。(だいたい)。しかしいざ働いてみると、時給がもったいないのか、早めに帰らせられたり、突然、明日は忙しい日ではないから休めといわれ休ませられました。
また、実際は8時くらいに出勤していてその時間を出勤簿に記入していたんですが、定時は8時45分だからとその時間に書き換えさせられました。
なんだか頼まれて仕方がないから協力したのにこういう仕打ちをうけ腹が立ってしまいます。
このようなことは労働基準法(?)上問題ではないのでしょうか?



>しかし辞める直前になって同僚がけがをして入院をしてしまい、人手不足になったので急遽今月いっぱいはパートという形で(時給)来てくれないかと懇願され、そのような形で働くことにしました。

「辞める直前に」と言うのは辞めていないのですか?
「そのような形」とはどういう形ですか?
曖昧です。労働条件はどんな形でも書面で明示してもらいましょう。明示された労働条件に反していれば休業手当でも残業手当でも請求する根拠が明確になります。
こういう仕打ちを受けるは質問者さんにも落ち度があります。契約はもっと厳密に締結しなければいけません。勿論この問題は地元の“金融機関”のいい加減な取扱いに起因していますけどね。

(担当:社労士久)


最新の画像もっと見る