いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

トラヤトウキョウ(東京駅 ステーションホテル)のカフェはとてもオススメ!

2023年05月18日 01時00分00秒 | 外食

 以前このブログでも紹介しましたが、日曜の14時頃にJR東京駅ビルの東京ステーションホテル2階にあるトラヤトウキョウへ久しぶりに行ってきました♪

↑東京ステーションホテル入口

 このお店に行くには、ステーションホテル1階フロント右側奥のエレベーターで2階に上がり、東京駅改札が見える通路を通って店内に入ります。
 たどり着くのに苦労するので隠れ家ですね。

↑1階エレベーター

↑1階フロア案内

↑2階フロア案内

↑2階エレベーターホール

↑2階から1階改札等

↑トラヤトウキョウ入口

 そのためか年齢層高めの上質なお召し物をしたカップルや、姿勢正しいお見合いの方が数組いましたね(^^)
 もちろん若い女性二人客などもいます。

 店の前にはメニューがあり、受付簿がありますが、ちょうど空きがあり、すぐに案内されました♪

↑店前のメニュー

↑店前のメニュー拡大

↑店前のメニュー拡大

 店内はほぼ満席で、奥のカウンター席に座れました。

 店内は天井が高くかなり上質で、そして大きな東京駅の絵もあり、そして窓からはKITTEビルが見えていましたね。

↑店内

↑東京駅の絵

↑窓

 店内BGMは静かにピアノジャズ等が流れていました♪

 メニューを見て、ここは「とらや」なので、その名物である羊羹(夜の梅と、季節の羊羹)660円税込、そして温かい煎茶「京の文」1,100円税込を頼みます♪

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

 当初は冷たい煎茶にしようと思いましたが、冷房がかなり効き寒いので温かい煎茶にしました。

↑お冷や等

↑煎茶セット

↑煎茶セット
 
 煎茶は、小さめの白い湯呑に既にお湯が入っていて、それを茶葉が入った白い急須に入れて1分半蒸らし、また湯呑に注いで頂きます♪

↑茶葉にお湯を注ぐ

↑煎茶

 かなり渋みがあるけど、さすがコクがある深い味わいでしたね。
 また2杯目以降は、黒い急須に差し湯が入っているので、それを白い急須に入れて美味しく頂きました♪

↑茶葉が美しい

↑差し湯を入れる

 羊羹はカラフルな季節の羊羹と、黒いオーソドックスな羊羹の夜の梅が、さすが甘く上質さを感じ美味しく、温かい煎茶ともよく合いましたね♪

↑羊羹セット

↑羊羹拡大

 なおカフェの隣は物販店となっていました♪
 食べログカフェ百名店2022のワッペンもありましたね。

↑物販店商品や食べログカフェ百名店2022の案内

 また今回利用した「京の文」という煎茶も80g1,620円税込で売っていましたし、季節の羊羹1,944円税込や夜の梅1,512円税込も売っていましたね♪

↑京の文

↑季節の羊羹

↑夜の梅等

 トラヤトウキョウは、上質な店内でゆっくりと美味しい羊羹や煎茶等を頂け、またお見合い客の話も興味深く(^_^;)とてもオススメです! 

美味しかったものまとめ(2022年下半期)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 創作料理 YAESU BISTRO(東京... | トップ | 銀座船形(東京 大手町)の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

外食」カテゴリの最新記事