がんば、俺!

Slow down take it easyI'm not hurry here.サンキュー!また楽しみたい・・

G.W…

2017-05-23 06:32:41 | Weblog
もうすでにG.Wも田植えシーズンも過ぎてしまいました。

姪っ子はすくすく育ち、みらーれTV(ローカルケーブルTV)ではカターレ富山ホームゲームでの入善町の日のCM、バスで県総行って応援する人、募集してました(^_^;)

突っ込みどころ満載、のベタなCMでしたが…

残念ながら朝日町はやってませんでした。(終了してたのかな?)

今はカターレ富山に関しては文句はないです。
国吉、苔口、両選手が成長を感じられるプレーが増えてましたんで、いずれ1万円募金しようと思います(^_^)v

何も思うところがないとか、不平、不満を書かないと面白くないと思うので、試合に勝った次の日に送信される、選手のコメントのメールについて書きたいと思いま~す(  ̄▽ ̄)

まずは国吉選手、なんて真面目なコメントなんでしょうか!いじれません。

次は苔口選手、衛藤選手は、ん~普通、大人です。
よくある醤油ラーメン食べて、あーはいはい、そんな感じです。

で、一番摩訶不思議なのはパブロ選手。
あなたは日本語、ほとんどできないから通訳のおじさんに書いてもらったと思いますが、ブラジル人は日本風の絵文字しないでしょ!?
「誰だ、パブロに絵文字を仕込んだのは、正直に言いなさい」と突っ込みたいですね。
まさか通訳のおじさんではないとは思いますが…(^_^;)

最後に佐々木選手ですが、「若いっていいね~」ですね(^_^)

これからも試合に勝利して、コメントのメールをお待ちしてますので、平常心でしっかりと頭と身体を動かして欲しいと思います(^_^)

J2行っても昇格争いできる力をつけていって欲しいんでね。
コメントはベタやな~でも構いませんので(^_^)v

上を向いて歩こ~う♪

2017-05-22 06:18:13 | Weblog
質問6:高校生からサッカーを始めたのですが、ボールを扱う技術やボール・タッチの感覚はこの年代からでも身につくのでしょうか?

ジーコ:もちろんです。間違いなく身につくと私は断言します。ただし、そのためには監督やコーチから正しい指導を受け、正しいフォームや正しい動き、といったようなものを理解する必要があります。
サッカーで求められる技術の高さは、ボールを持った時に難しいプレーができるとか、ゴール前で超人的な得点シーンが演じられる、というようなものではけっしてありません。

私が考えてる技術の高さは、「自分にきたボールを正確にコントロールし、味方の正確に正確にパスを返す」というものです。

『無造作にボールを止めたり、無神経にボールを蹴るのではなく、状況を判断して無駄のないプレーをする』それがサッカーの高い技術です。

私が住友金属サッカー部に入団した当時、選手達の多くはただ漠然とボールを止め、無駄なパスを繰り出していました。現代のサッカーで重要視されている、『試合の流れ』を無視したプレーが多かったのです。

そこで私は選手達に「2人1組になって短い距離でのパス交換をしなさい。」と指導しました。
『どこでボールを受けるか』『どこにボールをおくか』『どこにボールを送るか』などを選手達につねに意識させ、選手達に考えながらプレーするくせをつけさせたのです。

その結果、当時はJSLの2部にあまんじてた選手の多くがのちの鹿島アントラーズの中心選手に成長しました。
質の高い練習をすれば、年齢に関係なく技術は向上し、ボールタッチの感覚も豊かになるとこの事実は証明してると思います。

私が冒頭で正しい指導を受け、正しいフォームや動きを理解し、といったのはこの質の高い練習という意味です。

昨日はツエ-ゲン金沢さんと福岡さんの試合を見てて一番気になったのはボールを奪った後、もしくはクリアが中途半端、結局、ボール保持してるのは福岡さんになってること…( ̄~ ̄;)

福岡さんは中央の守備は堅い、こぼれ球もよく拾う、そのせいでツエ-ゲン金沢さんはコーナーキックとペナルティエリア内のシュートが0でしたんで0-5で大敗しても仕方ないかなぁと思います。

レアルマドリード、バルセロナ、ACミラン、ビッククラブだって5失点したことありますから、下を向いてても何も始まりません。

もう1つ気になるのは選手間同士の意思疏通が足りないのではないかな?と…

例えば、いろんな種類のシュートをする佐藤選手、どんなパスを送ったら、正確にキーパーの取りずらいコースに簡単にシュートできるのか?選手間で共有してるのかな?と疑問を持ちます。選手によっては右利きもいれば左利きもいますから。

風間フロンターレ、違った風間グランパスみたいなこと書いてますけど、蹴ると止めるは大事です。
自分の課題でもありますけどね(*_*;

最後に蛇足ですが、キワラ選手のFKはとても惜しかったです(^_^)あと数センチ違いのためにバー直撃でしたんで。