川柳・ボートっていいね!北海道散歩

川柳・政治・時事・エッセイ

鳩山首相 所信表明演説 『気持ち伝わる』『具体性は?』

2009年10月27日 | 川柳

鳩山首相 所信表明演説 『気持ち伝わる』『具体性は?』

2009年10月27日 朝刊

 官僚の下書きを廃止し、親しみやすさと分かりやすさを前面に出した26日の鳩山由紀夫首相の所信表明演説。演説に登場した当事者や各分野の人からは「分かりやすかった」「もっと具体的に話してほしかった」などの声が聞かれた。 

 ■支え合う社会

 障害者を積極採用し、鳩山首相が演説で取り上げた川崎市高津区のチョーク製造会社「日本理化学工業」の大山泰弘会長(74)は「支え合う社会の例として紹介されたことは人生最大の喜びだ」と語った。

 大山会長は一九五九年、都内の特別支援学校の教諭に「生徒たちは働けなかったら親と離れ離れになるんです」と頼まれ、知的障害者を採用。現在、七十四人の社員のうち知的障害者は五十四人を占める。

 「取り組みを応援してくれる取引先も増え、業務の幅が広がった」。大山会長は障害者雇用への政治の後押しに期待した。

 ■命を守る政治

 不況や規制緩和で収入が下がる一方のタクシー業界。「政治の基本は国民の命を守ることと、鳩山さんは感じている」。東京都大田区のハイヤー運転手の男性(62)は、ラジオで演説を聞いた。

 別の品川区の男性運転手(72)は「国民と一緒にという気持ちが伝わってきた。ただ、すべてできれば素晴らしい国になるが、現実は分からない」。

 年金問題で老年者控除の復活が触れられなかったのが気になった。「マニフェストには書いてあったので、元に戻してもらいたい」

 ■子ども手当 

 若い子育て世代の期待が膨らむ子ども手当。一~五歳の三人の子どもをもつ千葉県松戸市の主婦有家敬子さん(31)は「目玉政策の割には、さらっと触れただけで具体性がなかった。まだ本当にもらえるか分からないし、いつまでもらえるのかも分からない」。

 夫婦共働きの同県習志野市の会社員三宮花子さん(28)は「女性が働きやすい環境を整えてもらう方がありがたい。病気になっても子どもを預かってもらえる託児所が会社の中や近くにあるといい」と注文した。

 ■医療・環境 

 さいたま市南区の開業医多田智裕さん(38)は「自民党の医療費抑制政策を撤回したことは非常に評価できる」としながらも、新型インフルエンザ対策では「現場を知らない役人が仕切り、混乱している。できる限り現場の意見を聞いてほしい」と訴えた。

 環境問題に取り組む気候ネットワークの平田仁子さんは「『私の政治的リーダーシップ』『日本経済にとってチャンス』といった言葉は今までの首相にはなく、強い意思表示をしてくれた。具体的な実行に期待したい」と語った。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米朝高官、オバマ政権初の直接対話 核問題で意見交換か

2009年10月27日 | 川柳

米朝高官、オバマ政権初の直接対話 核問題で意見交換か

 【ニューヨーク=村山祐介】米国のソン・キム6者協議担当大使が24日、訪米している北朝鮮外務省の李根(リ・グン)米州局長とニューヨーク市内の米国連代表部で面会した。米朝政府高官の直接対話はオバマ政権発足後初めて。本格的な米朝協議に向け、核問題で意見を交わしたとみられ、李氏の滞在中、断続的に接触を持つ見通しだ。

 李局長は代表部の建物に入った約1時間後、記者団の前に再び姿を見せ、「キム大使と接触し、互いに関心のある問題について議論した。これ以上は言えない」と述べた。

 一方、遅れて建物を後にしたキム氏は何も話さなかったが、米国務省が「李氏訪米の機会を生かして、キム大使が非核化と6者協議についての米国の立場を伝えた」との声明を発表。李氏も参加してカリフォルニア大学サンディエゴ校で26、27日に開く「北東アジア協力対話」(NEACD)に、キム氏とミッチェル国防次官補代理が出席することも明らかにした。

 米国は今回の面会を、ボズワース北朝鮮政策特別代表による米朝協議に向けた事前折衝と位置づけてきた。キム氏は、ボズワース氏が北朝鮮の要請を受けて協議に応じる場合として、北朝鮮が(1)6者協議復帰を確約する(2)05年の6者協議共同声明などで合意した非核化の約束を再確認する――を求めたとみられる。協議の形式では金正日(キム・ジョン・イル)総書記に近い姜錫柱(カン・ソク・チュ)第1外務次官以上の高官による対応などを改めて伝え、北朝鮮側の見解をただした模様だ。李氏は、制裁など米国による敵視政策の撤回を求めた可能性がある。

 キム、李氏はNEACDに続き、ニューヨークで30日に民間団体「全米外交政策委員会」が主催するセミナーにも参加する。今回の面会の結果を米朝双方が持ち帰って検討し、二つの会議の合間に再接触することになりそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩山首相「村山談話を受け継ぐ」 オランダ首相に改めて表明

2009年10月27日 | 川柳

鳩山首相「村山談話を受け継ぐ」 オランダ首相に改めて表明

2009.10.26 22:48
会談を前に、オランダのバルケネンデ首相(左)と握手する鳩山首相=26日夜、首相官邸会談を前に、オランダのバルケネンデ首相(左)と握手する鳩山首相=26日夜、首相官邸

 鳩山由紀夫首相は26日、首相官邸で来日中のオランダのバルケネンデ首相と会談し、共同記者会見を行った。会見で鳩山首相は、先の大戦におけるオランダ人犠牲者に関して「村山談話を作ったとき(平成7年)に政権の中にいた人間として、この思いはしっかりと新しい政権の中に受け継がせていただく」と述べ、日本が侵略と植民地支配を謝罪した村山談話の踏襲を改めて表明した。

 バルケネンデ首相は「過ぎ去った戦争の問題、強制売春の問題など、非常にデリケートな問題として両国関係に残っている」と指摘。その上で「だが、鳩山首相からはっきりとした立場表明と再確認をいただき歓迎している」と述べた。バルケネンデ首相のいう強制売春問題とは、インドネシアにおけるオランダ人慰安婦問題を指すとみられる。

鳩山首相、捕鯨調査妨害へ対処要請 オランダ首相と会談

 鳩山由紀夫首相は26日夜、首相官邸でオランダのバルケネンデ首相と会談した。米環境保護団体「シー・シェパード」がオランダ船籍の抗議船を使い、日本の調査捕鯨船の活動を妨害していることについて、鳩山首相は「海上の安全確保に向けてしっかり対処してほしい」と要請。バルケネンデ氏は「オランダ籍の船の違反な行動にはより厳しく取り締まっていきたい」と答えた。

 バルケネンデ氏は「BSE(牛海綿状脳症)問題を機に途絶えた子牛の輸入を再開してほしい」と要望。鳩山首相は「迅速に調査し結論を出したい」と応じた。(07:00)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国、30年まで温暖化ガス排出増 政府系シンクタンクが報告書

2009年10月27日 | 川柳
中国、30年まで温暖化ガス排出増 政府系シンクタンクが報告書

 【北京=高橋哲史】中国政府のシンクタンクである中国社会科学院は、このほどまとめた気候変動問題の報告書で「中国では急速な経済発展に伴い、少なくとも2030年まで温暖化ガス排出量の増加が避けられない」との見通しを明らかにした。12月にコペンハーゲンで開く国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP15)に向け、中国として温暖化ガスの削減目標の設定に応じるのは難しいとの立場を示す狙いがあるとみられる。

 報告書は社会科学院と中国気象局が共同で作成した。工業化と都市化の進展で「中国のエネルギー消費と温暖化ガスの排出量は急速に増えている」と指摘。一方で「気候変動の不利な影響に対応する中国の能力は脆弱(ぜいじゃく)だ」とし、排出量の増加ペースに削減能力が追いついていないことを強調した。

 国際エネルギー機関(IEA)によると、中国の二酸化炭素(CO2)排出量は07年に米国を上回って世界一になった。COP15は京都議定書に続く新議定書をつくれるかどうかが最大の焦点。(01:29)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マザーテレサの実践は神以上なものです。

2009年10月27日 | 川柳
【8月27日 AFP】カトリック教会の「聖人」に限りなく近いとされるマザー・テレサ(Mother Teresa)がしたためた私的な手紙が、近日出版される書籍の文中で公表される。この中でマザー・テレサは、自身の信仰の危機、および神の存在への疑念に悩まされていたことが明らかになった。

 数ある手紙の中の一通は、1979年に親友のMichael Van Der Peet牧師にあてたもので、文中には、「あなたはイエスの愛を受けている。わたしはといえば、むなしさと沈黙にさいなまれている。見ようとしても何も見えず、聞こうとしても何も聞こえない」と書かれている。

 66年の間に書かれた40通以上の手紙にはマザー・テレサが破棄するよう求めたものも含まれており、これらは来週発売される書籍「Mother Teresa: Come Be My Light」で公表される。一部抜粋は、すでに米タイム誌(Time Magazine)が掲載している。

 インドのコルカタ(Kolkata)で貧困層のために人生をささげたマザー・テレサは手紙の中で、自身を襲う「闇」や「孤独」、「苦しみ」について記し、神にあてたとされる日付のない手紙では、「わたしの信仰はどこへ消えたのか。心の奥底には何もなく、むなしさと闇しか見あたらない。神よ、このえたいの知れない痛みがどれだけつらいことか」と問いかけている。

 「貧民街の聖女」としても知られるマザー・テレサは、若年期にはイエス・キリストの啓示を受けていたとされるが、公の場での表情に反し、新たに明らかになった手紙の内容からは、彼女が亡くなるまでの50年以上を、神の存在を確信できないまま過ごしていたことがわかる。また、ある手紙には「ほほえみは仮面」と書いたこともあり、、さらに1959年に書いた手紙には、「神が存在しないのであれば、魂の存在はあり得ない。もし魂が真実でないとすれば、イエス、あなたも真実ではない」と記されている。(c)AFP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩山首相:所信表明演説(要旨)

2009年10月26日 | 川柳
 

        鳩山首相:所信表明演説(要旨)

 鳩山由紀夫首相の所信表明演説の要旨は次の通り。

 <はじめに>

 「今の日本の政治を何とかしてくれないと困る」という国民の声が政権交代をもたらした。総選挙の勝利者は国民一人ひとりだ。国民の強い意思と熱い期待に応えるべく、国政の変革に取り組む。政治と行政に対する国民の信頼を回復するため、行政の無駄や因習を改め、政治家が率先して汗をかくことが重要だ。官僚依存の仕組みを排し、政治主導・国民主導の新しい政治へと180度転換する。

 まず行うべきは「戦後行政の大掃除」だ。「組織や事業の大掃除」として、行政刷新会議で政府のすべての予算や事務・事業、規制のあり方を見直す。税金の無駄遣いを徹底して排除し、行政内部の密約や省庁間の覚書も明らかにする。地域主権型の法制度へと抜本的に変え、国家公務員の天下りや渡りのあっせんも全面禁止する。国家戦略室で税金の使い道と予算編成のあり方を見直す。縦割り行政の垣根を排し、複数年度を視野にトップダウン型の予算編成を行う。個々の事業の政策目標と、それが達成されたか説明できるよう予算編成と執行のあり方を改める。

 政治資金を巡る国民の批判は真摯(しんし)に受け止める。私の政治資金の問題で政治への不信を持たれ、国民に迷惑をかけたことを誠に申し訳なく思う。政治への信頼を取り戻せるよう、捜査に全面的に協力する。

 <いのちを守り、国民生活を第一とした政治>

 政治には弱い立場、少数の人々の視点が尊重されなければならないと、私の友愛政治の原点として宣言する。年金記録問題では集中的な取り組みを行う。医療・介護については、財政のみの視点から費用を抑制してきた方針を転換する。子育てや教育は社会全体が助け合い負担する発想が必要だ。子ども手当の創設などを進める。

 <「居場所と出番」のある社会、「支え合って生きていく日本」>

 新しい共同体のあり方として、子育て、介護などのボランティア活動や環境保護運動、インターネットでのつながりなどを活用し「誰かが誰かを知っている」信頼の市民ネットワークを編み直す。人と人が支え合い、役に立ち合う「新しい公共」の概念を目指す。

 <人間のための経済へ> 

 経済合理性や成長率に偏った評価軸で経済をとらえるのをやめ、雇用や人材育成の面でのセーフティーネットを整備するなど国民の暮らしの豊かさに力点を置いた経済、社会へ転換させなければならない。子ども手当などで家計を直接応援し、物心両面から個人消費の拡大を目指す。低炭素型産業「緑の産業」を成長の柱として育てる。公共事業依存型の産業構造を「コンクリートから人へ」の基本方針に基づき転換する。

