ニューヨークシャドーボックス Atelier Papermoon

教室の様子や自分の作品制作についてお伝えします

2011ニューヨークシャドーXmas講習会のご案内

2011-10-28 10:57:08 | シャドーボックス

隠れ家レストラン「カフェ ローズルーム」にて、

ご一緒に作ってみませんか。

小さなパーツは前もって準備してありますので、初めての方でも気軽に楽しんでいただけます。

完成後は美味しいお茶でおくつろぎください。

*作品(額サイズ16㎝×13.5㎝)

*日時11月29日(火)10:00~11:30

*会場 カフェ ローズルーム(三鷹駅南口徒歩9分山本有三記念館となり)

*参加費 4200円(材料費込み、ドリンクチケット付き)

*定員 10名(先着順 要予約)

ティッシュペーパー少々と作品持ち帰り用の袋をご用意ください。

道具類はすべてこちらで準備致します。

*申し込みお問い合わせは

m-nobuko@abox3.so-net.ne.jp

までお願い致します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャドーボックスXmas講習会の作品紹介

2011-10-27 22:22:26 | シャドーボックス

今年のクリスマス講習会の作品をご紹介します。

昨年と同じシリーズです。ほんわかサンタさんに癒されて下さいね。

クリスマスカードを使って作品を作る時、いつも思うのが、

絵柄のある半分だけ使用し反対側の半分を捨ててしまうのはもったいないなあということ。

今回、カードの内側に印刷されているメッセージをピンキングばさみでカットし

サンタさんに持たせてみたところ、あららぴったり。

ちょっぴりエコできました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブック型の箱

2011-10-27 21:55:42 | カルトナージュ

カルトナージュ教室 Maison de toile cartonnageでブック型の箱を教わりました。

林先生の親切丁寧なご指導のおかげで、少し宿題は残りましたが、今日無事完成しました。

一度は作ってみたかった箱です。オニオンの形のタッセルが何ともかわいい

箱を作る過程はシャドーボックスの作品を額装するときのヒントになることがたくさんあり、勉強になりました。

布を変えてまた作ってみたいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャドーボックスと彫紙アート「蓮」

2011-10-27 20:45:56 | シャドーボックス

彫紙アートをなさっている生徒のYさんから「蓮」の作品を頂きました。

この作品は、以前シャドーボックスにしたカードを彫紙アート用に再構成し作られたものです。

何層にも重なった紙の彫刻は目を見張るものがあります。

シャドーボックスは切り口を丸める処理をすることでより美しい仕上がりになるのですが、

彫紙アートの場合は、切り口のシャープさが命ですね。

Yさんは、彫紙アートを始められて、シャドーボックスの腕にもますます磨きをかけられました。

大切な作品をありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深まる

2011-10-03 20:26:43 | シャドーボックス

秋の深まりともに、シャドーボックス制作にも熱が入る季節になってきました。

今年は春の作品展中に震災に遭遇し、作品展を意識した作品作りから、小さくてもゆっくり、作りたい作品を作ろうと意識転換した年でした。

普段のレッスンを大切にしながら、作品見本をつくったり、在庫のカードを整理したりでそれなりに忙しい毎日です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品の写真撮影

2011-10-02 19:12:32 | シャドーボックス

来年開催されるシャドーボックス展の図録用に作品の写真撮影をしました。

撮影は著名なコマーシャルフイルムなどの撮影で活躍されているプロのシネマトグラファーの方にお願いしました。

前もって仮撮影、そして今日の本撮影と、段階を踏んで丁寧に対応して下さいました。

今日もほとんど一日がかりで、私たちグループの無理なお願いを聞き届けて下さり素敵な写真に仕上がりました。

初めて本格的な撮影に立ち会うことができ、写真写りの良い構図や色味があることなど、大変勉強になりました。

撮影後、隣り合う作品のマットの色などを考慮しながら出展作品を並べて、メンバーで鑑賞しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする