テニスプレイヤーの日記

日々の随想や所感を書きます。

城巡り 美濃金山城跡へ

2021年03月28日 | Weblog

明智城跡から北に向かい美濃金山城に行きました。

出丸跡には、狭い山道をマイカーで登れます。そこから本丸は、徒歩約12分

本丸からは、美濃平野が一望、幸い雨は、小雨かほぼ傘無しでいけました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城巡り 明智城跡へ

2021年03月28日 | Weblog

恵那市のホテルを出て、恵那インターから名古屋方面に戻り、東海環状自動車道の

可児御嵩インターで降りました。目指すは、可児市の明智城跡です。

狭い道を入っていくと大手の入口の看板、そして、10台ぐらいの駐車場があります。

そこから10分ぐらいで、本丸です。

明智光秀の銅像が建てられていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城巡り 大井城跡へ

2021年03月27日 | Weblog

恵那市大井町の大井小学校のところが、大井城跡とか、行ってみました。校庭には坂を上りますが、

そこの土手が、土塁ということのようです。案内板はありません。

その大井小学校から少し下ると白壁の塀が見えてきました。そこが、大井宿の本陣

その対面を少し行ったところには、ひし屋資料館があります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城巡り 苗木城跡へ

2021年03月27日 | Weblog

中央道恵那インターで、降りて、大井宿などを見物する予定でしたが、苗木城跡へ向かうことにしました。

石山に築かれた城へ向かうと、前回より駐車場は一杯です。蜜というほどではありませんが、

前回より多くの方がこられていました。

また、天気は、良かったですが、恵那山は、頂上は、雲に覆われていました。木曽川は、雄大に流れていました。

苗木城の石垣や石は、やはりすごいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜の恵那峡へ

2021年03月27日 | Weblog

2021.3.27 二回目の恵那峡を目指しました。明日の日曜日、恵那市の天気は、大雨の予報。

今日中に、行けるところは行っておく予定で、出発しました。

宿泊先は、恵那峡国際ホテルです。このホテル前回は、1500にチェックインしたので、夕食が

1830開始を選べましたが、遅くなると2000開始になってしまいます。1600頃にチェックインしたので、

1830の夕食時間を確保出来ました。1600で、ホテル前や近傍は、マイカーで満車、土曜日で、

春休みなので、満室でしょうか。それにしてもチェックインは皆さん早い。コロナも岐阜県は

落ち着いているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城巡り 松坂城跡 

2021年03月22日 | Weblog

桜の公園となっている松坂城へも拠りました。

立派なここも石垣です。

桜は、まだ、少し早かった。

天正12年(1584)、羽柴秀吉により松ヶ島城に封ぜられた蒲生氏郷が、飯高郡矢川庄四五

百の森の独立丘陵に目をつけ、夜を日に継いで同16年(1588)に入城できた平山城

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城巡り 田丸城跡へ

2021年03月22日 | Weblog

城巡り 玉城中学校をナビの目的地に設定しました。

ナビは、玉城町内に入ると狭い道を

案内してくれます。そして、役場についたと思ったら、すごい石垣です。

こんなひと山丸ごと残り、石垣が残るすごい城跡です。

本丸の石垣もすごい。

延元元年(1336)年、北畠親房が築城し、天正3(1575)年には、織田信長の伊勢侵攻に伴い、北畠氏を継いだ織田信雄(のぶかつ)が三層の天守を築き城主となり、明治維新で廃城となった南伊勢随一の名城、三重県指定文化財・史跡続日本100名城「田丸城跡」が玉城町のシンボル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮に参拝 外宮から内宮へ

2021年03月22日 | Weblog

鳥羽まで来て伊勢神宮に参拝しないで帰るわけにはいきません。

鳥羽から近いのは、内宮ですが、ならわしでは、外宮 げくう から参拝して、内宮 ないくう

とのこと。鳥羽方面から伊勢神宮に向かうと内宮駐車場60分待ちの電光掲示 混雑している

ようです。外宮に向かうとそこの駐車場は、空車ありで、すぐに駐車可能でした。

外宮では、正宮 土宮 多賀宮 風宮 に参拝してまいりました。

外宮から内宮に向かいましたが、神社の駐車場は、満車表示 市営駐車場に

向かいました。混雑していましたが、無事 駐車出来ました。

そこから内宮までは、おかげ横丁 大混雑 若い人が多い状態。

宇治橋を渡り 正宮に参拝しました。

外宮と違い 参拝場所も混雑、新型コロナも

マスクはしていますが、感染対策上は、いかがなものかと思いました。

参拝をすまして、駐車場に戻りました。ちょうど入場から一時間で、市営駐車場の

無料時間内で、退場しました。一時間を超えると次の一時間まで500円です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城巡り 田城城跡へ

2021年03月22日 | Weblog

鳥羽城から南に約4キロほどのところに、田城城があるというので足を延ばしました。

案内板と鬼岩倉神社があるだけですが、丘となっており、城跡の雰囲気は

ありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城巡り 鳥羽城跡へ

2021年03月22日 | Weblog

月曜日 年休で休みです。昨日の豪雨は、夜の間に上がり、今日は晴れ。

風は、少し冷たいですが、城巡りには最適です。

まずは、鳥羽城跡、鳥羽市役所、元の鳥羽幼稚園のところに、車を停めさせて

もらい、二の丸、本丸、三の丸と散策しました。

鳥羽には、過去に、なんども来ているのですが、こんな立派な城であったとは

そして、場所は、鳥羽水族館の目の前の山だったとは知りませんでした。

九鬼嘉隆が文禄3年(1569)に築城。以後九鬼水軍の本拠地となっていました。
大手門が海側に突出して作られるという全国でも珍しい形をしており、この大手波戸水門が出入り口となっていました。
現在は二の丸跡に旧 鳥羽小学校が建てられ、本丸跡は同校のグランドとなっていた。天守閣の石垣などにわずかに面影を残すので、鳥羽城本丸石垣下西方に記念碑が立っている。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする