goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士受験支援塾(三好塾)

社会保険労務士受験に役立つ情報をお伝えしたいと思っています。

質問コーナー(4)違法、不法、不当

2006-12-24 02:27:20 | 教えて!goo質問対応コーナー
違法、不法、不当

「教えて!goo」に次のように“違法、不法、非合法の違い”と言う質問がありました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2616787.html
私も回答したかったのですが、既に回答が締め切られてしまいました。

そこで私から一言。
違法:(法の存在を知る知らずにかかわらず)法に反すること。
不法:故意に法に反すること。
不当:道理に反すること。

例えば、
①労働基準法第20条(解雇の予告)に反する解雇全てを違法解雇と言い、
②同条を知っているのに故意に解雇予告をせず(解雇予告手当を支払わず)解雇する場合のみを不法解雇と言う。
③不当解雇は労働基準法第18条の2(解雇)に規定されている通り、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない解雇を言う。なお、労働組合法でも不当労働行為と言い不“法”労働行為とは言いません。

相談で「解雇予告手当が支払われず不当解雇だ」と言って来る人がいるが、これは違法若しくは不法解雇なのです。違法・不当解雇は労働基準監督署に「申告」するが、不当解雇は労働局の「助言・あっせん」若しくは裁判で解決を図ることになります。
(担当:社労士久)


最新の画像もっと見る