goo blog サービス終了のお知らせ 

陽だまり

人生いろいろ

蟹取県満喫!「蟹10品料理と鳥取砂丘・白兎神社」の旅

2023-02-09 21:06:00 | お出かけ

私の誕生日祝いに娘からお誘いを受けて今日実現しました。

結局は出雲行旅費を持ってくれたので、

夫からのお祝いという事で実現して行ってきました。

朝まだ暗い6時に家を出発して難波駅集合で出発。

お昼にカニ料理を頂き、身を取り出すのが面倒で私は蟹があまり好きではありませんが、

10品もあると美味しいものが沢山あり、

茶わん蒸しやカニ飯、かに味噌や焼きガニとお箸が進みました。

ずわいがに1杯づつを下車の時頂き持ち帰りました。

砂丘にはラクダに乗ること出来ましたが乗る事なく、海を眺めて歩きました。


土産物屋さんの砂の作品

白兎神社

蟹は高くて買うこと出来ませんでした。

 

今日の10274 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲行の列車

2023-02-04 16:30:31 | お出かけ

行き JR特急「はるか」 新幹線で新大阪より岡山。

岡山より「特急やくも」出雲市より「一畑電車急行」

帰り出雲市より「やくも20号」岡山より新幹線「さくら558号」新大阪より「はるか」

と乗り継ぎました。それぞれに特徴があり

殊に一畑電車では乗り鉄さんが3人熱心にホームで撮ってらっしゃいました。

乗車券を指に挟んで電車をバックににっこり!自撮りです。

いつでも全国回っているとおっしゃっていた!

男性はいいなあ~!趣味に高じて出かけられるから・・・!

「はるか」

やくも


「やくも」の車中より備中の雪景色

一畑電車

帰りの「やくも」より宍道湖が見える

大山

 

さくら558の車中

今日は立春。春が立ちました。

 

今日の 9930 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲大社に行って来ました。

2023-02-03 21:35:01 | お出かけ

2月に入って急に実家の弟の調子が悪いのでお見舞いがてら行って来ました。

高齢になって心臓の手術を受けて2か月間も個室に入院していたのも悪かったようで

認知機能も心配だったし激を飛ばしに行って来ました。

寒いせいもあって炬燵で横になってのテレビ三昧では良い訳がありません。

姉として精いっぱいのアドバイスかな?

退院して家の中で転んで又大腿骨のオペをしたのも

響いて歩行も億劫な様でステッキを頼ったり・・・。

帰るときは表まで歩いて出てくれたことは嬉しかったですね!!

昨日妹夫婦が出雲大社に連れて行ってくれました。

久しぶりのお参りでしたがやはりでっかいと言うのか、

立派と言うのか沢山の若者たちで賑わっていました。

今回は飛行機でなくJRを利用して出雲市駅発13時半~家に着いたのが

19時すべて特急と新幹線を利用して、5時間半の旅でした。
出雲大社

1月1日の歌詞は作詞が千家さんが詠まれたと知りました。


この国旗が日本一大きいサイズ畳75畳(14mX9m)ポールの高さ47m
どこからも見えます。

さざれ石

出雲市駅舎

竹内マリヤさんのご実家の旅館「竹野屋」

今日の3166 歩

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美容院に行く

2023-01-22 15:36:32 | お出かけ

年末に行きそびれて毛染めとカットと顔そりのコース予約してあったので

早い目の昼食を済ませて出かけました。

気温は低いが良いお天気で近いので楽に歩けて先生とおしゃべりしながら2時間半程を過ごす。

帽子をかぶって出かけるので苦にはならないが白髪が似合わないので染めてもらうことになる。

グレーヘアが流行っているが真っ白も似合わないので仕方ない!

友人でとても似合う人がいて羨ましい・・・が!

帰り道、突然小学1年生位の男児の二人連れに「すみません!」と声を掛けられ

初めてのことだったので、振り向いたら

「1円玉20個を10円玉に交換して下さいませんか?」と言う。

家にもたくさんの1円玉があるので勇気を出して

「ごめんなさい!今10円玉がないの!」と言ってしまいました。

なあ~んだ!と言う顔して横の公園に入って行きました。

悪いことしたな~交換してあげるべきだったのかな!?と家に着いて思った事でした。

先日友人から西吉野の富有柿を2個もらいました。

今時珍しいのでおやつにむいて食べました。

毎日庭の桃ノ木に寒雀が団体でやってきます。

鉢植えの紅梅が咲き始めました。

 

今日の 2415 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九度山詣で

2023-01-09 17:04:27 | お出かけ

暖かい日和で夫を連れ出す口実に九度山の真田庵行を決行する。

真田幸村ファンで得々と同じことを語るが今日もメモを持って出発!

本当は幸村庵蕎麦を食べるのが本位ですが・・・。

いつも行列が出来るので駅着いて真っすぐお蕎麦屋さんに入る。

予約席は立て札があって座れないがまあ~満席12時過ぎると待たねばならない。

温かい天ぷら蕎麦を頂く。夫は熱燗を注文するから飲んだ後歩けないので困るが

どうにか隣の真田屋敷には行けました。

橋本から高野山行の電車に乗り換えて

車内の沿線マップ

九度山駅到着六文銭だらけです。


駅トイレには蝋梅が活けられて

幸村庵蕎麦屋


蕎麦屋の床の間には真田の赤備衣

分からない信州弁

真田庵屋敷


炬燵して語れ真田が冬の陣  蕪村句碑


お賽銭箱に六文銭型に5円玉


父昌幸の墓


裏門

今日の7761 歩

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お大師さん詣で

2022-12-20 16:00:04 | お出かけ

一番バスで歯科に入り歯肉炎のレーザー治療をしてもらう。

友人から納め大師に行こう!と誘われていたので便乗して途中で拾って貰い久米田寺に行く。

寒い朝にもかかわらず駐車場は満車状態!

