本日は、
姫川・関川総合水防訓練の日
消防団員として参加
割り当ての訓練を実施
その後は休憩で展示物を見たり
自衛隊や県航空隊の訓練を見たり。
写真はそのひとつ
ヘリで川の中州から人を救い出す訓練
訓練とはいえ隊員は命がけです。
上越市の箕冠山
ひさしぶりにいってきました。
行きはよいよい帰りは怖い・・
雨にならず
たんぼにも水がたくさんあり
今日がラストかと急いで
先客はお一人
到着後まもなく新幹線通過
夕焼けはいまいちだったけど楽しめました(^^)
今日は撮影なし
ないかないかなとデータを見返す
ちなみに昨年は?
昨年の5月29日
夕方、田んぼにいたみたいです。
お目当ては、水鏡
田んぼに映り込む妙高山
これを撮りたくて寄り道していたみたい
毎年だいたい同じことしてますね
今日は新潟
会議が午前1つ、午後1つ
全部終わったのが午後5時20分
新潟のまちなかで帰宅渋滞にはまる・・
なんとか高速にのりこんで家に向かう
運がよければ・・
柿崎の浜で夕日を・・出だしに手間取って間に合わず
どうしようかと柿崎線を走って
なんとかたんぼで夕焼けを撮りました
続・八坊塚のシラネアオイ
昨日は雨が降っていて
花がぬれていました
大きくて見栄えする花ですが
雨にはちょっと弱い。
くた~としてしまいます。
そんな中でも
雨にも負けずにすっとしている花も
元気をもらいました(^^)
各市町村にはそれぞれ花木鳥があります。
妙高市の花はシラネアオイ、木はケヤキ、鳥はオオルリです。
花と鳥は、ちょっとその辺で見れません。
シラネアオイは、標高の高い所で育ち、
花の時期も5月下旬から6月中旬に限られます。
撮影には苦労します。
そんな悩みが本日解消
気軽に行ける場所を開拓できた。
斑尾高原の八坊塚トレイル。シラネアオイがいっぱい
久々に緊張の日。
何がというと会議であります。
メインで説明が必要な会議。
人前で話すのは大の苦手
あらかじめ話すことを考えていても
そのまま言葉が出てこない(^^;
おまけにあがり症・・
まあ1時間の我慢と開き直るしかないです。最後は。
でも終わってちょっとだけすっきり。写真(雨の笹ヶ峰)の感じ(^^;