タンパク質の一種の「チオレドキシン結合蛋白2」(TBP-2)が体内の血糖値を調整するインスリンの分泌を妨が発表されたそうです(YOMIURI ONLINE)。インスリンは体内の血液中の糖(血糖)に反応して膵臓から分泌され、血糖値が高いとその分泌が増加し、糖を血液中から細胞に送り込むのを促進します。糖尿病には1型と2型があり、1型は膵臓でインスリンを作る細胞が失われている病態です。したがって、インスリンを体外から供給し続けなければなりません。一方、2型はインスリンは分泌されているものの働かなくなり、次第にインスリン分泌量そのものが減少してしまう病態です。この2型は生活習慣と密接な関係があることが分かっています。この2型におけるインスリンの分泌量の減少に、TBP-2が関係しているらしいということが分かったようです。TBP-2を持たないと、血糖上昇に対するインスリン分泌量の増加が多くなるというものです。2型糖尿病の根本的な治療法はいまだありませんが、開発されるのも近いかもしれません。
最新の画像[もっと見る]