goo blog サービス終了のお知らせ 

ニューヨークシャドーボックス Atelier Papermoon

教室の様子や自分の作品制作についてお伝えします

ミニ額レッスン

2025-06-28 22:45:55 | シャドーボックス

以前お母様が教室の生徒さんだった方がミニ額のレッスンに来てくださいました。

お母様が亡くなられたこともあり、しばらく教室から遠ざかっておられましたが、

昨年の教室展でミニ額作品をご覧になったことがきっかけで、今回のレッスンとなりました。

互いに積もる話がありすぎて、手も止まりがち。

でもブランクを感じさせない正確なカットで、綺麗な椅子が完成しました。

おまり重くない色の額がご希望でしたので、急遽いつもと違う額屋さんで

オーダーしました。

真っ白でなく少し剥がれたようなところがアンティークな椅子に合っていると思います。

気に入ってくださって私も嬉しかったです。

もしお母様がお元気だったらとつい思ってしまいました。

NY-SHADOW ATELIER PAPERMOON

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

額屋さんへ

2025-06-28 22:29:39 | シャドーボックス

額装の相談に生徒さんと額屋さんへ出かけました。

相談の前に生徒さんの完成した額装品を受け取りました。

H.Sさんの「グリーンシャドー」です。

素敵ですね。この作品の額装はいくつかお願いしましたが、

どれもおしゃれで高級感があります。

白いマットはピンからキリまであると思うのですが、

上質のものを使用するとやはりそれだけのことはあり、

作品が際立ちます。

 

続いて、「スライド」「キャンディーショップ」「花屋」「果物屋」の額、マットを選びました。

初めての生徒さんも迷いながら、決められました。

  

仕上がりが楽しみですね。

NY-SHADOW ATELIER PAPERMOON

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒さん作品

2025-06-28 22:07:20 | シャドーボックス

短い梅雨が終わり、暑さが続いています。

 

少し涼しくなるような生徒さんの作品が完成しました。

M.Yさんの「蒲原夜の雪」です。

雪が深々と降り積もる夜の静寂さが伝わってきます。

歌川広重の抒情的な代表作です。

力強い版画の線を活かして、クッキリとした作品に仕上げられました。

 

M.Iさんの『オズの魔法使い」です。

ほぼ完成しました。

人物の角度が統一されていて安定感のある作品になっています。

木の葉の表現、工夫してみてください。

 

Y.Kさんの「グロッサリーショップ」完成しました。

 

楽しみにされていたコーヒーミルのところ、綺麗にできています。

初めてのアントンペック3APの制作で、苦労されたところもありましたが、

構図や人の立ち位置が原画に忠実に再現されています。

アントンペックの面白さが少しわかったようなと仰っていました。

お疲れ様でした。

NY-SHADOW ATELIER PAPERMOON

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎賓館赤坂離宮「伝統工芸 継承と創造」展

2025-06-12 23:04:31 | シャドーボックス

6月7日と8日に迎賓館赤坂離宮で開催されていた「伝統工芸 継承と創造」展が盛況裡に閉幕しました。

 

 

 

暑い中、たくさんのお客様が長時間お並びくださり、ご高覧いただきました。

シャドーボックスは約70点が羽衣の間に展示され、NY-SHADOWからは講師2名が参加しました。

 

私はルドゥーテの「ロサケンティフォリアブラータ」を出展しました。

ルドゥーテはマリーアントワネットに重用された宮廷画家です。

ベルサイユ宮殿を参考に建築された迎賓館赤坂離宮での展示会にあたり、この作品を選びました。

永石講師の「鳳凰来儀」です。

格調高い会場にふさわしい重厚な作品です。

NY-SHADOW ATELIER PAPERMOON

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする