goo blog サービス終了のお知らせ 

陽だまり

人生いろいろ

医療費控除申告に税務署行き

2024-01-31 15:46:06 | お出かけ

毎年医療費控除に役所に行くが、税務署に行ったら税が返金されるから行きなさい!

といつも言われるので夫を送り出してから、

意を決して今日電車に乗り行って来ました。

会場ではなく税務署に行った方がいいよ!と友人も言ってたし・・・。

31番という順番札を持ち、待ちました。

呼ばれて係官の前に立ったら予約票は?と、のたまう。

「今日始めてきましたので何の事ですか?」と尋ねたら今日までは予約が必要です。

明日2月からは予約なしで受付けます!。がっかり~!

すごすごと又電車を待ってバスもないので長い道を歩きくたくた・・・。

もう一度行く元気あるかな??

午後は工務店さんが職人さんを同行して屋根と壁の塗り替えを見にいらっしゃる。

「もう13年経ったからそろそろ・・・。」

これから塗り替えて十年以上生きられるかな?

見積書を見てから決めようかな!?

駅からの帰り川に鴨の群れ

家の花

 

今日の6545 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山part-2

2024-01-09 15:44:25 | お出かけ

四国遍路の88ケ寺を回り終えると高野山にお礼参りに行きます。

昨日もそれらしき団体さんに出会いました。

一回目に行った時、聞いたのが高野山に竹を植える事は禁じられています。

という事です。

竹林が生い茂ったら大切な木がダメになるらしいです。

高野山には古来寺院や伽藍も建築や修繕に必要な樹木が決められて

高野六木(りくぼく)と言われ、これ以外の植林が禁じられているらしいのです。

(すぎ、ひのき、こうやまき、あかまつ、もみ、つが)。

電車の中で孫にもこんな話をしながら楽しんでいます。

般若心経が読めなかったら「南無大師遍照金剛」を七回唱えなさい。

と言ったりしています。

高野槙はお土産としていつも買って帰ります。

今日は買い物に行って工事の代金の集金を待ったり、

表の水道管の点検作業で水漏れが発生しているから

水道屋さんがいらっしゃったりの雑用で過ぎました。

外仕事も寒くなくて助かりました。

明日は雨降りの予報で鉢物の植え替えも3鉢出来て満足しています。

バスを途中で降りたらこんな風景に出会いました。

豊臣秀吉墓所

中門

じゃばら道

高野山大学


金剛峯寺

今日の 5519 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山参拝

2024-01-08 20:10:08 | お出かけ

雪の高野山に行きたいと言っていた私に合わせて娘と孫娘の4人で

昨日降ったという雪を目当てに登りました。

極楽橋駅からケーブルカーで900mの地に行くのですが、

寒さの所為か観光客の少なさにびっくりでした。

いつもはごった返している外国の方も少なかったけど、

ケーブルを降りるときよろけた夫を両サイドから支えて助けて

下さった外国のご夫婦もありました。

接待所の熱いお茶で、持ち込んだお饅頭を食べていた時に入って来た

男性一人の方に娘がお茶の場所に案内してお饅頭を手渡していましたが

ドイツから一人で4週間の休暇を取って来日したとたどたどしい日本語で

お礼も行って下さったり・・・。

つららを見たのも久しぶりでした。

疲れましたので、序文のつもりです・・・。

ケーブルカー駅

駅の絵天井

ケーブルカーも絵天井

奥の院

大門

大門前の気温

今日の 10694 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい日射しを背中に・・・。

2024-01-05 16:08:30 | お出かけ

予報通り朝の冷え込みが3℃と寒かったが日中は

ぐんぐん気温も上がり気持ち良い日和となりました。

今日はイチゴの日らしいです。

元々は15歳世代をその語呂合わせからいちご世代と呼ぶことにちなんで

記念日が設けられました。

そして (食べる)イチゴの日・の両方の意味で制定されております。

いちごはつぶつぶの部分が実で、周りの赤い部分は茎とされており、学説的には

茎が美味しい果実 。また、イチゴはスイカやメロンと同じく

園芸学的には野菜に分類、栄養学的には果物に分類。

野菜でもあり果物でもある果実的野菜と見なされております。
(果物だと思っていました。)

そして、日本棋院が【い(1)ご(5)】の語呂合わせにちなんで

1月5日を囲碁の記念日と制定しています。

公園迄友人と歩きに行って長い事お日様を背中にベンチでおしゃべりを

してきました。紅梅が綺麗に咲いています。

今日の 8974 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年内最後のお墓参り

2023-12-23 16:42:39 | お出かけ

午前中美容院に行ってたので、息子のお墓参りのお誘いを見る事が出来ず

帰宅してからスマホを見て、電話して連れて行ってもらう。

山の上だから寒い。竹林が揺れて目からも寒さが伝わる。

お正月用のお花に替えて、実ものは人工物だから

鳥にも狙われないからお正月まで大丈夫です。

お正月用品も多少買ったりして助かりました。

クリスマス用品の買い出して混んでいましたが、

我が家は老人二人だからクリスマスはスルーです。

帰宅したら何だか日暮れがやって来て、少し寂しい雰囲気です。

冬はつとめて・・・。(枕草子)

と言われるが「つとめて」とは早朝がよい!という意味だから私は早朝も苦手・・・!

青空が綺麗でした。


今日の3617 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣町の自治会喫茶コーナーに行く

2023-11-28 15:26:26 | お出かけ

息子さん一家と同居している友人がいる。

一人部屋で一日を過ごし、通院以外は外出しないので、会話が無いと嘆いている。

ウオーキングを一緒にする仲間も共通の友人だから2人で初めて連れ出して

おしゃべり会をしよう~!という事になり今日が決まっていた。

午前中かかりつけ医院に夫と行ったら、その友人宅のお嫁さんと出会って

「今日は母がお世話になるそうで・・・。」と言われびっくりする。

名前まで言っているんだ!と驚いたが「大丈夫です。両サイドから支えますから・・・。」

と言ったら「2本のステッキで歩く練習していたからあそこまでなら歩けると思います!」

と言われた。

約束時間に行ったらちゃんと家の前まで送ってくれていた。

隣町と言っても道一本で隣接する他市だが駅に行くのにしょっちゅう通る道沿い。

「モーニング」を注文して座る。

そのテーブルに知り合いの方がいたようで久しぶり!となり、

ず~っとその人がしゃべり続ける。

3人の会話は成立しなかったが結構楽しかった。

おじさん連中が将棋3卓、碁2卓を占有して静かに戦っていらっしゃったが

お構いなしに女性群はしゃべり、笑う。

週2回開いているそうで「又ネ!」と小雨が降り出したので帰って来る。

ちなみにコーヒー100円。トースト1枚とゆで卵1個,干菓子1個が100円。

200円で楽しむ事が出来ました。

今朝の雨上がりの花


今日の 2950 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一回大仙公園編~(緑化センター)

2023-11-17 15:20:00 | お出かけ

一昨日行った大仙公園内にある堺市立緑化センターは

公園のはずれにあって仁徳天皇陵から随分と歩きます。

今の時期華々しいお花は有りませんが黄葉樹のラクウショウの木が高々と聳え立っています。

落葉が池面を蓋い(おおい)冬近し・・・。

このラクウショウはアメリカ原産の呼吸根と呼ばれる特徴的な根を

地上に顔を出して成長するそうです。

ここから大きな木に成長すると思っていましたがどうやら違うらしい。

種が沢山落ちてはいるがこれが発根したところは見た事ない!!

