テニスプレイヤーの日記

日々の随想や所感を書きます。

なんかぽかんと静かに

2013年03月22日 | Weblog
12月から家に戻っていた娘と2月に生まれた孫が、嫁ぎ先に、帰りました。
単身赴任で、金の夜と土、日だけでしたが、赤ちゃんの鳴き声や寝顔など、最近は、起きている時間も長くなって、なこやかに起きていたのですが、
いつもいたその場所は、今は、ざぶとんだけです。
なんかポカンとした感じです。
ずっと娘ともりをしていた、ばあちゃんの方も、寂しく感じていることでしょう。
今度、来るのは、五月の連休かな、早く大きくなった孫が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日会議

2013年03月22日 | Weblog
今日は一日会議でした。
金曜日朝から晩まで、少々疲れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播磨・丹波の城巡り考

2013年03月21日 | Weblog
姫路・相生に生活していると天気の良いことに感心し、高速で走る三木や小野市は、播磨の入口で、
戦国時代に、中国地方に向けて、天下統一をはかった織田信長、木下藤吉郎、明智光秀が歩いたであろう
という感じです。
昨日の篠山城は、徳川の城ですが、明智光秀の攻めた八上城も篠山城のすぐ東にあります。
八上城の本丸には、雨でもあり行くことは出来ませんでしたが、丹波地域も広く、山や谷、盆地であり、戦国時代の地方豪族の拠点が散々としてあるということがわかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城巡り 丹波篠山城址へ

2013年03月20日 | Weblog
播磨 黒田城址、丹波 黒井城址のあとは、20年以上前に、行ったことがある篠山城址を目指しました。
経路は、舞鶴若狭道の春日から丹波篠山口まで、利用してすぐです。
丹波篠山城址は、天下普請の城として、壮大な石垣の規模をほこっています。

20年以上前には、本丸には、石垣のみでしたが、現在、櫓や本丸御殿が復元されていました。
天気は、雨になってしまいました。


http://plus-note.jp/REKIBUN/osyoin_top.htm
大書院の説明
慶長14年(1609)、徳川家康の命により西国諸大名が動員されて築かれた篠山城大書院は天守閣のなかった篠山城の 中核をなす建物でした。廃藩置県後の廃城令によって日本各地の城の多くが破却されるなか、大書院は 難を逃れたものの、昭和19年(1944)1月6日の夜に惜しくも焼失してしまいました。 その後、篠山市民の熱い願いと尊い寄付によって平成12年(2000)4月に再建が成り、かつての姿を取り戻すことができました。
大書院は木造建築物としては規模壮大な建物で、現存する同様の建物としては京都二条城の二の丸御殿にある 遠侍と呼ばれる建物に類似しています。二条城の御殿は、将軍が上洛したときに宿所となった建物であり、篠山城大書院は一大名の書院としては破格の規模と古式の建築様式を備えたものといえます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城巡り 丹波黒井城址へ

2013年03月20日 | Weblog
黒田城址を見学したあとは、国道175号をさらに北上して、黒井城址を目指しました。
黒井城址は、旧氷上郡春日町黒井、現在は、丹波市春日町黒井にあり、猪ノ口山(365m)全部が山城のあとです。事前の資料を読んでいくと、立派な石垣と堀のある写真がありましたので、それを探しました。その石垣は、興禅寺というお寺で、光秀の家臣・斎藤利三の陣屋跡でした。春日の局の石碑も立っていました。
その、お寺からすこし山の方にいくと、山城の登山口が見えてきます。黒井城址の石碑もありました。
車は、その石碑の奥の駐車場に止めました。そこから右の急な石段を上り、本丸まではさらに急な坂を登ればつきます。


