ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸のバス停(4)

2024-06-19 21:58:35 | 水戸

 小字がバス停に使われている例は多いようです。図書館で聞いてみたのですが、小字の一覧はあるようですが、地図はないようです。そうすると、バス停の名前も、大体の場所を知ることができるる参考にはなりそうです。

 

開江宮久保(ひらくえみやくぼ 開江町36°24'16.7"N 140°23'50.5"Eあたり)
 この道を少しのぼって、常磐自動車道を横切ると吉田神社があるので、「宮」はそのことなのでしょう。「久保」は低地を意味するようなので、ぴったりな名前のようです。

 

永代(全隈町(またぐまちょう)36°24'35.2"N 140°23'17.8"Eあたり)
 小字で永代は、「いいだい」と方言で読むようです。このバス停は「えいだい」といわれているようです。

 

千波中山(千波町36°21'29.7"N 140°26'43.1"Eあたり)
 緑岡中学校(見川2563)脇にある坂の途中にバス停はあります。このあたりの微高地をいうのでしょう。小字では単に「中山」となっています。

 

笠原八ツ無地(笠原町36°19'45.0"N 140°26'52.2"Eあたり)
 小字名は、「八ツ無地」です。よくわかりませんが、低い(八つ=谷津)平地といった意味があるのでしょうか。今このあたりは大規模な住宅建築工事が行われているようです。

 

杉山(飯富町36°25'17.8"N 140°25'01.0"Eあたり)
 写真右手の台地を、杉の茂った山と見てつけた名前なのでしょう。崖下の部分も杉山の一部ということなのでしょうか。このあたりは先年も那珂川の水害にあったようです。近くに大井神社があります。

水戸のバス停(3)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸・桂岸寺保和苑で見たアジ... | トップ | 水戸の三葉葵(10) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事