goo blog サービス終了のお知らせ 

のんぎんもも

双子のムスコとムスメ、ノルウェージャン・ぎん(♂)、MIX・もも(♂)との日々も綴るシングルママのブログ。

続編 スマイルクッキー

2017年04月06日 | ぎんももの日々

待機してたシト。


我慢ならず、手を伸ばす。

ちょっと…ここ、こうして…
こっちにこないかなー


透明なセロハンに手こずりながら、それでも追い求める懸命な姿に心打たれそうになりますが。
ちょ…
もうちょい…





チョコも入ってるし、
これはのんのご褒美。


あげません。




はい、ないな〜い( ̄∀ ̄)

ごちそうさま。

洗濯日和

2017年04月05日 | ぎんももの日々
晴天、21度。
風も吹いて洗濯物にもってこいの日。



洗いました。


いつから洗ってないのだろう…記憶があやふやですが。
半年以上なのは間違いなし。



肉球からいつもいい匂い(オトコのコだからね^^;;オンナのコと違って独特の体臭がある)がたちのぼってましたから。





洗えば毛もある程度落ちますが、
実は洗った後の抜け毛がMAXすごいのです。
(きっと明日には毛玉吐きするだろうな…)


換毛期に突入です。





ももさんは姿眩まし中( ̄∀ ̄)





スマイルクッキー

2017年04月05日 | グルメ
キオラさんのスマイルクッキー。
マフィンも美味しいけど、クッキーも素朴でインパクトあって美味。




なんで「スマイル」なのかっていうと、
きっと大きなチョコが一個入ってるからだとのんは予想(^.^)


もちろん、サラサラ・ホロホロした卵入りの生地にくるみとレーズンが入っててそれも十二分に美味しい。

けど、チョコの部分に当たるとめちゃテンション上がる

思わず「やった!」と顔が綻ぶ。


単純だけど、嬉しいよねえ。



このところの沈んだ気分も、洗濯物回して、ベッド整えて、ぎんもものトイレ綺麗にして、自分のコーヒー淹れて。
いつもの「日常」に綺麗に流してもらって、スマイルクッキーでちょっとしたご褒美。


(待機してるシトがいますが)

オットが山に行ってる間に、朝のおめざでリッチに過ごしてます(*^^*)





オットから届いた今朝の山写真。
相変わらず雪ばっかだけど、外気温2度。

ちょっと前までマイナス十何度だったわけだから、随分気温が高い。

山にも春がやってきてます!


お腹の張り 恐怖

2017年04月04日 | 妊婦のつぶやき
それまでなーんにも思ってなかったのが、今や気になって仕方ない!!

それが、コレ。

お腹の張り。



先週金曜、晴れて転院し、初の妊婦健診だったのですが、

しょっぱちに笑顔で
「双胎は帝王切開ですねー」
で撃沈。
その後も
「高齢出産ですから」
というショッキングなワードが散りばめられ、

「私、普通分娩で二人産みたいんです」と意思表示できなかっ…た…_| ̄|○



結構なショックでブログに書くのも嫌だった私。

夢溢れる入社式でいきなり眼中に無かった部署に配属される、ぐらいの勢いでした(経験済み)


オイ、ドクター…。
笑顔で言うのは人の話聞いてから言えよ…。



転院可能か否かを聞きにきた時とえらい違いです。
(だ…誰かーっ助けてーっ)


結局産むのは私だし、大半の手助けは助産師さんがしてくれる。
だからドクターがどんなでも大丈夫!と友人知人は言ってくれるけれど…。


…帝王切開は予定組まれちゃったら終わりだよな…。プランはドクターが立てるのだろうしさ…。


38歳、すっかりやさぐれました。
オットは横でやっぱりはらはらしてました。


今回担当も比較的若手のドクター。
予約入れるときに、年嵩の経験豊富な人でお願いしたら良かった…。

て言うか。
変えたい…。




それともうひとつ。
(嫌〜なことに)