お参りの前に地場野菜を買うのが楽しみで

柿・みかん・ほうれんそう・里芋・ゆず・を買っておく。

お参りを済ませて接待所で生姜湯を頂き

融通院さんでお花を撮るのが通例になっているので山門をくぐりました。

手水場の清らかな龍の口からあふれ出る水輪を撮るのも恒例だが思う様には撮れません。


お茶の花

梅はまだ咲いてなかったが、大師堂前の紅葉が最後とばかりに赤く燃えていました。




これ以上赤くはなれぬ冬紅葉    みほ

出店のおばちゃんから手作りのパッチワーク・クリスマスツリーを買いました。

 

今日の 3286 歩

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大仙公園の紅葉

2022-11-30 16:13:41 | お出かけ

今日で十一月も終わりです。

いよいよ師走に入ると思うと焦りますが、寒くなると言う予報にかかわらず出かけました。

カメラ仲間さんと待ち合わせて沢山の人出の中回ってきました。

仁徳陵の杜も黄葉樹が濠に色を写して秋深い感じです。

履中陵の濠には、をしどりもいて鴨・バン・鵜などと泳いでいました。

落葉が凄くて風が吹くたびにはらはらと散っていきます。

病気と死の話の尽きない撮影会になりました。

 死の話軽々として落ち葉径

 余生なお明日を信じて紅葉狩り

帰りの電車の中で一句・・・と言った感じで帰宅しました。

銀杏並木が撮りたくて行ったけど落葉が多かったです。

まゆみの実

 

帰宅したら友人が丹精込めて育てた菊の花とひまわり・マリーゴールドが

ビニール袋に入れて置いてありました。

すぐにお礼の電話を入れたのは言うまでもありません。

他人から受ける厚意は心に沁みます。

 

今日の9202 歩

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの公園

2022-11-29 16:02:48 | お出かけ

予報通り朝から雨が降っていました。

それでも洗濯は欠かせないからベランダに干す。

スーパー行も気分転換に欠かせない!

お昼を食べたら雨が上がったので近くの公園迄歩きに行く。

傘も必要なく帰宅しました。

雨上がりの紅葉・黄葉は落ち葉を含めて綺麗でした。

人出があまりないから踏みつけられないし、鮮やかな色そのままで気持ちいいです。

今日はスーパーのチラシでもいい肉の日です!と宣伝していました。

この頃すべて語呂合わせ的に記念日になって楽しんでいるようです!

いい(11)に(2)く(9)の語呂合わせにちなんで、

宮崎県のより良き宮崎牛づくり対策協議会が11月29日に記念日を制定したそうです。

宮崎牛をアピールすることが記念日制定の目的とされており、同協議会では

大相撲で優勝した力士に、宮崎牛1頭分を贈呈されるようです。

いいフグの日というのもある。

【いい(11)フ(2)グ(9)】の語呂合わせと、フグは食べた人にいろんな福をもたらす

という一種の言葉遊び的な言われがあることにちなんで、

全国海水養魚協会のトラフグ養殖部会が11月29日に記念日を制定しております。

 

今日の7557 歩

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の大阪城

2022-11-26 16:50:32 | お出かけ

朝刊記事に大阪府の紅葉だよりとして万博公園・箕面公園・大阪城公園とあったので

急遽予定もなかったので夫に歩ける!?と尋ねたら行こう!

と言うので電車に乗りました。

あまりいいお天気ではなかったが寒くないし丁度歩きに適した環境の様だったので

沢山の人出でした。結婚式の前撮りさんが青屋門の入り口前のお堀端で準備中だったし、

ラジオ局の主催でラーメン市のような出店があり

大勢の人が列を作って食べながら楽しそうでした。

鷹匠(たかじょう)さんがオス・メスの鷹を操って人が集まっていたし、

外国の方も多かったし、賑わっていました。

お城の紅葉はあまり来た事無かったのでとても綺麗で良かったです。

忘れてならない悲劇の人のお参りもちゃんと手を合わせてきました。

お昼は何処とも行列で待たずには入れた洋食屋さんでハンバーグ定食で済ませました。

大阪城公園駅


駅前のラーメン祭場


間違えて消せなかった写真です。)

 

今日の 13717 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み焼き屋さんは定休日でした。

2022-11-15 15:06:15 | お出かけ

夫がお好み焼きが食べたい!というのでR26を岸和田に向かって歩きました。

大阪の名店「風月」を目指しました。35分かかって到着!

ドアに張り紙。11月15日定休日です。

がっかり・・・。お向かいの「さと」に入る。

松茸ごはん御膳を注文。満席です。


帰りは歩く気力ないからタクシー呼んでもらい帰宅しました。

「お父さん今日は運が無かったね!」で終わりました。

一番近い公園に桜の並木があるので撮りに行ったら沢山のご老人グループさんが

なんか知らないがボールを転がしていらっしゃる。

がさがさと桜の落ち葉を踏みながら一周して帰宅しました。

草ぼうぼうだった田んぼがこんなに綺麗な畝になっていました。

柿の葉っぱもきれいです。

堤防のフェンスに咲く朝顔?昼顔?

 

今日の 9061 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする