goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士受験支援塾(三好塾)

社会保険労務士受験に役立つ情報をお伝えしたいと思っています。

回答(ご検討:4)労働時間と残業時間の区別について(18.10.21)

2007-10-25 02:16:00 | 教えて!goo回答(ご検討)
回答(ご検討:4)労働時間と残業時間の区別について


ポイントなしです。ご検討願います。


現在、金融機関の債権管理部門で仕事をしています。
AM9:00~PM18:00勤務時間です。(休憩1時間含む)
PM18:00以降が残業時間になるのですが、仕事柄、お客様の自宅へ訪問することが多く、会社から現地までの移動時間や現場から現場の移動時間もこれまでは残業時間としていましたが、新しい課長から、移動時間は残業に当たらないから、残業時間より差し引くよう通達されました。確かにこれまでは現地終了時点から自宅へ直帰する場合、残業時間としてカウントしてませんでしたが、業務の為の移動時間は残業時間には当たらないのでしょうか?解りやすく教えて下さい。


どうもこういう質問の際に、「新しい課長」とか「総務の人間」とか個人が出てくる。個人がこういう労働時間を仕切っている会社なんだろうか? 私は、会社に確認してみることをお勧めする。就業規則等でぜひご自分で確認して欲しい。こういう機会でないと就業規則等見ない。この際会社(人事、総務の責任者)が就業規則を見せないなどとなると会社自体に問題がある。
さて、私の見解。会社から現地までの移動時間や現場から現場の移動時間は労働時間だから、残業時間になると思います。但し、現地終了時点から自宅へ直帰する場合については、通常の通勤時間を超える場合は、超える部分は労働時間という考えもあります。
なかなかはっきりしたものがありませんが、ホームヘルパーの労働時間についての下記通達(の一部)も参考にしてみてください。
ホームヘルパーの労働時間について
ホームヘルパーの労働時間には、以下の時間が含まれますので、所定労働時間を決定する際には、この点についてご留意ください。
移動時間
移動時間については、介護サービスの利用者宅間の移動を使用者が命じ、当該時間の自由利用が労働者に保障されていないと認められる場合には、労働時間に該当します。
したがって、事業所や集合場所から利用者宅への移動時間や利用者宅から次の利用者宅への移動時間であって、その時間が通常の移動に要する時間程度である場合は労働時間と考えられます(北海道労働局のホームページから)

(担当:社労士久)


最新の画像もっと見る