がんば、俺!

Slow down take it easyI'm not hurry here.サンキュー!また楽しみたい・・

25 сентября

2018-09-26 06:23:18 | Weblog
Это позор!
That's a shame.
昨日の朝、テレ朝見てたら、FIFAの年間最優秀選手のニュースが取り上げられてまして、クロアチアのモドリッチ選手が選ばれました。(おめでとう)
なでしこジャパン、日本女子サッカー代表の高倉監督は受賞を逃しました、それもニュースで取り上げてくれました。
実は日本代表サポーターもFIFAのbest fun awardの最終候補になっていたんですが、取り上げてもらえず…(´・ω・`)
おまけに受賞したのはペルーサポーター、しかも得票総数の74%がペルーと。

残念です!とても…(T_T)

ファン投票で決まる賞だったんですが、ペルーサポーターより日本代表サポーターは自分の応援してるサッカーチームにそんなに愛着はない人が多いのかなと思ってしまいます。

埼玉スタジアムとか長居スタジアムとかサッカー日本代表の試合だとチケット完売になるのに…

埼玉スタジアムは6万人収容できますが、6万票集まったらペルーでなく、日本が受賞だった可能性があったのに…ただただ残念です!

接戦ならまだしも、結果は完敗ですから…
それにまたこんな機会がくるのは何年先?という感じですし…

下を向いててもなにも始まらないので、この辺で止めておきます。
ただ、ペルーサポーターにはcongratulations!(^_^)と祝福したいです。

あ~ペルーが羨ましいなぁ。

Re‐старт!Сборная Японии по футболу

2018-09-12 07:08:36 | Weblog
昨日のサッカー日本代表の試合は面白かったです(^o^)

攻守共に連動してるシーンが多かったですし、チームでも個人でも持ち味が出てましたしね(^_^)
本当に集まって1週間ほどのチームなのかと思いました。

目立たない部分ですが、コスタリカ代表のFWにたいして仕事をさせなかったですし、カウンターを持ち味のチームにカウンターをさせなかった守備が良かったです(^^)d
スタッツ、データにもコスタリカ代表のシュート数が5本、パス成功率が80%いかなかったんで、上手くいった証拠です。

この試合で意外性、攻撃のいいアクセントをつけてくれたのは中島選手かなぁと思っています(^_^)v
数字の結果はありませんでしたが、2得点は彼のおかげです。
南野選手があの時ゴール決めてくれたら、アシスト記録がついたんですが、南野選手はいい選手なので、また代表でいいプレーを見せてくれるでしょう!
堂安選手も南野選手と同上です。

あんまり思ったことを書くと長くなるんでここまで…

さて、話題を変えます。  おそらくこれを読んでる方はサッカー日本代表のサポ、もしくはサッカー日本代表に興味がある方だと思いますので、1つお願いがあります。


今、FIFAのサイトで『The finalists for the FIFA Fan Award2018』というイベントがありまして、3つの最終候補がありまして、その中に日本代表サポが候補になっています!

投票(vote)で決まるらしく、今年のベストサポに日本がなる可能性があります。

私としては今年のベストのサポは日本になって欲しいので、ぜひとも皆様の投票をお願いいたします!

要はFIFAのサイトでJapanに投票してくれたらいいという話ですので(^_^)

「外国のサイトやから、英語でしょ?無理やわ!」
と思う人がいると思いますが、簡単にできましたんで。

FIFAのサイトに登録する形は取らないといけませんが、そんなに難しくはないです。

ちなみに私は日本に投票しましたし、FIFAの今年のベストゴールを決めるイベントにも投票しましたので。

結果は9月24日発表されます。
その前までに皆様の力で今年のベストサポーターはペルーではなく、チリ人でもなく、日本なんや!と証明してくれたらと思います。

https://fifa.to/ILOIPsOyUP

http//www.fifa.com/the-best-fifa-football-awards/index.html

сентябрь

2018-09-03 07:38:36 | Weblog
9月…

9月2日、第二次世界対戦が正式に終わった日らしいです。
この日に対戦にかかわったすべての国と文書に署名して終戦が正式に決まった日らしいですから。
日本では8月15日が終戦の日になってますけどね。
ただ、今日は9月3日…寝ちゃてましたね。


さてさて、また我らがカターレ富山ですが、その日の土曜は仕事でしたんで、次の日にDAZNで試合を見ました(^_^)

残念なのは結果だけでしたので、自信をなくすことはないです(;・∀・)
相手のゴール、失点シーンはJ1のチームでも失点するでしょうね。
長崎対鹿島かなぁ?似たようなゴールシーンありましたよね。
実力的にはF東京23より上です!
ただ『勝負に絶対はない』。ある有名なバスケ漫画の名言ですが、その通りになっちゃいましたね。

この試合での気になる点はクロスの質、シュートの質ですかね。平均にしたら…
正確に相手の取りずらい位置にボールがくる、狙う予定の位置にボールがくる…ですかね。

この試合に限らずなんですが、カターレのセットプレーは楽しみにはしています♪
見てて面白いんで。
できれば流れの中でも1試合に1回か2回、個でもチームでも意外性が見れたらいいかなぁなんて思っていますがf(^_^;


この試合を見て、カターレ富山はまだ成長できると思ったので、次は複数ゴールを決めて楽しい試合にしましょう!

チーム全員で努力をして、質の高いプレーを見せてくれたらと願います。