タイトルの通り、お腹の張りが指摘されました。


「張り止め処方します。
大丈夫ですよー。フツーのことですよー。気にすることないですよー。最初しんどいかもしれませんが、飲んで下さいねー」

ニコニコ。


…張り止めの薬服用でなんでこんな言葉のフォロー(言葉数多い)入るんだ??
引っ掛かりを覚えたのん。


結局8:40に病院に着いて終わったのが正午前。
県中と変わらんやないかっていうツッコミがオットの「時間かかるねー…」のひと言に込められてました。

うるさい!ショックなのはこっちじゃ!!
と口には出しませんが、
お腹の二人が元気だったのと、2Dだから違うかもしれませんが、チラと顔が見れたのとで気を持ち直そうとしてました。



私が更に撃沈するのは、処方された張り止めを飲んでからでした。

5、6ミリの小さな錠剤。



覚悟して食後に飲むと…、

動悸、ふらつき。

心臓がずっと小刻みに動く。
めまいがずっと続く。


処方箋にも明記、薬剤師さんにも口頭で言われた必ず出る副作用が出ました。


うげーーーーーーーーーー。



…寝るしかない。
ソファに横になってみるも、なかなかおさまらない。
確かにお腹が叩かれたこんにゃくみたく柔らかくなるけど…。
お腹の子も変に激しい胎動になってないか??

夕方過ぎても続く気持ち悪さ。


実家の母にLINE打つと即「飲むな」の返事。
父も私の腹の張りに「ちょっと硬いな」と言ってたけれどそれでも「副作用があるもの飲むな」と母に言ってきたそう。

アンチ病院・アンチ薬の実家ならではの返答でした。



ドクターも薬剤師さんも副作用があるけど飲んでね、と言ってたけど。

14日分処方されたけど。




考えた末、飲むのやめました。



かわりに、横になってこまめに休む、をしています。





張り止めの薬は約31年前国の認可がおりて普及し出したものらしいです。

切迫早産流産回避を目的としたものらしいです。

が。
使ってるのは日本だけみたいです。
(海外では切迫流産は自然淘汰のひとつと考えられてるのだとか。)


じゃあどうやってお腹の張りをなくすのか。

「横(左下)になって休みこと」です。




んな原始的な!
でもこれしかない。


いろんな記事やブログに書かれていたこと(張り止め処方された妊婦さん達の体験や声)を見ると…。


これは私の個人の意見ですが。

この薬が日本で普及するのって、
日本の妊婦に働かざる得ない環境を強いてるだけ、
な気がします。



薬飲めばお腹の張りなくなるしいいじゃーん。
って安直に思うなかれ。
私が体験した副作用は結構なもんだったぞ。
それを子供のために、子供との対面を待ち望んでるパートナーのために我慢して耐えて。
休んだぶん、じゃあここまで頑張って仕上げよう!って仕事する妊婦さんがいるんだよ…。
今も、「頑張るから、一緒に頑張ろうね」ってお腹さすって働く妊婦さんがいるんだよ…。


そんなんだったら、副作用で寝込む時間を、横になる時間にしたらいいんじゃないか??

この考えも本当に辛い状況の妊婦さんに対してドクターの笑顔と同じ爆弾だとは思いますが。安直じゃないか?と突っ込まれそうですが。




のんも、我慢強くできます。
辛抱強く耐えれます。
でも、その我慢強さは別のとこにとっておきたい。




そして、単純に、どこまでが張りなのかわからん!
(詰まってるものが倍の双胎なのに、
お腹の張りも単胎と同じじゃないといけないのか??)





ブログに毒づく分、
ドクターとのコミュニケーションが必要だな、と自分でも思うのんです。


もちつもたれつ

2017年04月04日 | ぎんももの日々
最近ももの耳の中がキレイ。



ちょっと前まで週一で耳の中の掃除すると「おほーーーっ」とごっそりれていたのに。



さみしさを覚えつつ、ももも成長したのだなー、と親の気分を味わう私。





ふっとベットを見ると…


あ!
ぎんがももの耳のお手入れをしている!!


ちゃっかり目くそまでとってもらってる↓





目くそ耳くそありのまま。

甘たれは甘たれのまま、の、変わらないももでした。