 「人間のための経済」を実現するために地域のことは地域の住民が決める「地域主権」改革を断行する。地方の自主財源の充実、強化に努め、国と地方が対等に協議する場の法制化を実現する。

 <かけ橋としての日本>

 日本が地球温暖化や核拡散問題、アフリカをはじめとする貧困問題など地球規模の課題の克服に向けて立ち上がり、東洋と西洋、先進国と途上国、多様な文明の間の「かけ橋」とならなければならない。地球と日本の環境を守り未来の子供たちに引き継いでいくための行動を「チャレンジ25」と名付け、あらゆる政策を総動員し推進する。

 日本を取り巻く海を友好と連帯の「実りの海」にすることは世界全体の利益となる。その基盤は緊密かつ対等な日米同盟だ。在日米軍再編については安全保障上の観点も踏まえ、過去の日米合意などの経緯も慎重に検証した上で、沖縄の人々が背負ってきた負担、苦しみや悲しみに思いをいたし真剣に取り組む。

 アフガニスタンに対しては農業支援、元兵士に対する職業訓練、警察機能の強化など日本の得意とする分野や方法で積極的支援を行う。インド洋での補給支援活動は単純な延長は行わず、大きな文脈の中で対処する。

 アジア太平洋地域では日本の防災技術などを役立てることが、より必要とされてくる。文化面での交流関係の強化も重要だ。次世代の若者が国境を越えて交流を深めることは相互の信頼関係深化のために極めて有効だ。他の地域に開かれた透明性の高い協力体としての東アジア共同体構想を推進する。

 <むすび>

 鳩山内閣が取り組んでいるのは「無血の平成維新」だ。官僚依存から国民への大政奉還であり、中央集権から地域・現場主権へ、島国から開かれた海洋国家への国のかたちの変革の試みだ。

 つまずくことも頭を打つこともあるかもしれないが、後世の歴史家から「30年、50年後の日本を見すえた改革が断行された」と評価されるような政権を目指したい。私たちの変革の挑戦に力を貸してほしい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ASEAN首脳会議閉幕 迫られるアジア共同体への対応

2009年10月26日 | 川柳

ASEAN首脳会議閉幕 迫られるアジア共同体への対応

2009.10.25 20:12
東アジアサミットを終え、タイ・バンコクの空港で記者団の質問に答える鳩山首相=25日午後(共同)東アジアサミットを終え、タイ・バンコクの空港で記者団の質問に答える鳩山首相=25日午後(共同)

 【フアヒン(タイ中部)=宮野弘之】タイで開かれていた東南アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議は25日、3日間の日程を終え閉幕した。一連の会議では鳩山由紀夫首相の東アジア共同体構想をきっかけに新たな共同体の枠組み論議ばかりに焦点があたる結果となった。11月にはアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が開かれ、共同体に米国を含めるかどうかの議論が本格化する。足元が固まりきらぬうちにASEAN各国は「大アジア共同体」構想へとせき立てられているようだ。

 一連の会議の議長を務めたタイのアピシット首相は25日午後、「われわれは今回、政治や安全保障などさまざまな分野で進展があったことに満足している」と述べ成果を強調した。ASEAN首脳会議では、念願だった域内の人権擁護と促進のための機関「政府間人権委員会」が正式に発足。共通のインフラ整備や、情報技術(IT)化の促進などでも合意し「ASEAN共同体」の形がようやく見え始めた。

 ところが、続く日本や中国との会談では東アジア共同体構想が焦点となり、25日には豪州が米ロを含むアジア・太平洋共同体構想を提案。ASEANを飛び越えたより大きな共同体論議へと進んだ。これに対し、ASEAN側はASEAN+3やASEAN地域フォーラム(ARF)など、既存の枠組みを重視すべきだと反論。結局、鳩山首相が「今、どの国を入れるか議論しても意味がない。機能に応じて考えればよい」と発言。最終的に各国は日豪の提案も含め議論を続けることを確認したが、ASEAN各国は域外国の論理に振り回される形となったのは否めない。

