ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の展望台(13)

2024-06-21 21:38:32 | 水戸

開江町(36°24'17.8"N 140°23'26.5"Eあたり)
 水戸では数少ない俯瞰を楽しめる場所です。アートタワーや茨城県庁も見ることができます。このあたりは旧陸軍工兵隊の演習地で、昭和21年から戦災帰郷した25戸が開拓したそうです。付近には開拓記念の碑があります。たぶん、写真手前の畑も開拓されてできたのでしょう。ここは水戸のお勧めスポットの一つです。

 

水戸市民会館3F(泉町1-7-1)
 3Fから見おろすと、1Fに見える人の大きさから、高い所だなと実感できます。よく、1F広場でイベントが行われますが、俯瞰するにはよい場所のようです。木を多用している建物の感じもよく分かるようです。

 

水戸一高土手(三の丸3-10-1)
 水戸一高入口付近にある本城橋から俯瞰した眺めもいいのですが、学校の土手上から見える那珂川方面の眺め(写真)もなかなかなようです。中央を貫くのは、かつての水戸城空堀を利用して通した水郡線です。写真は去年の10月に撮りました。写真中央少し上に横に見えるのは那珂川です。

 

楮川ダム(こうぞがわだむ 田野町1662-12)
 昭和60年(1985)に完成した、高さ35mで、日本で初めての水道専用という楮川ダムから俯瞰した眺めです。流れでた水は、すぐに田野川に合流しているようです。

 

赤塚駅(赤塚1)
 高架になっている駅入り口部分からの眺めはなかなかよいものです。南北両方が俯瞰することができますが、写真は南側です。

水戸の展望台(12)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする