2021年も早いもので、あと1月を残すのみとなりました。師走のあわただしい中、天文界の話題はレナード彗星(C/2021 A1)が見えていることでしょうか。弊社でも5日の明け方にMX-HD赤道儀を事務所前にセットして狙ってみました。
彗星の導入ですが、アストロアーツのステラナビゲーター11とステラショット2は接続時の赤道儀選択でMX-HDが出てくるのですぐに接続がきます。(MX-HDはBluetooth対応です)今回はステラナビゲーター11で導入しました。彗星の軌道要素は随時更新されるので重宝しています。望遠鏡は他社製9㎝(レデューサー使用で f=360㎜ F4)にデジタル一眼レフを取り付け、30秒露出で連続撮影後に画像処理をおこなっています。
光害のため3等星が見えるくらいのコンディションですが、画像処理によって伸びる尾もとらえることができました。
レナード彗星の観測好機はしばらく続きますが、明け方はとても寒くなっていますのでみなさまも体に気をつけて観測してください。
MX-HD赤道儀
http://gototelesco.co.jp/mxhd.html
最新の画像[もっと見る]
-
都立高校天文気象部におじゃましました 11年前
-
都立高校天文気象部におじゃましました 11年前
-
都立高校天文気象部におじゃましました 11年前
-
皆既月食 11年前
-
皆既月食 11年前
-
天文ガイド10月号に掲載 11年前
-
原村・胎内星まつり 11年前
-
原村・胎内星まつり 11年前
-
原村・胎内星まつり 11年前
-
原村・胎内星まつり 11年前