インターネットによると
http://www.ne.jp/asahi/tanba/kirinosato/TANBAkuroi-siro-docu.htm
戦国時代の山城で明智光秀の丹波攻めに最後まで残った丹波の赤鬼:赤井悪右衛門直正の黒井城(国指定史跡)…周囲約8kmの猪ノ口山(365m)全体が巨大な要塞となっていて 山中いたる所に防禦施設の曲輪・土塁・縦堀・空掘がそのままの姿で残っています。興禅寺は明智光秀の家臣・斎藤利三が黒井城の落城後に入り、此処を下館とした陣屋跡です。利三の娘・お福は此処で生まれ後徳川将軍家光の乳母となった春日局)を中心に 城下町が形成され今でも坂や細い道が交錯している様子は当時の面影を残しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城巡り 播磨黒田城址へ

2013年03月20日 | Weblog
祝日の水曜日 北播磨に、プリウスを走らせました。
目指すは、黒井城址でしたが、途中に寄った北はりま田園空間博物館 道の駅で、黒田城城址を発見、行く途中でもあるので、寄りました。


インターネットで見ると、http://www.geocities.jp/kurodazensi/341.html
「城山」と呼ばれる山稜がその城址である。城山には木立が生い茂り、往時の姿はないものと見なければならない。そして、黒田城址の発掘調査はまだないから、現状地形と、視認できる範囲の遺構によって、推測する以外にはない。本来、黒田城は中世の山城、近世の城でイメージされるような大きな石垣などはない。せいぜい曲輪に柵をめぐらせたていどであっただろう。空堀の痕跡もあちこちに存在するが、明確なものは少ない。黒田城は、天狗山(485m)をピークとする山稜が西へ下っていくその尾根筋にある。天狗山は『播磨国風土記』に袁布〔をふ〕山として登場する。古代、一種の神山であったらしい。なるほど、山頂西正面に断崖の岩場があり、それらしき威容を見せている。そこから西へ下る山稜が城山であり、所々に平坦地もしくは緩傾斜地があって、それらが段状に連続する。

で、現況は、麓に、稲荷社がありました。また、そこから近くには、黒田官兵衛の生誕地の石碑が立っていました。石碑の周りは、猪の電気柵があり、またいで近くに行き、記念撮影しました。
来年のNHK大河ドラマの黒田官兵衛に、合わせて整備する予定だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相生市の山を、探検した。

2013年03月19日 | Weblog
昨日の雨があがり、晴れの一日、相生市の山を探検です。
上りあり、下りあり、雑木をかき分けて、踏破しました。
尾根づたいを歩くのは、ましですが、急峻な道なき道を歩き結構疲れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の嵐、風と雨が強い一日

2013年03月18日 | Weblog
月曜日、春一番の嵐で、雨と風が一日続きました。
月曜日の予定は、明日以降に変更です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電化製品で、ブルーレイレコーダーをやめて衣類乾燥機へ

2013年03月16日 | Weblog
電化製品のブルーレイレコーダーを購入するつもりでいましたが、同じ5万円なら子供のところに衣類乾燥機を買ってやることにして購入店と機種を選定中です。
機種は、日立の衣類乾燥機とスタンドで、
ある量販店では
日立 DE-N45FX 39950円 スタンド DES-75 8500円 です。あと、東芝とパナソニックがあります。乾燥容量は、4,5キロあるので、毛布もいけます。
納期は、取り寄せで、4月上旬とか、在庫はないようです。
型は、十年近く変わっていないベストセラーのようです。
早く注文しょうと思います。
あとは、ひとりで、台の上に固定出来るかが問題ですが、洗濯機は、日立なので、場所もおけるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二台のタイヤ交換

2013年03月16日 | Weblog
朝から二台のタイヤを、スタッドレスタイヤから夏タイヤに交換しました。
ジャッキアップすること、4回×2台で、8回行いました。
交換したら夏タイヤの空気圧調整に、ガソリンスタンドに行って、
プリウスは、前260 後250
ステラは、前後250
に調整しました。
外したスタッドレスタイヤは、水洗いして、乾燥させたらつや出しクリーナーを塗って、
空気圧は、180ぐらいまで、落として、保管です。
この洗浄と保管も結構手間がかかりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする