がんば、俺!

Slow down take it easyI'm not hurry here.サンキュー!また楽しみたい・・

4月末

2018-04-29 09:41:56 | Weblog
世間はすっかりGWに入りました。
今もロシア語を勉強中ですが、フットサルと同じで楽しいとこもあり、苦いとこもあり、そんな感じです。

昨日は久々に土曜の休日でしたんで、ダゾーンでツエ―ゲン金沢対大分と対岐阜戦、2試合見てました(^^)

選手、監督、コーチは悪くはなかったですが、この2試合で一番問題なのは審判でしたね(-_-#)

ヤンツーは岐阜戦で退席処分にされましたが、自分だったら、大分戦の時に文句言って退席処分受けてたと思いますので、ヤンツーは我慢したほうだと思います。自分の選手を守るのも監督の役目ですしね。

主審、いや日本サッカー協会の審判を担当してる方に問いたい。
ある選手は足を引っ掛けられてファール、違う選手は足を引っ掛けられてもノーファール、なぜですか?どちらも先にボールでなく、足ですけどね!

審判も人間だからミスはあるけど、2試合連続とはどういうこと、ツエ―ゲン金沢に恨みでもあるの?と思いたくもなるんですが…

ハッキリ言えばツエ―ゲン金沢対大分戦、岐阜戦の前半までは11人対12人の試合だったと思っています。

もしそれで選手が怪我したら、誰の責任になりますか?

ファールした選手にも問題はあるけど、それを許してる審判に問題はないのか?

審判は黒子的な役割とは言え、試合をコントロールする役目はありますから。
荒れた試合にならないようにするためにね。

日本の審判の中にも「よく見てた!」と褒めるしかない一流の方がいるんですが、こういう審判がいると一流の方にまで悪い印象をあたえかねないんで、日本サッカー協会ももう少し評価制度を考えたら、と思ってしまいます。

さて気分転換を兼ねて今から運動しま~す(^_^;)

今日はカターレ富山の試合があるしね。

Апрель,April,4月

2018-04-13 22:57:10 | Weblog
Как дела Каталлер Тояма и Жэигэн Канадзава?
Наверное Тояма говорить 「Нормально」
Канадзава говорить「Хорошо!」
ご機嫌いかがですか、カターレ富山とツエ―ゲン金沢の皆さま?
多分、富山は言う、「まあまあです」
金沢は言う、「元気です!」

拙いロシア語ですが、挑戦してみました(^_^;)
今のチーム状態はこんな感じだろうと思ってます。

そうそう日本代表監督が変わりましたね。
本田、香川、乾、3選手にチャンスはあるのかはわかりませんが、ロシアの舞台で彼らを見れたらなぁと思ってます。
本田選手は昔、ロシアプレミアリーグ、CSKAモスクワ?に所属してたんで特に努力を切望します。

エカテリンブルクまで見に行く予定ですので(^_^)
予算40万円準備してたんですが、とある
旅行会社の対応があまりにも不親切で不誠実、ぼったくりバーに近い見積りでしたんで、自分で全て用意しました( ̄ヘ ̄メ)

そしたら総額13万円でおさまりました…
英語、ロシア語を駆使したら2、3週間ロシアに滞在できましたね。

ロシアワールドカップ期間中は寝台列車は無料だし、個室でないホテル、ホステルは1泊日本円で3000円ほどでしたんで、日本代表の試合3つ予約したらよかったかなぁと後悔してますが、一応会社員なんで、できないですね(辞めれば話は別ですが)

ただロシアという国は外国人に対して正規料金の倍を取るタクシーがあったり、人気のあるホテルはオークションみたいに高騰するとの話がありますので、(1泊13万円以上もありましたが)ロシア語とロシア人を研究しておかないとね!
南アフリカより治安はいいとは言え、油断大敵ですので。

あと、これはいいと思ったのはモスクワの国際空港、銭湯感覚でシャワーが使えること、医者がいること、ですね。


なので今年はカターレ富山の試合、ツエ―ゲン金沢のホームゲームを減らす必要はないという結論になりました(^_^)v