2/3 中日新聞連載中の五木寛之『親鸞』。
さて、子供の治療の結末は、範宴(後の親鸞)が、
背中の腫れ物の芯を吸い出して、快方に向かう。
私も「医学書」でザクロのように口の開いた腫れ物を
見た記憶がある。五木寛之の『親鸞』では、人々は
「黒面法師の祟りじゃ」と怖れおののくが、法螺房は
「肉の中の芯を吸い出せば治る」と、範宴にやらせる。
医学的に正しい処方かは判らぬが、「臍下丹田に力を
込めて吸うのだ。龍が滝の水を吸い上げるように、
できものの芯をわが腹中に収めるように、精神集中して、
口先でなく全身で吸え」と。
この件(くだり)に感銘した。私は「吸江流尺八一路」
を名乗っている。門下生に「尺八は吹くものに非ず、
吸うものだ」と教えている。吹くことに気をとられている
うちは素人。「吸うことを体得して一人前」と教えている。
ライブでもコンサートでも、楽譜通りにただ尺八を吹く
だけでは素人。会場の空気を吸い尽くして、聴衆が
望む音を導き出して、心からの拍手が得られる。
範宴の所作もまさに、大勢の聴衆が見守る中での
パホーマンス。美しい女将の見つめる目、「吸うのよ」
という言葉を場面に添えているところも憎い。そして
「汚れたわが身を懺悔し、仏の甘露と信じて吸え」の
法螺房の叱咤も効いている。
「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。
「一休と虚無僧」で別にブログを開いています。

さて、子供の治療の結末は、範宴(後の親鸞)が、
背中の腫れ物の芯を吸い出して、快方に向かう。
私も「医学書」でザクロのように口の開いた腫れ物を
見た記憶がある。五木寛之の『親鸞』では、人々は
「黒面法師の祟りじゃ」と怖れおののくが、法螺房は
「肉の中の芯を吸い出せば治る」と、範宴にやらせる。
医学的に正しい処方かは判らぬが、「臍下丹田に力を
込めて吸うのだ。龍が滝の水を吸い上げるように、
できものの芯をわが腹中に収めるように、精神集中して、
口先でなく全身で吸え」と。
この件(くだり)に感銘した。私は「吸江流尺八一路」
を名乗っている。門下生に「尺八は吹くものに非ず、
吸うものだ」と教えている。吹くことに気をとられている
うちは素人。「吸うことを体得して一人前」と教えている。
ライブでもコンサートでも、楽譜通りにただ尺八を吹く
だけでは素人。会場の空気を吸い尽くして、聴衆が
望む音を導き出して、心からの拍手が得られる。
範宴の所作もまさに、大勢の聴衆が見守る中での
パホーマンス。美しい女将の見つめる目、「吸うのよ」
という言葉を場面に添えているところも憎い。そして
「汚れたわが身を懺悔し、仏の甘露と信じて吸え」の
法螺房の叱咤も効いている。
「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。
「一休と虚無僧」で別にブログを開いています。
