回答(ご参考:87)アルバイトの残業代について
良回答10ポイント(次点)も参考にしてください。
Q
今、アルバイトとして働いているのですが、毎日1時間以上はサービス残業をしています。週5日勤務、10:00~19:00までの8時間労働(休憩1時間)です。開店前準備をする為に9:30には出勤し(10:00に出勤したら準備ができない)、帰るのは20:00を過ぎることがほとんどです。ひどい時は10:00~24:00まで働かされ、残業代が2時間分しか付かない(しかも割り増しなし)事もありました。残業代(早出してる分も)を請求する事はできるのでしょうか?
ごく稀に、社員から仕事を頼まれた時のみ残業代をつけてはくれますが、本当に稀です。ついても1,2時間です。勤務時間内ではほとんど通常業務しかできず、自分の担当している仕事に手が付けられない為、業後の19:00~それをしている感じです。
裁判沙汰とかにはしたくないのですが、もし請求をするとしたらどういった手段をとればいいのでしょうか?教えてください!!
A
>残業代(早出してる分も)を請求する事はできるのでしょうか?
基本的には請求することはできますが、気をつけなければならないのは、早出・残業が業務命令に基づいて行われていると言うのが前提になりますから、業務命令がなければサービスの早出・残業はしないと言うスタンスが必要です。
http://www.h3.dion.ne.jp/~oonisi/qa6.html
いずれにしても、こういう状況のときは証拠となる勤務記録を確保しておいてください(自分で勤務記録を手帳等につけておいても証拠になります)。
問題は請求しても支払われないときですが、やはり「労働基準監督署に相談に行きます」と言うしかないでしょう。「裁判沙汰にはしたくない、労働基準監督署にも行きたくない」と言って改善を求めたらいかがでしょう。改善されなければ(支払われなければ)本当に労働基準監督署に相談に行って「申告」されたらいかがでしょうか。
(担当:社労士久)
良回答10ポイント(次点)も参考にしてください。
Q
今、アルバイトとして働いているのですが、毎日1時間以上はサービス残業をしています。週5日勤務、10:00~19:00までの8時間労働(休憩1時間)です。開店前準備をする為に9:30には出勤し(10:00に出勤したら準備ができない)、帰るのは20:00を過ぎることがほとんどです。ひどい時は10:00~24:00まで働かされ、残業代が2時間分しか付かない(しかも割り増しなし)事もありました。残業代(早出してる分も)を請求する事はできるのでしょうか?
ごく稀に、社員から仕事を頼まれた時のみ残業代をつけてはくれますが、本当に稀です。ついても1,2時間です。勤務時間内ではほとんど通常業務しかできず、自分の担当している仕事に手が付けられない為、業後の19:00~それをしている感じです。
裁判沙汰とかにはしたくないのですが、もし請求をするとしたらどういった手段をとればいいのでしょうか?教えてください!!
A
>残業代(早出してる分も)を請求する事はできるのでしょうか?
基本的には請求することはできますが、気をつけなければならないのは、早出・残業が業務命令に基づいて行われていると言うのが前提になりますから、業務命令がなければサービスの早出・残業はしないと言うスタンスが必要です。
http://www.h3.dion.ne.jp/~oonisi/qa6.html
いずれにしても、こういう状況のときは証拠となる勤務記録を確保しておいてください(自分で勤務記録を手帳等につけておいても証拠になります)。
問題は請求しても支払われないときですが、やはり「労働基準監督署に相談に行きます」と言うしかないでしょう。「裁判沙汰にはしたくない、労働基準監督署にも行きたくない」と言って改善を求めたらいかがでしょう。改善されなければ(支払われなければ)本当に労働基準監督署に相談に行って「申告」されたらいかがでしょうか。
(担当:社労士久)