至善堂額(弘道館 三の丸1-6-29)
徳川慶喜が謹慎したという至善堂に飾ってある額のマットには、たくさんの三葉葵があります。斉昭書という「至善堂」の元になった書は徳川ミュージアムにあり、マットの三葉葵は弘道館より少ないようです。マット部分のことですから、本体とはあまり関係ないでしょうが…。
東照宮社務所衝立(宮町2-5-13)
東照宮の社務所上がり口に置かれた衝立(ついたて)です。中央に三葉葵を配して、龍がそれを守護している絵のようです。
常磐神社石灯籠火袋(常磐町1-3-1)
参道途中に建てられた大きな石灯籠の火袋部分に、写真では少し見にくいですが、三葉葵が刻まれていました。この灯籠は、創建50年祭の記念として建てられたようです。
イワモト鍼灸接骨院看板(白梅3-2-9)
先年、三葉葵の紋章が商標登録されたものの、それに対して徳川ミュージアムが、一企業が独占すべきでないという異議を申し立て、それにより登録は無効になったそうです。こうした看板があるのもそのせいなのかもしれません。
やきとり本陣ガラス戸(マイムビル1F 宮町1-2-4)
水戸市内には、このように三葉葵を表示する店舗は多いようです。これは、水戸駅北口にある、50年近く続いている焼き鳥店のようです。