某駅の乗り場で、お婆さんから「○○医院へ行くには、△△か☆☆か… どっちで降りたら近いかねぇ?」と聞かれて… 私は「あ、すいません。ちょっと分からないですねぇ… 申し訳ありません」と答えるしかなかった。その後、お婆さんは他の乗客に聞いて「☆☆が近い」と分かったようだったので問題なかったのだが… 約5分後、車内アナウンスが「次は☆☆~」と流れ、続けて「○○医院へお越しの方は、ここで降りられると便利です」と流れたのであった… あぁ…
他にも「次は××~」とか「危険ですので~」とか「携帯電話は~」とか… 様々な車内アナウンスが流れるので、それはそれでとても便利である。しかし、乗客が降車ボタンを押した後に流れる「次とまります」だけは… 肝心の運転士が確認していなければ意味がなく、運転士が口頭で返事をしなければいけないだろう…
なぁ~んて、時には「次とまります」と返事をしておきながら、バス停に接近した途端「通過しま… あ、すいません!」ということもあったりする。それは… 例えば「歩道を歩いている人は乗客か否か?」の判断に集中した後、「乗客ではない!」と結論が出た場合などにやってしまうのである。どうもすいません…