 日本は「東アジア共同体は、ASEANの目指す方向性とは一致している」(政府筋)として、理解は得られたと自画自賛するが、ASEAN域内の経済格差は依然大きく、民主化や人権問題の解決に向けた動きも緒に付いたばかり。40年かけてここまで進んできたASEAN統合への歩みは域外国の思惑の前に、すっかり影が薄くなってしまっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貸し渋り、米景気に重荷 地銀破綻、17年ぶり100件突破

2009年10月26日 | 川柳
貸し渋り、米景気に重荷 地銀破綻、17年ぶり100件突破

 米連邦預金保険公社(FDIC)によると23日までに米地域金融機関の破綻件数が17年ぶりに100件を突破した。FDICは「地銀の破綻は景気の遅行指標」(ベアー総裁)と強調。景気の本格回復とともに破綻は減るとしているが、その道筋は不透明だ。地銀の苦境は家計や企業への貸し渋りの形で景気回復の重荷にもなりそうで、オバマ政権の悩みは深い。

 「FDICへの問い合わせが増えているが対象預金は安全だ」。ベアー総裁は23日、ネットを通じ異例の声明を公表。貯蓄金融機関(S&L)危機に陥った1989年に破綻件数が500を超した事例に言及し、冷静な対応を呼びかけた。(25日 07:00)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アドルフ・ヒトラー演説「ドイツ国民への訴え」1932・7・31

2009年10月26日 | 川柳

13年間に渡り、今日の政権当事者たちは自身がその座に相応しいかどうかという試練と証明とを課されてきた。しかし彼らはこの上なく厳しい判定を自ら述べている。すなわち、今日の宣伝の流儀を介してではあるが、その成果が果せなかった事を彼ら自ら告白しているのだ。彼らはかつて、将来の為に過去よりもよくドイツを統治しようと試みた。とはいえ現実には、幾つか統治を試みた結果としてただ次のことを確認しうるに過ぎない。ドイツとドイツ国民は今もなお辛うじて生きているというたったこの事だけを、である。


 かの政権担当者たちは11月18日に大々的に約束した筈だ。我が国民に対し、中就ドイツ労働者に対し、未来へ向けて経済状態を好転させると。しかし今日、あれから約束履行の為のほぼ14年間の期間を経て、己が行動の評価に対する証拠として彼らはドイツの職業現場をただの一つとして提示する事が出来ない。ドイツ人の職業現場は今どうなっているか。ドイツの農民は零落し、中産階級は破産し、数百万人の社会的希望は潰え去り、ドイツの成人男女の三分の一は職も収入もなく、中央政府も地方も州も多額の負債を抱え、財政はことごとく無秩序で、国庫には一文も存在しないではないか。彼らはこれ以上なおも何を破壊しうるというのだろう!

 

 しかしもっとも問題なのは我が国民が信頼を失い、希望と自信とを喪失していることである。この13年の間、我が国民はその内に眠っている力を発揮することに悉く失敗してきた。反対に、国民覚醒への不安から、国民は他人と他人とを争わせ、漁夫の利を獲ようとしている。市を州に対して、俸給労働者を官吏に対して、肉体労働者を頭脳労働者に対して、バイエルンをプロイセンに対して、カトリック教徒をプロテスタント教徒に対して、という具合であり、反対もまた然りである。

 

 我が人種の活力は国内でのみ使い果たされてしまった。残っているのはただ空想であって、空しい望みを文化的良心や国際法や世界市民の良心や外交会議や国際連盟や第二インターナショナルや第三インターナショナル、プロレタリアの団結などといったものに掛けている。そして世界も我らに相応の扱いをしている。

 

 このようにドイツはゆっくりと衰退しており、ただ狂人のみがこれら真っ先に破滅を招いた諸力が今こそ復活をもたらし得ると期待する事が出来るのである。もし今までの諸党派が本当にドイツを救済できるのだとすれば、一体どうして彼らはすでにそれを成し遂げていないのか。もし彼らがドイツを救おうと意図しているとすれば、何故まだそれが為されていないのか。もしこれら党派の人々が本気でドイツ救済を計画したのだとすれば、かれらの計画は不適切であったに違いない。もし彼らの計画が正しかったとすれば、彼らは本気でドイツを救済する気などなかったか、或いは彼らが余りにも無知で脆弱であったのだ。

 

