がんば、俺!

Slow down take it easyI'm not hurry here.サンキュー!また楽しみたい・・

1月7日(седьмое январь)

2019-01-08 00:32:56 | Weblog
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます(^_^)
(с новым годом!)
今、サッカーではアジアカップ開催中ですが、今回はサッカーはお休みです。
もちろん、カターレ富山もツエーゲン金沢の話題は一切ありません!!

1月7日、日本では『春の七草』ですが、ロシア、東ヨーロッパの国々ではこの日がクリスマスです。

あまりキリスト教には詳しくないんですが、カトリックとプロテスタントは12月25日がクリスマスでギリシャ正教の流れをくむ宗派は1月7日がクリスマスということです。

趣味でfacebookをしてますが、たまたま「Поздравляю с рождеством!」メリークリスマスとメッセージが届いてましたんで今回はロシアのことを書こうと思います(^_^)
(正確にはベラルーシから届いたんですけどね)

ロシア…行ったことのない日本人の方はおそらく悪いイメージしか出てこないんでは?と思っています。

ニュースでは政治と軍の報道ばかりで庶民の生活なんて報道されませんから。

ロシアの怖いところは銃の所持が合法であること、軍を一部民営化したことですかね。
記憶に間違いないなければ…

ロシアは実は平均月給は欧州の中では最下位ランクです。
ユーロでドイツは2600ほどでイタリアは1700ほどで…ロシアは580~800ほどらしいです。
日本円で知りたい方は1ユーロ130円ほどなんで計算してね。
ロシアのエカテリンブルグに行った時、スーパーマーケットとカフェに入って、ものを買ったら日本より安価でしたんで、月給が安いのは間違いないと思っています。

そんなあまり裕福でない国であってもロシアは国民皆保険、日本の健康保険制度と同じものがあるとのことです(・。・)
ただロシアの方は医者より薬局にお世話になるパターンが多いらしいです。

蛇足ですが、地方の大都市、エカテリンブルグの公園は至るところが穴ボコでインフラにかける予算があまりないんだろうとも思いました。
少子高齢化の日本も他人事ではないですけどね。

『地球の歩き方』という本でロシア人はジョークが好きな国民性らしいというようなことが書かれてたんですが、これは間違いないです(笑)
ホテルでチェックアウトする時の受付嬢、モスクワで会ったアニメと日本好きの兄ちゃんがそうでしたんで…

あとは見返りを望んでなくても親切な人達がけっこういたんで、その辺は印象に残っています。
国際空港では人を見下すような態度をする職員、売店の店員、これも印象に残ってますけどね┐( ̄ヘ ̄)┌

よく日本では店で『お客さまに接する時は笑顔で』というのがありますが、ロシアはないです。
会話してたら笑顔になるというのはありましたけど…
もしかすると、知らない人が笑顔で近寄ると逆に怪しい人と思うかもしれませんね。

あっ!ロシア語をまったく知らない人でもロシア人に通じる日本語があります。
『ばぁば』、おばあちゃんのことですね(^_^)v
バブンシュキというのが正確で丁寧な言い方らしいですが、ロシア人は長い名前を短縮して呼んだり、愛称で呼んだりするんで。
『じぃじ』はないのか?と思う方がいるかもしれないですけど、『ディ―ディ』なんですね~f(^_^;

日をまたいでしまいましたが、東ヨーロッパはまだ7日なので「merry christmas」と書いて終わりにしたいと思います!
メリークリスマス!!