goo blog サービス終了のお知らせ 

バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

通販の配達、ネットの繋がり

2025年01月31日 11時30分12秒 | 日記
先月、超大手通販サイトで二度の注文をしたのだが、どちらも配達が“黒猫さん”ではなく“日の丸さん”で置き配されていた。「配送会社の中でも特に“黒猫さん”が人員不足で大変らしいから、これからは“日の丸さん”が配達をするのかな。超大手通販サイトで置き配の指定がしてあるのに“黒猫さん”は持ち帰ってしまうから“黒猫さん”のサイトでいろいろ手続きしないといけない… “日の丸さん”の方が楽でいいや」と思った。

今月、超大手通販サイトで注文した商品の配達予定日… 仕事から帰った時に「あれ? 荷物が置いてない。まさか…」と思ったら、ドアポケットに“黒猫さんの不在票”が入っていたので「しまった… てっきり“日の丸さん”だと思って何もしていなかった。再配達をさせてしまうくらいだったら、最初から配達日時指定にすれば良かったなぁ~」と後悔した。その翌日、在宅が確実な午前中に配達してもらった時に「すいません」とお詫びした。

パソコンで様々なサイトを見る前に“最初に表示される画面”では、“私がよく使うサイトのアイコン?”が自動的に選ばれて8個だけ並べられているのだが… 先週金曜日の朝、突然その中の7番目に“▲li■xpress”というアイコンが登場したので「なんじゃこりゃ!? どこかで見たことがあるような…???」と驚いた。その後しばらくして再び“最初の画面”を開いたところ、さらに8番目に“▼emu”というアイコンが登場… そこで「あぁ、問題の通販サイトか!」と気が付いて2つとも消去した。そう、ネットで繋がっている限り、いつ何をされても不思議ないんだよなぁ~

だから、ネット銀行の口座には宝くじを購入するための少額しか入れておらず、もしも高額当選したら「即、引き出さなきゃいけない」と思っている。んにゃ? ネットで繋がっているんだから高額当選もバレバレ… いつも使っている金融機関にお金を移しても、ネットで繋がっているから同じことか。う~む… 宝くじよりも“現金で購入する馬券”の方がいいのかな? かなり高額でも名前も言わずに現金で受け取れるからね。あ、それでも… あちらこちらに設置されているカメラの映像から顔バレ… 免許証などのデータから特定されてしまうに違いない。仮に、それらを無事に通過できたとしても、確定申告をしたら情報が筒抜けに…??? 税金を納めたい気持ちはあるんだけど、その時は脱税するしかないのかな。ハハハ…(こらこら! ま、どうせ当たらんけどな…)


ゴミ袋の交換作業中に…

2025年01月30日 12時10分51秒 | 病院の黒子(夕勤)


昨日も一昨日も、私が出勤した後に続々と手術が終わり、次々と器具類が運ばれて大忙し… 当然のことながら、手術室フロアの清掃班も大忙し… 遅番の定時までに終わるはずもなく、私は洗浄室での作業を一段落させると、手術室フロアの応援(ゴミ回収など)に向かった。ゴミの詰まっているゴミ袋を抜き出し、空のゴミ袋を「パンッ」と膨らませてからゴミ箱の中にセット… それを何度も繰り返していた。

その時に“お菓子の小袋が1つだけしか入っていないゴミ箱”があったので、そこではゴミ袋の交換をせずにゴミを右手で摘まんで、左手に持っていたゴミ袋に入れたのだが… ゴミ箱の中のゴミ袋が膨らんでいなかったので驚いた。そう、ただゴミ袋の口だけを広げてセットしただけ… 私は「これじゃあ、軽いゴミは入り口で止まってしまうではないか! ちゃんと広げなきゃ…」と思ったのだが、すぐに「いや、軽いゴミは取りやすいし、重いゴミは勝手に下まで落ちるし… なるほどぉ~」と考えさせられた。

手術室フロアの作業を終えた後、洗浄室フロアに戻ってゴミ回収… ゴミの詰まっているゴミ袋を抜き出し、ゴミ箱の底に用意しておいた“新品のゴミ袋が10枚入っているビニール袋”を取り出した。「あれまぁ、ビニール袋の中に異物が入り込んでるな」と思いながら1枚のゴミ袋を抜き出したところ、その異物も一緒に出てきたので「あぁ、良かった」と思ったのだが… 異物はゴミ袋にしっかりと貼り付いたまま落ちなかった。

「なんで?」と思いながらよく見たら… なんと、異物がゴミ袋の中に取り込まれていたので驚いた。そう、異物の裏も表も綺麗にコーティングされていて、実に美味しそうな状態… こんなことは初めてだった。そこで一時保管… 退勤チェックした後に写真を撮ることにした。これが“チャック付きの保存用ビニール袋”だったら使えないので問題だが、使われた瞬間にゴミと同等の扱いなってしまうゴミ袋だから問題ないのである。う~む… 何となくゴミ袋に感情移入… 哲学的な話になっちゃうなぁ~(なんのこっちゃ…)


終了の遅い手術、差の大きい平熱

2025年01月29日 11時25分57秒 | 病院の黒子(夕勤)
先輩から「今週はずっと手術数が少ないみたい」と聞いていて、昨日の予定手術数が少ないことは分かっていたので「余裕だな」と思いながら出勤した。制服に着替えて出勤チェックをして洗浄室に入ったところ誰もおらず、洗うべき器具類が一つもなかったので「ひょっとして、ほとんどの手術が終わっちゃったのかな?」と思いながら、掲示板に貼られている予定手術一覧表を確認した。

すると、私の予想とは真逆で、ほとんどの手術が終わっていなかったのである。通常、私が出勤する前にはその日の手術の6~7割が終わっているのだが、なぜか昨日はほとんどの手術の終了予定時刻が“私の出勤時刻以後”になっていたので「こんなこともあるのか… わざわざ私の出勤時刻に合わせてくれなくてもいいんだけどなぁ~」と思った。(誰もオマエのことなんて考えてねぇよ!)

さて、出退勤時の体温測定では、事務室に置かれている体温計をみんなで使うので、自分が使う前と使った後に除菌ペーパーで拭くことになっている。スイッチを入れると前回の測定値(その前に使った人の体温)が表示されるのだが、ちょいちょい37度以上が表示されることがあり… 昨日も37度4分と出たので「マジか!? 私の平熱より1度以上も高いではないか!」と驚いた。

半年くらい前だったか… 私は“特にこれと言った症状はないけれど、何となく頭が重く感じられた数日間”に37度台前半の微熱を記録していたのだが… それが平熱だなんて信じられない。とりあえずネットで検索… 日本人の平熱の平均は36度8分!? マジか… 私は平熱の下限で、その人は平熱の上限… ん? 下弦と上弦? そりゃあ鬼… 否、先輩には逆らえないよね。なんちゃって~


安売りのビスケットとアイス

2025年01月28日 11時41分43秒 | 病院の黒子(夕勤)


昨日は手術数が少なかったので、みんなが余裕を持って(ちょいちょいお喋りしながら?)仕事をしていた。そういう私も、先輩Aさんから話し掛けられれば応えない訳にはいかず… 否、そもそも私は子供の頃から授業中の無駄口が多かった人間なので喜んで応対… まずは“評価の低い食品を実際に食べて少しでも持ち上げようとするネット動画”の話から始め、仕事帰りに寄っているスーパーで“いちごチョコが挟んであるココアビスケット”と“黒糖味のアーモンドチョコレート”などが激安価格で山積みにされいる話をした。

するとAさんから「どんなお菓子?」と聞かれたので簡単に説明… さらに「近所のスーパーでは同じシリーズの“抹茶チョコが挟んであるココアビスケット”が398円で売られているんですけど、それが半額以下の150円なんですよ。ただし、賞味期限が3月までですけどね。“黒糖味のアーモンドチョコレート”は賞味期限が5月で130円… これも半額以下だと思います」と言ったら、先輩は「帰りに寄ってみようかな」と言っていた。

終業時刻が近付き… 洗浄室でやることがなくなってしまった私が滅菌室へ行くと、Aさんと先輩Bさんが立ち話をしていた。近くに寄って聞いていたら、Bさんが「(私が仕事帰りに寄っているスーパーで)“ホワイトチョコのしましまアイス”が58円で売っていたから、どんなんだろうと思って買って食べてみたら意外と美味しかったよ」と言っていて… Aさんは「それじゃあ、今日は帰りにスーパーへ寄ってココアビスケットとホワイトチョコアイスを買わなきゃ!」と言っていた。

Aさんは自転車通勤なので常にスーパーの隅から隅まで見ているようだけれど、私は徒歩通勤… というか、休日も買い物は徒歩が基本なので、近所のスーパー以外で“アイスを含めた冷凍食品”を見る習慣がないのである。そんな話をしたら、先輩たちから「夏は無理だろうけど、冬はいいんじゃない?」と言われたので、昨夜は私もアイスコーナーへ… そして“ホワイトチョコのしましまアイス”と、その横にあった“白い板チョコのアイス(98円)”を買ってしまった。ヤバい… これでアイスコーナーを見る習慣が…(今週中には冷凍庫が一杯になりそうだな。ハハハ…)


今年の還付申告、今朝の体調

2025年01月27日 11時27分51秒 | 日記
先日、個人年金の会社から証明ハガキが届いて必要書類が揃ったので、昨夜、国税庁のホームページを使って還付申告書を作成した。その時に“デジタル化における手続の見直しの一環として、令和7年1月から郵送や窓口等で申告書等の提出の際、控えへの収受日付印の押なつを行っておりません”という一文が目に入ったので、「はぁ? 何を寝ボケたこと言っとるんだ? 令和7年なんて先の話なんだから“来年からは行いません”の間違いだろ」と思ってカレンダーを見たら令和7年となっていた。あれま…(寝ボケとるのはオマエの方だろ)

画面に出てくる分かりやすい指示に従って数字などを入力… 還付金額は約1万3千円と出たので「もらえるならば提出しなければ! 朝、とりあえずシャワーを浴びて、朝食も取らずに税務署へ行こう」と思った。今朝、アラームを8時にセットしておいたのだが7時30分に目が覚めた。もぞもぞと寝床から出てシャワーを浴びた後、還付申告書を再確認… 「ん? なぜ私は税務署へ行くんだ? あぁ、昨年までは“書類に不備があるかもしれない”と不安だったからだ。今年からは控え書類への押印もないんだし… 行く意味がないよな」と気が付いた。

そこで、印刷した書類にあった“送付先の住所”を切り取り、税務署へ持って行くために用意した封筒に貼り付け、裏面には我が家の住所スタンプを押し、必要書類を中に入れ、スティック糊を使って封印… 「出勤途中で郵便局へ寄ればいいな」と思った。が、「待てよ。これは定形外になるのか… 書類を折り畳んで定形で出せば安かったかも… いや、折り畳んでいいのか分からないし… ま、どっちにしろ、電車に乗って行ったと思えば安いもんだ」と自分を納得させた。

そうそう、今朝は「土日に酷使した体は大丈夫だろうか?」と不安だったのだが、右手首と右足首に軽い痛みを感じただけで済んだ。それも、動いている内にほとんど解消したのでホッとした。昨日、テニス仲間の40代男性が「また筋肉痛になる」と言っているのを聞いて、「さすがに今回は私もなるかもしれない」と覚悟していたのだが… やはり、テニスで使う筋肉は痛くならないようだ。(昔は“年を取ると筋肉痛は遅く出る”って言われていたから… 2~3年後に出るんじゃね?)