れいな日記《Reina- diary》

複数画像で北茨城市の歴史、観光、ニュースなどをお伝えし「北茨城市」を勝手に応援しています。

古道・勿来切通し いわき市

2009-04-14 | 北茨城市の歴史
【画像説明】勿来切り通し

昨日(4/13)は、「勿来の関」近くの「古道・勿来切通し」まで出かけてみた。
国道六号線を北上、茨城県北茨城市を過ぎると直ぐに福島県勿来海岸が右側に見えてくる。今日は桜満開のポカポカ陽気のため、海からの風が爽やかに感じる。
勿来切通しは、その勿来海岸付近国道左側に「勿来切通し」の案内看板があり、徒歩数分で目的地に着く。
慶長年間(1596~1615)の江戸将軍・徳川家康、秀忠の時代に同所に洞門を貫通させた時から常磐線が開通した明治30年(1897)以前頃の約300年の間、北茨城市関本町関本中(粟野)からいわき市勿来町九面に抜ける浜街道のその後、切り通しになった山道は人の往来が続いていた様である。
しかし、今は人影もなく時が止まったような感じで寂しい限りであるが、ここに立ってみると当時は、この山道も庶民の生活道路であり、陸前浜街道の“大通り”でもあるので、時には平藩の参勤交代の行列が通ったことなども想像し、出来るものならこの時代にタイムスリップして賑やかな当時の様子を覗いてみたいものだと思った。

別ブログで「勿来切通し」をご覧下さい。
関連して「平潟洞門の開通」もご覧下さい。


切り通しの現場にある説明板


切り通し現場から勿来海岸を望む


国道に設置してある切り通し入口を示す案内板


北茨城市方面側は住宅団地で人家が迫っている。奥の方が切り通しの方向。


追分碑
北茨城市関本町関本中粟野宿の外れ、常磐線踏切側にある「八坂神社」下に「右ひらかたみち、左いわきみち」とあり、(現在は街道のこん跡もないが)〝左いわきみち〟と切り通し方向を指している。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (スポッツ)
2009-04-14 09:06:12
こんにちは。コメントの方ご無沙汰してました。
勿来の切り通しは、知っている人は知っている?けど、まだ一般には認知度が低い様です。
地元の人が時折歩くくらいで寂しい感じがします。雨の日はぬかるんで大変だし。
この細い道を水戸黄門(花見)や伊能忠敬(松島旅行)達有名人が通ったと思うと感慨深いものがあります。
スポッツ
返信する
良くご存知で‥ (れいなじ)
2009-04-16 21:20:12
毎度コメント有難う御座います。
この勿来切り通しについては、存在は承知していたのですが、入口がはっきりしませんでしたが、最近、いわき市の方で案内板を設置してくれましたので行く事が出来ました。
しかし、約10年(以上)前仕事で北茨城市からこの山道(切通し)を通った事があり、今吃驚しています。
返信する