賃金不払い
最近の質問をご紹介します。
アルバイト代を支払わないと言った店主
Q
子供の友人のことで相談します。
彼女は個人経営の飲食店でアルバイトを1年間やっていました。店主が気分屋で、最近は突然怒鳴られたりして、恐怖を感じたためアルバイトを辞めたそうです。辞める前にメールで辞めることを伝えたそうですが、ユニホームを返しに行った時に「勝手に辞めたんだから、給料は支払わない」と店の前で怒鳴られて人盛りができるほどだったそうです。最後の給料は5万円ほどになるそうです。
私が思うには、彼女は未成年ですし、保護者に店主と話合いをしてもらうのがいいと思うのですがどうでしょう?それでも話合いがつかない場合は、どこか相談にのってもらえるところはあるのでしょうか?以前にも5、6人のアルバイトが同じ理由で辞めていったそうです。
A
>それでも話合いがつかない場合は、どこか相談にのってもらえるところはあるのでしょうか?
あります。
この店の所在地を管轄する労働基準監督署です(労働基準局ではありません。どうも間違える人がいるので)。おそらく、次のようにすすむ筈です。
(1)先ず、文書で支払期限を付けて不払額を請求するよう言われます。
(2)文書で請求し、支払期限を過ぎても支払われないときは、監督署に「申告」します。
(3)後は、監督署(労働基準監督官)に任せます。
このケースはあまり難しく考えなくとも、働いた分の給料ならまず支払われます(ノーワークノーペイの原則の反対)。なお、監督署には、必ず本人(親同伴で可)が行くように言ってください。
この回答には、まだポイントが付いていませんが、今までの良回答のブックマークをぜひご覧ください。
(担当:社労士久)