月と木星のランデブー。
そんな話題がつい最近ありました。
それから1週間もたってません。
昨夜、雲間から見えた両者。
距離がかなり離れていました。
でも何か感じる気がします。
離れても・・
どこか引きあう月と木星。
暦の1週間でも同じような距離にあるからだからかな
22時22分。揺れた。
実は、あまり感じなかった。
ちょうど風呂に入っていた時間。妙高は3くらい。
村上市で震度6弱。
かなり大きな地震です。
津波注意報も発令された。
最近は全国各地でこの規模の地震が・・。
ついに新潟にも・・とテレビのニュースを見ているうちに
今朝撮ったタチアオイで何を書こうと思ったのか忘れてしまった。
我が家の花壇。
家を建て、庭を造ってから10年以上。
この百合も最初の頃に植えたので、たぶん10年近く経っています。
5本位植えたと思いますが、
今残っているのが2本だけ。
今年も花を咲かせてくれました。
植えっぱなしで、
手入れが行き届いていないので増えません(^^;
でも花を咲かせてくれるのはうれしいですね。
今日は朝から雨。
誰もがそう思っていた天気。
深夜に雨、早朝に曇り。
早朝野球ができるという状況にアタフタ。
日中、天気が持ちそうになったのでどうしようか考えていると、
ザーッと行動をあきらめさせる雨が降る。
まあ、雨に振り回された一日。
梅雨時期なのでしょうがないかなとも思うけど、
体のリズムが乱れてます
令和になってから初。
この夏、最初。
ホタル。
3匹しかいなかったけど、
少しだけ飛び回ってくれたので、
軌跡を撮ることができました。
例年だと6月末。
来週末にもう一度様子見に。
いつものところへ行ってみようかと思います。
通勤途中の景色。
花壇の紫陽花が色づいていました。
ここは青がほとんど。
紫陽花の色は、
土の酸性度が影響すると言われていますが、
それでいうと青が多いので酸性が強いのかなとか思いながらみています。
我が家の庭にある紫陽花も一緒。
ほんとうに土のせいなのか?
phを測る機械を手にいれたので、測ってみようと思います
妙高ふれあいパーク。
ここにはアジサイがたくさんあります。
今年も花が咲き始めました。
11日の夜、
近くで会議があったので寄り道。
花はたくさんありましたが・・
まだ、ちょっと早いです。
もう少ししたら明るいうちに行きたいです。
この花に限って、雨でも歓迎です
笹ヶ峰牧場。
まもなく、この花の季節を迎えます。
その花は、キンポウゲ。
牧場一面に黄色い花が咲く、
実は、この花、牛が食べない。
だから群生できるんです。
牧場に牛のえさにならない草・・。
じゃまだから管理者側は刈ってしまいたいけど、
ちゃんと残しておいてくれてます。そろそろ咲き出しました。
※6月11日撮影
6月は鬼門の月。
体調を崩す事が多く、
気をつけないといけない時期です。
ぎゅーっとなる前に、
言いかえれば、忙しくなる前に余裕のあるうちに、
休養をとった方がよいと最近考えています。
ということで今日は休養。
今年に入って三度目の笹ヶ峰を訪問しました。
そしたら牧場でサルの群れに会いました