木材パルプを原料にした「紙の太陽電池」が開発されたそうです(毎日新聞)。太陽電池は小型、薄型化の研究が進んでいるそうですが、今回は材質上、環境に優しいこと、そして製造コストも従来の10万分の1に抑えられるということが特徴のようです。厚さ1ミリ以下で折りたたむこともできるそうで、災害時に被災地で使うなどの用途が考えられるとも。太陽電池は、光エネルギーを電気エネルギーに変換する部分(素子)と電気を運ぶ配線、これらを包み込む基板で構成されるそうです。基板は、素子に太陽光が届くように、透明なガラスやプラスチックを使うことが多いのだそうです。今回、木材パルプの繊維を厚さ15ナノメートルと超極細にし透明にすることに成功し、これを基板に使い、素子には一般的に使われるシリコンなどではなく薄い膜状になる有機物を、配線には細い銀のワイヤを用いたそうです。その結果、電気の変換効率は3%と、家庭の屋根に取り付ける一般的な太陽光発電パネルの10~20%よりも低いですが、今回と同じ素子を使ったガラス基板の太陽電池と比べると同程度だそうです。今回試作したのは縦2センチ、横5ミリで、実用化した際の製造コストはガラス基板の約10万分の1、プラスチックの500分の1~5000分の1となるそうです。これは驚きですね。製造方法も、加熱して配線を基板に付ける方法から、圧力を加える方法に改め、消費エネルギーを少なくし、環境に優しいそうです。数年後の実用化を目指しているそうです。安くなれば普及するかもしれませんね。でも、発電効率が低いと・・・・・。
最新の画像[もっと見る]