goo blog サービス終了のお知らせ 

京都不動産コンサル研究所所長の徒然草

ジャストアンサーやマンションってどうよで相談員を担当。又アマゾン書籍や宅建登録講習講師を通して後進の育成も心掛けています

収益マンションの需給関係

2008年10月18日 | 収益マンション
少しずつ業者物件が出てきつつある。
自己資金を抑えた購入を目指す個人投資家さんが蠢く

現状はこんなイメージでしょうか。

さてさて需給面については、
実はミスマッチなのである。

なぜなら、
業者さん所有の物件はほとんどが鉄骨系なのである。
しかも築年数が古い。

鉄骨系は耐用年数が短い。
しかし、個人投資家=サラリーマン大家さんは
長期ローンでしかシミュレートできない、
といって良い。

自己資金拠出を抑える分
キャッシュフローを良くする為だが。

といって今のご時世金融機関を痛んでいて
フルローンは限られているが、
自己資金は抑えたい、か、ない!

物件価格の低下で
千載一遇の好物件獲得のチャンス
と捉えながらも、
地団駄を踏んでいる方も多ということになる。


弱にいえばキャッシュが豊富な方の
物件選択の幅は大きいということになるが、
そういう方の購入意欲は低い
というミスマッチもある。

金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント/ロバート キヨサキ

¥1,995
Amazon.co.jp


個人の不動産投資意気盛ん

2008年10月18日 | 収益マンション
今話題皆さん周知の欧米のクレジットクランチ、
にもかかわらず個人投資家さん特にサラリーマン大家さんは、
総じてポジションは買いスタンス。

業者さんが前のめりすぎたところを
個人投資家さんが底値を拾う構図は、
個人投資家さんの更なる進化を物語っているような。
少なくともこのwebの世界で飛び交っている情報では。

ここにもボーダレスの時代を見ることができる。
セミプロからプロへ転進する方もいらっしゃる。
購入のプロセスからファイナンス付、
建物管理から空室対策までのノウハウを持っている方も多い。

業界に身を置くものとしても安穏とはしておれない、
と同時に、外人投資家に翻弄される株式相場と比べ、
不動産の個人投資家さんのたくましさを目の当たりにし、
元気を頂く日々である。

不動産屋さんが今なすべきことは・・・

これからの不動産屋さんの儲け方
/京都不動産コンサル研究所


¥1250 Amazon.co.jp