 今や、13年の月日を経て、彼ら党派はドイツのあらゆるものを破壊した。そして遂に自分自身をも破壊する時がやってきた。今日の議会党派が生き残るかどうかなどは重要ではない。ただ必要なのは、目前にまで迫ったドイツ国家の完全な滅亡を防ぐ事なのである。

 

 

 13年前、我ら国家社会主義者は嘲笑されたが、今日では我らの敵が笑いの対象である。信念ある人々の共同体は、次第に階級的な痴呆と身分上の自惚れからくる偏見を屈服して復活した。この信念ある人々の共同体は自らの立場と人種の為に闘争を遂行すると決意した。バイエルンやプロイセン、ビュッテムベルクやザクセン、カトリック教徒やプロテスタント教徒、労働者や官吏、市民や俸給労働者などなど、特定の集団が重要だからではない。そうではなく、全ドイツ人が重要なのだ!

 

 このような不滅の団結の感情と共に、互いへの尊敬が生まれてくる。この尊敬から了解が生まれ、この了解に従って我ら全員を動かす大いなる力が生まれるのである。我ら国家社会主義者はあらゆる選挙においてもまた、この精神から出発する。近日に国民組織の内なる再編成の為に活動を再開するという、固有の表明が我々には伴っている。従って議席や大臣ポストの為に我らは闘争するのではない。ドイツ人の為に、我らが再び不可分の運命共同体へと結び合わせようと望み実行するであろうドイツ人の為に、我らは闘争するのである。

 

 全能なる神は、すでに我々がこの13年間に7人から1300万人へと拡大する事を許し給うた。これからは更に1300万人から全ドイツ国民へと拡大することを許し給うであろう。この国民を我々は信じる。この国民の為に我々は闘争する。この国民の為に、我々は求められた時に、先駆をなした幾千人の同志らがそうしたように、全身全霊で立ち向う備えをしている。国民が己が義務を果すならば、必ずや将来望むべき日がやってくるであろう。すなわち、我らに栄光の国と自由、労働と糧が再度もたらされる日が。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒトラーのクーノ批判の演説(オバマ大統領の演説との類似点に注視)

2009年10月26日 | 川柳
ヒトラーのクーノ批判の演説


親愛なるドイツ国民諸君

クーノが首相に就任したとき、連合国との宥和が必要で首相府の変化が行われたと人々は噂した。そのクーノの宥和策とは一体何なのか?

ごく簡単な話だ。

ドイツが復興するためには、敵の要求に最大限応えるという事だ。敵の要求が法的に有効か否かは重要ではない。

ドイツはすでに他のどの国もできない位に要求に応えている。しかしドイツ国民は国富の全部を越えた賠償を支払う必要があるとされている。すなわちこの要求には明解な目的がある。それは経済を越えたものを要求するという事だ。

フランスは賠償を求めているのではない。フランスはドイツの完全な破壊を欲している。古くからある夢の実現だ。「フランスの支配するヨーロッパ」だ。

賠償とは合法の仮面のもとで、ドイツをひざまずかせる事に他ならない。国家を国家ならしめる脈絡を断ち切り、再度小邦のドイツに戻らせ互いに戦わせ消耗し尽くさせる事、それが目的だ。

だから政府がフランスを満足させる方法はただ一つ、ドイツ帝国を滅亡させ破滅に追い込むことだ。フランスを満足させるとは経済的なことでなく政治的なことだ。これが原因でウィルト首相府は崩壊したのだ。フランスを満足させるためにはドイツを滅亡させるしかない、そしてウィルトにはそれができなかった。

しかし我々のドイツの若者の胸には究極の勝利をもたらす炎がある。彼らこそがこの苦境を支えることができ、また新世界を創造できるのだ。新しい若い戦士がドイツに到着している。もちろん祖国のために既に血を流した若者もいて、現在ドイツを支配する者たちのおかげで流した血が無駄になったことも知っている。

議会によって国家の尊厳は保たれない。議会は自分たちを守るだけの議案を通すだけだ。ドイツは独裁者と行動を起こす意思のみによってのみ救済される。

人々は問うだろう。誰か我々のリーダーとしてふさわしい人はいないか、と。我々の任務はそのような人を探すことではない。神がつかわすか、現れないかだろう。我々の任務はその人が来たときに備えて剣を磨くことだ。我々の任務はその人に準備が整った国を用意することだ。同志であるドイツ国民諸君めざめよ。新しい日はそこまで来ている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする