かつてはバス運転士の夢ばかり見ていた。現役時代は当然のことながら、バス運転士を辞めてからもずっとずっとずっと… しかし、最近はテニスの夢が多くなった。漫画のように特殊な打球を繰り出す訳でもなく、空を飛んだり水上を走ったり地中を潜ったりすることもなく、地球を滅亡させるような対戦相手が出てくることもない、普通にテニスをやっているだけの夢である。
それはなぜか? やはり、自分の中で最も気にしていることというか、危機感を抱いていることだからに違いない。最近は、昔のイメージで「間に合う」と思って動いているのに間に合わないミスが多発… 「反射神経が鈍くなった」&「動きそのものが遅くなった」と実感しているからである。さらに遠近感を正確に把握できなくなっているので、自信を持ってラケットを振れなくなっているのだ。
10年くらい前に硬式テニスを始めてからは「試合の勝ち負けとか調子の良し悪しとか関係なく、一日に一本でいいからナイスショットを打てれば良い。それで気分良く寝られるのだから!」と思ってやってきたのだが、最近はその一本すら出ない日が急増している。そうなると、テニスに対する気持ちも盛り上がらず… つい「何か他の趣味を探そうかなぁ~」と思ってしまう。
ということで“高齢者 スポーツ”で検索… すると“ウォーキング”“水泳”“ゴルフ”“体操(ラジオ体操など)”“シニアヨガ”と出た。う~む… 楽しくないものばかりだなぁ~ ゴルフは長野時代に少しやったけれど性に合ってないし… 柔軟性のない私にとってヨガは苦痛しかないだろうし… あ、体操じゃなくてダンスだったら楽しそうだなぁ~(オマエにもできそうなのは… ちょっと前に流行った首振りダンス? 世代的にはヒゲダンスか?)
それはなぜか? やはり、自分の中で最も気にしていることというか、危機感を抱いていることだからに違いない。最近は、昔のイメージで「間に合う」と思って動いているのに間に合わないミスが多発… 「反射神経が鈍くなった」&「動きそのものが遅くなった」と実感しているからである。さらに遠近感を正確に把握できなくなっているので、自信を持ってラケットを振れなくなっているのだ。
10年くらい前に硬式テニスを始めてからは「試合の勝ち負けとか調子の良し悪しとか関係なく、一日に一本でいいからナイスショットを打てれば良い。それで気分良く寝られるのだから!」と思ってやってきたのだが、最近はその一本すら出ない日が急増している。そうなると、テニスに対する気持ちも盛り上がらず… つい「何か他の趣味を探そうかなぁ~」と思ってしまう。
ということで“高齢者 スポーツ”で検索… すると“ウォーキング”“水泳”“ゴルフ”“体操(ラジオ体操など)”“シニアヨガ”と出た。う~む… 楽しくないものばかりだなぁ~ ゴルフは長野時代に少しやったけれど性に合ってないし… 柔軟性のない私にとってヨガは苦痛しかないだろうし… あ、体操じゃなくてダンスだったら楽しそうだなぁ~(オマエにもできそうなのは… ちょっと前に流行った首振りダンス? 世代的にはヒゲダンスか?)