金曜日 花粉症の症状 鼻水だらだら。漢方薬19をもらっていましたが、
ひのきには、効かない。一日一回の花粉症の薬をもらいました。
ビラノア20ミリグラムです。単価5点 30日 150点
金曜日 花粉症の症状 鼻水だらだら。漢方薬19をもらっていましたが、
ひのきには、効かない。一日一回の花粉症の薬をもらいました。
ビラノア20ミリグラムです。単価5点 30日 150点
テレワークを早めに切り上げて、17時前に、散髪へ向かいました。
天気は、曇りと小雨です。いつもの散髪屋さんには、車がない。
バイクの方が1名のみ。待ち時間無しで、椅子に坐りました。
約20分で、カット・顔そり・シャンプーを終えました。
伸びた髪とはいえ細くあまり無いため、カットはいつも早い。
なお、昨日は、混雑していたとか。車がいっぱいで、止められないと
時は、行き過ぎていました。
大阪万博記念500円硬貨の引き換えが始まったとのこと、近くの郵便局に
午後に行ってもらったら、もうないとのこと。
いなかの郵便局の引き換え枚数は、10枚とか。4/8は、一人2枚限定なので、
5人だけだった。
万博の人気の高さで、すぐに引き換えが終わったようです。
トランプ関税の影響を受けて、株価が急落しています。
30000円を割り込むかも知れません。
株式は、一社のみしか持っていませんし、NISAもやっていませんが、
株投資をしている人は、困っています。これから、どうなるのでしょうか。
日曜日の深夜からNEXCO中日本のETCの故障が発生したとのニュース。
先週の名古屋に行った時でなかったので良かったですが、高速料金は、
自己申告で、正規運賃を支払うとか。
新幹線なら2時間以上遅れたたら特急料金が払い戻しになる制度がありますが、
高速道路の通常1時間程度100キロの走行で、出口で2時間かかったとしたら
3時間かかっているので、少し減額して欲しいと思うのは自然でしょう。
それにしてもETCの普及率が高いので、影響が大きいですね。
アマチュア無線のアンテナのケーブルの取替・ローテータのケーブルの取替を
計画していますが、ケーブル価格が安くなりません。
同軸ケーブル5D-2V 六芯ケーブル 各20m程度なのですが、高いままです。
銅の価格推移をインターネット検索で見てみると、安い時は、600円/キログラム以下
だったのに、最近は、1450円/キログラムで、下がりません。去年は、1600円を超えた月も。
ケーブル取替は、まだ、見送りです。
3月にアクシデントがありました。その内容は、いくつかのミスが連続したことに
あります。どこかで、止まるはずが止まらなかった。
困った事象です。
30プリウスの車検の日でした。
走行距離は、163000キロ 15年目に入ります。
車検整備で主なものは、エンジンオイル・冷却水・ブレーキオイル・エアーエレメントでした。
税金は、重量税15000円(ハイブリッドなので、13年超えても割安)。強制保険17650円、印紙代1600円
を含めて約10万円です。
フロントディスクブレーキのパットは、残4.5ミリ で、交換していません。
新品は、10ミリなので、減ったのは、16万キロで、5.5ミリです。
キーキーとなり始めるのが、残2ミリとすると、2.5ミリ減るまでの走行距離は、
160000km/5.5mm × 2.5mm = 72000 kmとなりました。
それにしても30プリウスの耐久性いい、いまでも多く走っている30プリウス。
4/1 出社です。天候は、まだ、冬という感じで、綿入りジャケットを
来て出ました。
2025年度のスタート 新たな気持ちで仕事を開始です。