goo blog サービス終了のお知らせ 

のんぎんもも

双子のムスコとムスメ、ノルウェージャン・ぎん(♂)、MIX・もも(♂)との日々も綴るシングルママのブログ。

生米パン 続く

2022年02月28日 | 双子育てつぶやき
ムスコのアレルギーの中にある、
キング・オブ・アレルギー食品、
アレルギーって言ったらコレ、

の、

小麦。




その小麦を、
完全除去対象から外すべく、
これから徐々に摂取していく方向となりました。



どうやって?

「おっとっと」です!


…なんのこっちゃ??





親が作ると計量難しいし、
どれくらい小麦摂取することになるかいまいち…。

こんなときは小麦加工食品からスタートするそうです。


で、昔懐かしい「おっとっと」な訳です。


先週のムスメの「感染症胃腸炎」とアレルギー検査結果を聞きに行った結果、

ムスコの小麦に対するアレルギーは陽性だったものの、小麦成分のもうひとつ(名前忘れた)は数値が低く、
このパターンであれば小麦を食べても異常にはならない(=実際のアレルギー反応は少ない)のだそうです。


今週、週3回、おっとっと3粒を2週間、
翌2週間からは6粒…の予定でしたが。


思わぬ感染性胃腸炎の家族間リレーのおかげで、ちょっとお預けとなりそうです。











小麦大好きなムスメの希望は「朝ごはんはパン」。

ムスコとムスメ2人共楽しい朝ごはんにするには…?
ついでに私が朝ちょっとでも楽するには…??(切実)


そこでたどり着いた「生米パン」。
最初はうまく膨らまなくて辞めてやるー!でやめてた時もありましたが、

最近は前日仕込んで翌朝焼く、なんて上級ママ並みになってきてました。

しかも毎日…(←一回に仕込める量が少ない)


そんな中でのこの小麦の解除に向けての実食。


個人的にはまだ先でもいいや…くらいでしたので、拍子抜けです笑


実際に食べられるようになるのはもう少し先ですが。


その間、
生米パンはまだまだ続く。







感染症胃腸炎〜その3〜

2022年02月28日 | 双子育てつぶやき
室内が静かになり、
ようやく体が動かせるようになった。

子等が見当たらないのできっと一階の子供部屋だな。

子供部屋に向かうと、
そこも台風直下の状態。


元に戻して、
ハハのベッドでおもちゃに囲まれながら寝るムスコとムスメ発見。

お布団を敷き、
子等をそちらに移動させて。

まだ猫達のご飯まで少し時間があるから、
もう少し休もう…。


自分の身体が楽なったことに安心してベッドに横になる。


…と、意識が幸せに沈む前に、

水が飛び出して床にこぼれ落ちる音が。



ムスコ、発症!!


ドンピシャ、ハハの回復を待って?!
いや完全回復してないし!
鞭打ってるし!

神様の成す技?!
でもこれって悪趣味じゃない??!



慌てて飛び起き、
嘔吐物がかかって泣くムスメを手を洗っておいでと促し、

再びマーライオンと対峙するハハ。



綺麗に、感染しました。
いっそムスコとムスメと被ってくれてよかったのに!


洗い物に洗濯物、嘔吐物のかかったものは全て消毒、着けおき…
布団も洗う…


床は綺麗になり、
ワタクシの両の手はガサガサになりました。




まさに家中デトックス。

日々の鍛錬があればなんとかなったか?いや、ならん。



ひとまず。
感染症胃腸炎のお子様を看病した方々、お疲れ様です。




オットは土曜日飲み会だったのでムスコの状態を説明して「そのままお泊まりしておいで」の私の声を無視して帰宅。
ムスメと一緒に寝てくれたはいいのですが、日曜日は不調のため全く役立たず。

本当に役立たんの一言。




今日もムスコの看護のためハハお休みです。



感染性胃腸炎〜その2〜

2022年02月28日 | 双子育てつぶやき
前日、胃の変調を感じつつ、気のせいにしたかったハハ。



そうは問屋がおろさなかった!




夜中3時。
ムスメと同時刻。

ひとりベッドを抜け出しトイレで嘔吐。


…来た!!!

と思うものの来ちゃったものは仕方ない。
オットがいても役立たない。
いたら移ってもっと面倒い。


夜が明ける前から数回トイレに駆け込み、戻し。


覚悟を決めて、子等の好きに過ごしていただきました。

徹底的に休む!