公園に来たら必ず訪れたくなる緑化センターです。

玄関入口はクリスマスツリー

ラクウショウ


呼吸根(長居公園で撮る)

ディアファニア・インディカ(蛾の種)

ホシホウジャク

この2種の蛾の名前は同行の鳥博士さんより賜わる。



大雨の朝になりました。

お昼前には上がりましたが、風が吹き、荒れもようと思ったが、

昼過ぎからは陽もさしてくる。

近くの公園迄歩く。

今日の4111 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大仙公園内の日本庭園

2023-11-16 16:32:24 | お出かけ

いつ行っても綺麗なところですが、少し早いとはいえ紅葉も黄葉も綺麗でした。

菊花展と今回は頂かなかったがお茶席もあり、

何より結婚式の前撮り写真カップルさんに出会えることは楽しみの一つです。

そのうちの一組の男性が外国の方だったのは驚きでした。

白無垢の打掛姿の新婦さんは日本の方でしたが始終見つめあって

園内をスタッフさんの指示に従いながら撮り進んで微笑ましかったです。

今回、鳥写真家さんと一緒だったのでジョウビタキを初めて

撮ることが出来たのも参加して良かった事です。

あんな小さい鳥が撮れる事も知らなかったが私のカメラでも撮れたことは嬉しかったです。

アオサギが大きな緋鯉を狙う姿も微笑ましいです。

正面入り口の菊花展


水面に揺れるアオサギと黄葉

ジョウビタキ ♀

2時過ぎから誘われて河川敷を歩きに行く。

ベンチで昨日の話などしていたら、急に陽が影って、暗くなってきました。

今日の日の入り時刻16:53ですから4時を過ぎた今どんよりと暗くなるのは、当たり前かな?

日暮れが早いと主婦は気が急いてあせったりします。

今日の 10570 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉・黄葉・満喫の集い?

2023-11-15 17:38:52 | お出かけ

夕陽仲間と称してもう10年以上になると思いますが大阪湾に面した公園に

それぞれが夕陽を撮りに行って挨拶するようになり、話しかけられたりして、

ご縁が出来た人ですが後で分かった事ですが、

出身地が同じで、同じ中学校だったとか、

時期は違いますが同じ会社に勤めていた事が分かったり、

夫と同じ高校だったりと考えられない繋がりを感じて今に至る

年数回の撮影会を今日幹事さんの下見で実現しました。

青空の下、仁徳陵に続く大仙公園に集合して一日を過ごしました。

私の夫のディサービスの日に合わせて下さったことも感謝です。

食事も予約して下さって楽しく会話も弾みました。

公園では結婚写真の前撮りさん3組とも出会いました。

若いってことは素晴らしい事ですね!

帰り道後何年生きているか、

とにかく元気で頑張ろうと言いながら駅まで歩きましたが、

私が今日の日記の俳句一句披露して別れました。

  死の話淡々として落ち葉径   

駄句ですが、高齢なればこそ語れる死の話を・・・。

今日の写真は仁徳陵の濠と銀杏並木にしぼりました。

仁徳陵濠に映る紅葉

堺市博物館入口

銀杏並木 (突き当りが仁徳陵です)



銀杏並木で一緒だったワンちゃん

結婚写真前撮りさん

お昼

今日の15549 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商工カーニバルに行く。

2023-11-12 14:22:29 | お出かけ

大阪湾に面した新浜緑地公園広場で初めて行われた

野外市場の様なものでグルメフェアのキッチンカーが並び、

もの作り教室やステージイベントでは吉本芸人さんが来て万歳?やアトラクション

ちびっこ広場・ミニSL・と町が無料バスを運行してくれたので

飛び地の様な我が町人も行くこと出来て良かったです。

長い車の列、駐車場が少ないから道路の両側に車を止めている・・・。

帰りの一番バスで帰ってきましたが湾岸線を越えて国道迄長い車列でした。

雨に降られることなく帰宅出来て夫と友人の3人で行ったけど、

少々の買い物をして、熊取コロッケという里芋で作ったコロッケ1個200円で食べて見ました。

里芋そのものという食感でおいしかったです。

松茸ご飯1パック400円は帰宅してから食べる。

夫の行動を目で追いながらの私は一向に楽しくない。

カーニバルという雰囲気を感じるだけの外出でした。

今は土砂降りの雨になっている。

10時前後でしたが関空を目指して着陸する飛行機がひっきりなしに降りて行きました。


ツ-トライブという芸人さん

今日の3672 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする