ごとりん・るーむ映画ぶろぐ

 現在584本の映画のあくまで個人的な感想をアップさせていただいています。ラブコメ、ホラー、歴史映画が好きです【^_^】

R259月21日~9月27日号

2007-10-07 | Weblog
 雑誌というものを基本的に買わない。よほど気になる記事があれば別だが、正確には「週刊アスキー」を毎週火曜日に購入する以外は、特段に定期購読している雑誌があるわけではない。で、この「R25」の9月21日~9月27日号。新聞で読み飛ばした部分を再確認するのには非常にいい無料雑誌で、国家公務員になるための「再チャレンジ試験」や沖縄県などの記事が面白い。現在沖縄県は全国でもっとも低い県民所得で、完全失業率は7・7パーセント(全国平均は4・1パーセント)。「模合」という一種の互助会などがいまだに機能しているというが、全国で最もストレスが少ない県でもあるとか。「2004年県民経済計算」から抜粋されている平均所得ランキングも面白い。
1位東京都455万9000円
2位愛知県344万
3位静岡県324万7000円
4位滋賀県323万5000円
5位神奈川県317万4000円
…とか。三大首都圏もしくは三大首都圏に近い県が上位にくるのはわかるが、正直滋賀県の4位は驚いた。もともと近江商人を生み出した土地柄だし、古くは飛鳥の都があった伝統ある県。商才にたけているということなのかもしれない。もともとは内閣府が沖縄県の若手経営者を対象とした「沖縄新世代経営者塾」をたちあげたことの紹介記事なのだが、付随している情報がなかなかgood。また都内ではプラスチックが「燃えるゴミ」に分別されることになったのだが、東京23区清掃一部事務組合のインタビューが掲載されており、清掃工場の設備の近代化と、再利用が難しい廃プラスチックについては埋立地のスペースが限定されていることから、焼却処分にすることになったとか。もともと地方自治体の一般廃棄物の処理そのものが「廃棄物処理法」という法律にもとづいて、各市町村が処理義務を負っていることも初めて知る。身近な生活で、「プラスチックが燃えるゴミになった…」と仰天していたのだが、それもまたこの冊子で疑問解明。無料でこういう良質の情報が手に入るのはまたウェブ2・0の「利点」か。ただまあ広告が多いのはそれはしょうがないか。微妙に「消費行動」をくすぐる感じがまたうまいんだなあ…。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
え?静岡県が・・・ (ルシアン)
2007-10-11 23:01:02
こんばんは

ええ???本当ですかあ????
静岡県が3位とは驚き桃の木ですよ!!

確かに中流意識が強くて、極端に貧しいヒトも
いない県だとは思いますけど・・・
でも大金持ちも居ないと思うのですよねえ。

さしたる産業もないし あ、それは静岡市内かな。
県内全般を見れば浜松市は産業が発達していますし。

神奈川県が意外と低いのも驚きました。
貧富の差が激しいということでしょうか。

愛知県が第2位はトヨタが頑張っているからですね、きっと(笑)

意外と思うことが多い世の中ですが、数字で現されると
また驚くことが多いのですね 
返信する
静岡… (ごとりん)
2007-10-11 23:55:31
 こんばんは。いやあ、静岡にはYAMAHAもあれば、浜松ホトニクスもあれば…と日本を代表する企業の名前も出てきますし(確かに浜松市ですね)、物価は安い(と出張時に思いました)ですし、ご飯も地場ですべて調達できますし、全国3位は納得できますよ。(大金持ちも意外にたくさんいらっしゃるかもしれません。)静岡出身の方が「静岡県人は静岡市にもどりたいという願望が強くある」と強く語っていたのも思い出します(その方は私のお手伝いに横の席で作業されていた男性の方でしたが、静岡出身ですごく思いいれがおありでした)。愛知県はやはり世界のトヨタの影響が強いのでしょうね。意外に大阪府がベスト5に入ってこないんですね。それこそいろいろな「格差」があるのかもしれません。

 平均値はいろいろ気をつけないといけないことはあるとは思うのですが、とはいえ、目安としてはやはり便利ですよね。東京都の平均値もおそらく「一部」のセレブが相当に上にひっぱりあげているような気がしますが(六本木ヒルズにお住まいの方々とか…)、それでも「セレブ」がそれだけ集中しているというのであれば、やはりそれも興味深い現象ではありますし…。

 現在、東京都23区ではプラスチックが「燃えるゴミ」となりまして、ちょっと個人的にも混乱しています。「燃えないゴミ」のほとんどがこれまでプラスチックでしたので、ゴミのほとんどが「燃えるゴミ」になってしまったというのが混乱の原因です。ペットボトルは再利用資源にするとしても…。いまどき木製家具とか鉄製の塊とかを廃棄するということはそれほど多くはなく、しいていえば、再利用不可能な空き缶ぐらいかなあ、とか逆に困ってしまいます。数値を感覚的に表現しますと、「燃えるゴミ9」に対して「燃えないゴミ1」ぐらいの比率のような気がしています…。
返信する

コメントを投稿