朝はオットが買ってきていた納豆巻きと稲荷寿司でしのぎ、

昼は申し訳ないけど、朝の残りとバナナで…。


幸いムスメも本調子ではないから少量で事足りる。



ここで黙っていないのが、米好き、バナナは加工しないと食べたくない男のムスコである。


「バナナジュース作る!」

こう言われたら起きざる得ない。

体に鞭打ち起き上がりバナナジュースを作る。

震える手でコップに入れて再びソファに横になる。


「美味しいでしょ?」
「おかわり作ってあげる!」

弱ったムスメを労わるように優しく労うムスコよ…
きっとムスメちゃんは飲まないよ…
まだ本調子じゃないんだよ…


自分でバナナを剥いて、ミキサーに入れてるムスコ。
再び鞭打ち、体を起こしてバナナジュースを作る。

山盛りの洗い物、文字通り戦場か台風直下かといった室内を視界に入れつつ。

そしてまた寝る…。




(再び続く)

感染性胃腸炎の猛威〜その1〜

2022年02月28日 | 双子育てつぶやき
先週木曜日から我が家で『感染性胃腸炎』が猛威を奮っていました。

先々週、「おともだちおやすみだったー」とその分いっぱい給食のおかずをいただいたらしく、福々しくなったムスコとムスメ。

そのお友達が無事に保育所へ通い始めた先週中頃の木曜日。

ムスメが夜中マーライオンの如く、吐きはじめました。

3時、4時、5時…。

胃の中身が無くなって、流石にもう大丈夫だろうと口をゆすがせ、飲ませた水もマーライオン。

次に吐くときは猫さんになってね、と言うと猫さんになってマーライオンになるムスメ。

これは…完全にもらった!!(汗)

病院で吐き気どめの坐薬を入れてもらい、徐々に徐々にムスメの体調は戻っていきました。

念のため、金曜日もお休みをもらい、
様子見。

やっぱり食欲がわかないようで食べられない。



休ませて良かった…(⌒-⌒; )
土曜日にきっちり消毒もやろう…



ホッとしたハハ。
胃に違和感を感じるも気のせい!としてベッドに入るのでした。


(続く)




里山体験

2021年07月27日 | 双子育てつぶやき



土遊野さんの農場見学・里山体験会に参加してきました。


昨日生まれたばかりの双子のヤギが居たり。
母ヤギの垂れて伸びきったおっぱいに既視感を抱きつつ、感慨深く見てたハハ。
これまたちょうど良いタイミングで子ヤギ等と母ヤギ3匹でうんちタイム。
子等は「うんちしとるー」でケタケタ。


でっかい立派な雄鶏に警戒されながら鶏舎見物をする貴重な経験もできましたよ。
あの胸筋は忘れることはできませんね。

あまりの胸筋に、丸焼きにしたらどうなるか想像いたしました。ごめんなさい。


肉はともかく、
土遊野さんの卵はいただいたことありますが、お米を食べてるだけあって、黄身は色は淡く、あっさりしてます。

このところ卵かけご飯すると生臭くて食べられない(食べるけど)時があります。

土遊野さんのは生臭くないです。
ただ強烈な濃い卵の味を求める人には味気なく感じるかも。

生臭くないから、魚粉食べてないだなぁと思ってたんですが、滑川の魚粉を使用してるとのこと。

何が作用してこんなにあっさりしてるのかな?と思います。







土遊野さんのある地域はさすが人工物が少ない。

目に写る風景は9割緑や土。


地方とはいえ街中で生活するのんにしたら久しぶりの目に優しい風景でした。



子等は一段と喜んだでしょう、と思いきや
いつも通り。

遊び方を知らないからかもしれませんが。



どこでも同じように楽しめる。
なんて子供の特権。


オットはよく「せっかく連れてきてやったのに…」とボヤきます。
↑それ、どうにかならんの?
と思うオットポイント。

どんだけ苦労して…
どんだけお金出して…

とか言ってるうちってそれ言ってる人の都合だからね。


いつもとおんなじように楽しんでくれてるならヨシ。
目から飛び込んでくる景色や感覚はずっと残る。


このままの感性でおっきくなってくれたらなあと願うハハです。